mitaflag2017

学生街に50年続いた喫茶店を引き継いで、 カフェ&バーを運営しています。 多くの学生が…

mitaflag2017

学生街に50年続いた喫茶店を引き継いで、 カフェ&バーを運営しています。 多くの学生が、談笑し、議論し、 青春のひとコマに刻んでいった、 この場と雰囲気だけは残していきたい。 マスターと同じことができるわけではないですが、 そんな気持ちでやっています。

マガジン

  • マスター~回想録~

    学生時代に通った喫茶店 引き継いで、4年が過ぎました。 多くの学生が、談笑し、議論し、 青春のひとコマに刻んでいった、 この場と雰囲気だけは残していきたい。 マスターと同じことができるわけではないですが、 そんな気持ちでやっています。 先代のマスターとの思い出、 喫茶店での思い出を 回想録として、綴っていきます。 ご常連さん、日頃から支えてくださるお客様を中心に配信している、 MITA FLAG MAGAZINE のコラムとして連載中の、 マスター~回想録~ の内容を、できるだけ内輪にならないように、少しずつ変えて、 NOTEに公開していきます。 たくさんの方が愛した喫茶店、 多くの学生に愛されたマスターとの、 他愛のない思い出です。 昭和、平成のすこしレトロな雰囲気を 味わっていただければ幸いです。

  • 小さなカフェの始め方

    小さなカフェのはじめ方 人が集まる場所を作りたい方 飲食店でみんなを幸せにしたい方 こんなご時世でも、 お店を出したいという夢をお持ちの方 私が微力ながらもやってきたこと、 考えてきたこと、常々考えていること お役に立てればという思いで 記していきたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

学生街の52年続いた喫茶店

学生時代に通った喫茶店 引き継いで、4年が過ぎました。 多くの学生が、談笑し、議論し、 青春のひとコマに刻んでいった、 この場と雰囲気だけは残していきたい。 マスターと同じことができるわけではないですが、 そんな気持ちでやっています。 先代のマスターとの思い出、 喫茶店での思い出を 回想録として、綴っていきます。 ご常連さん、日頃から支えてくださるお客様を中心に配信している、 MITA FLAG MAGAZINE のコラムとして連載中の、 マスター~回想録~ の内

    • マスター~回想録~vol.9

      なかなか物事が進まないとき、 何か、世間に取り残された気になるとき、 誰しも、心のもやつきが拭えないことがある。 私も、ここのところ、 そんなことが多い。 ふと、あることを思い出した。 * 確か、私が大学2年生の頃だったと思う。 友人が、相談があるというのだ。 ついては、彼の家まで来てほしいと。 特にやることもなかった私は、 おいそれと、呼ばれるがまま行くことにした。 他人の悩みは、蜜の味、 はたして、本当にそうなのだろうか? 彼の部屋につくと、 単刀直入に、

      • 別冊マスター〜回想録〜vol.1

        魔性の味 仕事柄 よく道具街に来る ペナントを引き継いでからというもの、 事あるごとに、 物を揃えに通っている 道具街の横路地に とある喫茶店がある とにかくなんでもいいから なんらかの商売のヒントを得たくて よくぶらぶら道具街を歩いた 歩きに歩き 疲れたところ ちょうど良いところに この喫茶店はある 昭和をそのまま残した店内には ミュージックも流れていない 豆を挽く音 湯が沸く音 コーヒーを淹れる音 いつきても変わらない 頭が空っぽになって、 なんか別に

        • マスター~回想録~vol.8

          この時期になるといつも思い出す。 ロビーには、いつご用意してくださったのか、 大きな花瓶いっぱいの生け花 年始の朝礼である。 つい先日まで、 父方の実家大分で、お餅とみかんをたらふく食べて、 温泉につかって、熱燗を嗜んでいたのだ、 不謹慎ではあるが、頭と体はなまりになまっていた。 ただ、支店長のお話しだけは覚えている。 よく、野球に例えてお話をされるが、 「勝つチームには、勝つ雰囲気がある」 ということだった、 試合前に対峙したとき、そこで悟ってしまうこともある

        • 固定された記事

        学生街の52年続いた喫茶店

        マガジン

        • マスター~回想録~
          10本
        • 小さなカフェの始め方
          1本

        記事

          マスター~回想録~vol.7

          MIAT FLAG MAGAZINE vol.16 2021.7.14より 「東京の父たち」 以前、私には父が何人もいるというお話をしました。 くどいようですが、父と慕う方々のことです。 学生時代とは、比較的あまりある時間を 学業、課外活動や部活、そして、社会 この3つの中で、葛藤したり、悔いたり、悩んだり、 わからないながら、 自分の進む方向性を模索したり、 不安を振り払い、将来への希望を見出したり するものだと思います。 どちらかというと、希望的観測を練り上げ

          マスター~回想録~vol.7

          マスター~回想録~vol.5

          MIAT FLAG MAGAZINE vol.4 2020.11.11より 早稲田の友と 慶應の友と 肩組みながら 歌わんかな 早慶賛歌 華の早慶戦~ ~早慶賛歌冒頭より~ すべてをかけて、特別な思いで臨む どちらかは勝利し、どちらかは敗れる 秋の早慶戦は、 勝っても終わり、負けても終わり 次はないのである。 神宮外苑の銀杏は、 そんな寂しさを教えてくれる 精一杯に黄色く秋空を染め、 道行く人を楽しませた後 実を落とし、葉を落とし 次会えるのは、また一年後

          マスター~回想録~vol.5

          マスター~回想録~vol.6

          MIAT FLAG MAGAZINE 2020.12.04より 「こんにちは~」 「おー、はんちゃん」 マスターは今日は やけに機嫌がいい 店には今日も長渕が流れている 落研の男の子たちが、マスターを囲んでいる。 勉強好きな私は、二年も余計に同じクラスを取っていたのだが、 その男の子たちの中には、同じクラスの子がいた。 気恥ずかしい気持ちもあったが、 フレンドリーに話しかけてくれる彼らに好感を持っていた。 部活は引退していた。 浮いた話しもない。 しぼんだように学生

          マスター~回想録~vol.6

          マスター~回想録~vol.4

          MIAT FLAG MAGAZINE vol.3.〈別冊〉 2020.10.21より 暗がり、 私にとって初めての体験であった。 ボールが6っつも入った、大きなバッグを肩から下げて、 汗だくの制服で、先輩たちと同期の数名でその店に入った。 広島の繁華街、流川通りの路地裏にある、喫茶店 「ここのがうまいんよ」 先輩の一人が、得意げに言う 田舎高校の我々は、繁華街に来ることなど、ほとんどない。 その日は練習試合のあと、 チンチン電車で広島駅からやってきたのだ。 先輩は

          マスター~回想録~vol.4

          お店を出す前に

          物件をおさえる前に、 お店をイメージしてみよう ということで、以下のような流れで考えることが多いようです。 1、地域のマーケット調査 2、商品企画 3、売上・収支シミュレーション 4、資金調達方法の検討 5、物件の購入・賃借 6、内装 7、什器・機材購入 8、告知・集客 9、開店準備 10、開店 大雑把にいうと、こういった流れが一般的かと思います。 まずは、何屋さんをしたい、 という思いがあって、 どこで、どうやって、どんなかたに、 と考えていくこ

          お店を出す前に

          マスター~回想録~vol.3

          MIAT FLAG MAGAZINE vol.3 2020.10.08より いつもの喫茶店の前を通る 窓には自分が映っている。 どちらかというと、足早に通り過ぎる、 といったほうが正しい。 通り過ぎる瞬間に、店の中を一瞬、 横目で確認するのだ。 だが、いつも見えるのは窓に映った自分の顔。 店の中が暗すぎるのだ。 特に奥が見えない。 大事なのは、ふと店に入った時に、 上級生がいるかどうかなのに。。 ついに私は、 窓に額をつけて確認する。 エアコンの室外機が縦に重ねら

          マスター~回想録~vol.3

          中秋の名月を見ながら、刺激と安らぎについて考えた

          関東はここのところ、秋晴れが続いています。 昨日9月21日は、中秋の名月、 ベランダから、きれいな満月を楽しめました。 なぜ、食後のコーヒーは 満足感が高まるのだろうか? 昼に食べた、最近作っている新作のカレー、 いつもながら飲んだコーヒーことを思い出し、 ふと、そんなことを考えてみました。 スパイスによる、 新陳代謝向上、リラックス効果、抗酸化作用、 カフェインの鎮痛、疲労回復作用。 そういうのも、きっとあるんだと思いますが、 なんといっても、この組み合わせには な

          中秋の名月を見ながら、刺激と安らぎについて考えた

          マスター~回想録~vol.2

          MIAT FLAG MAGAZINE vol.2 2020.09.01より カランコロン 「マジありえないっす❢」 店に入った瞬間、私はマスターに語り始めました。 三年の春、早慶戦は近い。 私は、下級生をまとめる役。 気合も最高潮で、 充実していた。 その日は、早稲田大学での応援合戦の日、 私は、司会を担当していた。 無事にステージは終わった、 我ながら、なかなかの掴みとネタの構成… きまった。。 その頃の私は、根拠無き自信に満ち溢れていた。 ステージ後、大隈講堂

          マスター~回想録~vol.2

          マスター~回想録~vol.1

          MIAT FLAG MAGAZINE vol.1 2020.08.15より 7月23日 マスターのご命日でした。 ここ、そういえば、ペナントだった。。 日々追われると、 そんな当たり前のことすら、 忘れてしまうこともあります。 実は、FLAGとして開店してから、 あまり、マスターと話をしていませんでした。 開店後は日々全く余裕がなく、 落ち着いてから、たまに連絡をしても、 電話口で辛そうにされている、 だんだん、連絡も遠慮がちになっていたところ、 「天国に召された

          マスター~回想録~vol.1