あかね

📌浪人して皆んなと同じレールを歩けないと気付いて色々してみた。 農業ボランティア、留…

あかね

📌浪人して皆んなと同じレールを歩けないと気付いて色々してみた。 農業ボランティア、留学、ワーホリ、キャンプリーダー 地域支援

マガジン

  • わたしが私になるまで

最近の記事

お金を根本に置くと

皆さんこんにちは ご無沙汰しています。 早いものでもう6月かぁと思う日です。今年の年明けはフィリピンで戦友と過ごし、日本に帰国してあっという間の日々だった。 今年の春、卒業し自分は給料が10万少なくなる所を選んだので副業をしたいと考えていた。 そして、noteを辞めブログを始めた。 しかし、新しい生活と同時進行するのはとても大変で更新頻度が段々と下がった。 それからぼんやりと考えて行く中で「あぁ、自分は収益を得ることよりも、自分の想いを綴れる場所が欲しいんだなぁ」と気づ

    • 6割準備できたら、出発の合図

      今日は卒論発表会 私は留学の経験を基に研究をしたから、後輩から"どうしたら海外で働ける?"という質問を沢山もらった。 私にはそのキラキラした姿が眩しく感じると同時に準備が完璧に整うことはないよ。と思った 例えば、いくら貯まったらとか、何年後にはという指針を基に目標を立ててる人もいると思う。 もちろん達成できて実行できる人もいるだろう けれど、、 そして、計画がゼロであれば成功する方ややれることも出来ないのも事実だけどそれらの目標には具体性の少なさとリスクを取ることを恐れ

      • わたしが私になる 6

        ご無沙汰しています。 自分の記録と整理の"わたしが私になる"を綴るときに 過去 or 現在何に焦点を当てるべきが頭の中がぐるぐるして分からなくなった。 卒業と進路でバタバタしていたのもあるけど、noteを随分と開かなくて久しぶりにやっぱり綴りたいと思った。そして、時間軸も大切だけど自分の今の想いや感じている事に重きを置く事にした。 今日は最近の事について話そうかと。 インターナショナルスクールで働く予定で寮も家賃補助の話もしてくれた。だから勝手に正社員かと思ったらパー

        • 私の大学生活 ダイジェスト

          今回は自分の記録用として書きます。人に向けてではないのでご了承ください。 大学生の春、行きたいところに行けなくて滑り止めのところに行った春。全然楽しくなくて春が鬱陶しかった。毎日1限の日は5:30の電車に乗ってそれなりにクタクタで精一杯だった。家も半年くらい借りたけどコロナで結局住まなかった。笑 だけど、良い成績は絶対修めると決めてそれなりの成績を持って卒業する予定。 サークルに気になるものがなくて自分のために時間を使うと決めて、ボランティア活動を始めた夏休み。初めてクー

        お金を根本に置くと

        マガジン

        • わたしが私になるまで
          6本

        記事

          完璧じゃないから私達は足していける

          こんにちは ご無沙汰してます。突然寒くなりましたね。 電車の中で"ふと焦らなくて大丈夫"と思った事を書いてみます。 帰国して卒論と進路で頭の中の回線がぐちゃぐちゃに絡まっている私。 ふとした時にあぁダメだやばいと漠然と思うことが最近多くて。 バイトに行く電車の中でインスタを見ながら世界一周の動画が出て来た。本当にこんな綺麗な世界あるんだと思いながら見てて、荷造りを考えてて、留学に行った時にも思ったけど本当に日本から持ってかないといけない必要なものって意外と少ない。そして

          完璧じゃないから私達は足していける

          わたしが私になる5

          こんにちは 日本に帰ってきて3ヶ月が経ちます。 まぁ日本は暑い暑い空港に着いてビニールハウスだと思った。 最近の私はとりあえず両親に借金していたのでそのお金を返すためにバイト三昧。 3月で大学をやっと卒業するのだけれど進路に悩みに悩んでる。選択肢としてはインターナショナルで働くかオーストラリアのカレッジ進学を考えている。 とりあえず、来月インターナショナルスクールの園長先生と会う約束を取り付けた。 海外に永住権が欲しいと今は思ってないけどずっと日本に居るのはなぁと思っ

          わたしが私になる5

          辛くて楽しくて苦しかった日々

          明日で遂に一年の留学生活を終える。 一年の前の自分では考えられないほど成長したと思う。 一年前は英語も喋れなくてTOEICなんて300点だから半年フィリピンで勉強頑張ってIELTS5.5を取れた。 今もペラペラではないけど他の言語で人とコミュニケーションが取れることは大きな自信に繋がった。 カナダでの半年は仕事を見つけるのに最初は苦労してパソコンと睨めっこしながらレジュメを作った。 とりあえずの収入源をジャパレスで作って本当にしたかったデイケアで働くこともボランティアから

          辛くて楽しくて苦しかった日々

          さよならのとき

          今週もキャンプが無事終了しました。 これで私達が主催のキャンプは終了。だから何人かの人達とはさよならだ。彼女は私が初めてここの来た時に一緒に働いた友達。2人で車椅子の子をサポートした。 彼女はよく笑って太陽のような人。とっても可愛くて優しくてそれでもって芯がある私はそんな彼女が大好き。 そしてディレクターから1人1人にコメントが送られた。 泣きそうだった。正直ネイティブだけの英語は私にとって音のようで言語だと思えなくて聞き取れなかった。 自分なりに頑張ってきたつもりだけ

          さよならのとき

          谷を抜けて

          最近はホームシックで暗いものばかりと思いつつも自分の心の中の本心だった。 帰国まで残すところ約3週間になって、終わりが見てきて深い谷から一歩一歩気持ちが前向きになってきたと思う。 最近来たドイツ人のボランティアの子と仲良くなって週末に2人でよくバレーボールをするのもカナダで働いてた仕事の人達が大丈夫?って心配してメッセージ送ってくれたりと全部支えてくれる人達のお陰で前を向くことが出来た。 キャンプに来て1ヶ月ちょっと毎週おんなじメニューを食べて1ヶ月。 多分食に飽きたの

          谷を抜けて

          日本に帰るのは逃げですか?

          カナダにワーホリしに来て早7ヶ月。 最初にカナダでしたいと思ったことは全部した。 1、保育士として働く 2、ベビーシッターする 3、レストランでサーバーする 4、ホームスティする 5、シアトルに行く そして、今当初の計画になかった。障がいのある子ども達のボランティアをして1ヶ月と少し経った。 正直、大変だけどそれ以上にネイティブの会話についてけなくて、情けなくて、居場所を見つけられなくて日本に帰りたい。皆んなが酷い人たちだったら後悔なく日本にさっと帰ったかもしれない。(贅

          日本に帰るのは逃げですか?

          今のわたし

          決断の岐路に立ってる。 カナダの後半編と言っても2ヶ月だけスペシャルケアの子ども達のサマーキャンプに来てるボランティアで。 ワークメイトは皆んなネイティブ もうみんなの会話早くて全然話についてけない。 正直レストランとかでは困らなかったからそれなりに大丈夫だろうと言う淡い希望というか自信が打ち砕かれた。 皆んな優しいんだけどやっぱり会話についてけないと居場所を見つけるのは難しい。 とりあえず1ヶ月は頑張ろうと思ってたけど毎日帰りたーいってなってる。 このまま自分の心が枯

          今のわたし

          わたしが私になる4

          前半のカナダ生活について綴ろうかと今日は思う。 1週間くらい日本に滞在して2/16に母の誕生日にまたしても海外に飛び立った。 復学まで時間ないから楽しまないとと思って出発したけど実際冬のカナダは仕事の求人がまぁーーない。こんなに焦ってくる必要なかったと正直思った。 2週間くらい銀行口座作ったり、ファーストエイドの資格取ったりまぁ生活するで必要なものを整えて特にすることも何にもないからj-shineの資格取りに学校に行った。 授業受けたりデイケアで実習しながら仕事を探す毎日

          わたしが私になる4

          しいたけ占い🔮

          昨日、しいたけ占いの下半期が更新されていることに気付いて泣きながら読んでいた。笑 基本的に売らないとか信じないし友達にも冷めてるよねってめっちゃ言われるんだけどしいたけ占いは自分にパワーをくれるから愛読してます。 蠍座なんだけど山の修行が終わり下山的なことが書いてあって思い返すとそうかもしれないと思った。 なんでかって言うとね2月にワーホリきて冬は求人が本当になくてワーホリする人はちゃんと時期を見たほうがいいと個人的に思う。 でもホームステイの生活12万払わないといけな

          しいたけ占い🔮

          わたしが私になる3

          何から語ろうかと考えた結果、留学を決めた頃について書こうと思う。 初めは一年休学して同級生皆んな卒業してることに不安を覚えた。正直GPAは3.8と中々優秀だと個人的には思ってるから授業で困ることは基本的無い。 でも、やっぱり友達と会って話したり、ご飯食べたりするのが楽しいじゃん?帰ってきてそれがないのかーとも思った。 でも、結果として一年休学を決めてそのうち半年をフィリピン残りをカナダで時間を使っている。 初めは最初からカナダに行くつもりだったけどエイジェントが信用でき

          わたしが私になる3

          甘えたいけど負けたくない。

          かなりご無沙汰していました。 忙しかったというより生きていくのに精一杯でnoteの存在を忘れていた。 タイトルにあるように今、心の中でモヤモヤと葛藤している。 つい先週、スペシャルケアとの子ども達のサマーキャンプに来た。16歳の車椅子の子どもの補助をメインで担当していた。 想像よりもサポートは大変でネイティブ同士の会話についていくのも大変で 現在、家に帰りたい。と思っている。 でも、それと同時に今日本に帰ってどうするの?別に逃げることがダメなことだとは思わないけど本当にベ

          甘えたいけど負けたくない。

          わたしが私になる2

          そんな、私の今は大学を休学してカナダで過ごしている。 思い立ったのは大学3年の12月。進路の話も増えてくる頃だ。普通の人からしたら遅いと思うだろうけど保育の就活は4年の秋から。夏から始める人も多いけど早い就活だ。そんな進路を迫られてる時、本当に卒業して就職するの?と疑問を持った。 個人的に大学生は海外旅行をお金ないながらもしたかった。もちろん英語力もなかったから不安もあったが。 でもコロナで海外に行くことが難しくなった。そんな中でもそれなりに充実した日々を過ごしていた。だ

          わたしが私になる2