マガジンのカバー画像

クロネコ谷の日々

190
庭の仕事と猫、時々ものつくりの備忘録。丘陵地にある古い家にて。 2020年6月はじまりから2023年2月
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

(143)寒の戻り 満月

(143)寒の戻り 満月

ヒヨドリが物干し竿にとまって部屋の中を見ていたので、スープ用のラスクを一枚砕いた。待ちかねるように梅の木に飛び移り、すぐに降りてきてラスクを食べ、しばらく庭を眺めていた。もっと欲しいのか、それとも満足して一休みなのかわからない。人懐っこいまん丸ヒヨドリ。

暖かい日の続いた後の冷え込みは結構堪える。偶然休みを取ってあったので猫だけにならすに良かったし、バイオリズムが落ちていたので無理せずに済んだの

もっとみる
(142)ねことハミガキ

(142)ねことハミガキ

花の季節がやって来た。庭の白梅は八重に続き一重の実梅が次々と咲き出した。水仙もあちこちで咲いていて、春の空気は気温と甘い香りの双方が混ざって柔らかくて暖かいのかもしれないねと思う。

11年も一緒に暮らして最近気がついたのだけども、ジジは気分が高揚すると尻尾がすぐに膨らんでしまう。背中の毛はいつも通りなのに、尻尾だけフワーと太くなる。ビックリしたり、嬉しかったり、気持ちの揺れがすぐにでちゃう。この

もっとみる
(141)梅の花

(141)梅の花

梅の花があちこちで咲き始めた。朝からモヤモヤとして気分が晴れなかったが、かしの木公園まで歩いてみようと思い立った。梅の咲く季節に公園を訪れたいと願っていたのでちょうどよかった。

公園では紅梅が咲いていて、ポンポンと弾けるように咲く濃いピンク色の花は心にもポッと火を灯す。静かな午後の公園で紅梅はエネルギーに満ち美しい花を咲かせ、それでいて愛らしい雰囲気で見に来てよかった。

家で初めて咲いた白梅は

もっとみる
(140)立春 2月3日

(140)立春 2月3日

一月の終わりからそっと開きはじめた梅の花が一輪、節分の2月2日に開ききって満開になった。自然にこの場所に生えた実生の苗が初めて咲かせた花。寒い中で咲かせる花はとても一生懸命に見える。うれしくて毎日様子を見ては応援していた。

今朝カタツムリの籠をお日様の光が当たる場所に移動したとき中を見てみると、カタツムリが起きていた。立冬を過ぎた頃からずっと冬眠していたカタツムリが立春に目が覚めていた。もしかし

もっとみる