見出し画像

【雑談】読んでも疲れない本を探した話

先週。
本屋さんに行った。

たくさんの書籍が並ぶ中、
自分が求めていたのは、
「読んでも疲れない内容の本」だ。

インターネットを開けば、
検索ひとつで多種多様な情報を手に入れることができ。とても便利な世の中になった。
ただ、インターネットは、
自分の見たくない情報まで入ってくることもあり、情報過多すぎて、脳が疲れてしまう。

特に。
ネットニュース。
これは自分には刺激的すぎて、記事のタイトルを読むだけで胸がざわざわする。

こんな自分を癒すため、
「読んでも疲れない内容の本」を購入して、
脳が疲れたら、その本を見てこころを休めようと思ったのだ。

しかし。
本屋さんも、当たり前であるが情報過多だった。
様々なキャッチーなタイトルの本が並んでいて、
帯には手にとって読んでみたくなるような興味をそそる文章が見やすいフォントで書いてある。

「さぁさぁ。いいから。私の本を開きなさい。」

と、本屋さんの本が、文章で誘ってくるから。
つい開いて読んでしまうが、誘い上手な本の中身は、内容が刺激的なわけだ。

…うーん。
「読んでも疲れない本」って、
わりと目立たないから、探すのが大変だな。
と、先週、本屋さんで気がついた。

そんななか、
自分は1時間くらいかけて、
本屋さんをぐるぐるして、
「読んでも疲れない本」を1冊だけ厳選して
購入して帰ったんだけど。
自分が選んだ本は、
どのジャンルの本だったか?

クイズ形式にしてnoteに書いてみる。

ヒントは「読むとお腹がすくでしょう!」



もうおわかりだろう。
見出し画像でほとんど正解を匂わせているし、
ヒントもわかりやすく出した。

自分の購入した本のジャンルは、
料理です。さらに詳しく書くと、料理のレシピ本だ!
自分なりに「読んでも疲れない本」を本屋さんで探した結果、料理のレシピ本が自分の中の1番に輝いたのだった。

この記事を書いていて、今、猛烈にお腹がすいてきた。
なので今日も昨日と同じく。即席でできるうどん作って食べようと思う。

▼昨日のつぶやきはこちら。

今日の記事はここまでにする。
お腹がすいて限界なんだ。
とても薄い内容のnoteだったかもしれない。
でも一生懸命書いた。そこは評価して欲しい。

見出し画像は稲垣純也様にお借りしています。天かすをシンプルにうどんにかけるだけで、うどん出汁のお味のコクが深まり美味しさが増しますね。

そして唐突に!現在の私のnoteの総閲覧者数が4万9500人いらっしゃいます。たくさんの方が閲覧してくださっているみたいで、とてもありがたいです。記事を読んだらスキを押してくださって問題ありません!むしろ押してください!♡をポチッとしてくだモチベーションに繋がります!良記事を書くための原動力にも繋がりますのでよろしくお願いします!♡(スキ)はnote非会員の方でも押せます!!! 
__________________________________

最後まで読んでくださってありがとうございました。うどんはコシがある麺とない麺。どちらもスキです!

▼他にもこんな記事を書いています💁‍♀️

クイズ形式の記事はnoteで何個か今までも書いてきた。

食べ物の記事でクイズ形式の記事。こんなのもあります。

※♡スキを押してください!フォローもしてね!

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,488件

#noteの書き方

29,258件

サポートをいただくととっても嬉しいです!Amazonアソシエイトの収益は本などの勉強に必要な教材の購入費にします。