ミサカエヨツヤ@428CXdesignworks

文章を書くことが好き。そして旅が好き。日々、思っていることや考えていること、それから、…

ミサカエヨツヤ@428CXdesignworks

文章を書くことが好き。そして旅が好き。日々、思っていることや考えていること、それから、旅行記などを書いています。ビジネス・プロセス・デザイナーで中小企業診断士。文章を書くのと並行して、「世の中をステキなCXに溢れる世界にする」ことをミッションとして活動しています。

最近の記事

見上げればいつも四角い青空#21 老眼鏡という名の魔法の杖

「○○さんの掛けている眼鏡ってハズキルーペってやつですか」 「そう。これってメガネの上からでも掛けられるから便利なんですよ~」 ○○さんはそう言いながら、ハズキルーペを頭の上に上げる。 掛けていると見た目は、精密機械の修理を行う職人さんと見間違いそうで、普段の生活で掛けるには少し勇気がいる気もするが、掛けさせてもらうと思いのほか……を通り越して本当によく見える。 最近、書類を読もうとすると、目の前にどこかから霧のような雲が流れてきてよく見えないという状態が続いていたのに、ハ

    • 見上げればいつも四角い青空#20 シルクロードという魅惑の言葉

      初めてシルクロードという言葉を目にしたのは、小学校に上がる前ぐらいで、遠い異国の生活に魅せられたのを憶えている。 先日、義父の『週刊シルクロード紀行』を引き継いだ。 週刊朝日百科として50週にわたって発行され、たくさんの写真で丁寧に解説される豪華な冊子の1冊目を手にすると、そこには以前魅了されたシルクロードの世界があった。 ドイツ人地理学者リヒトホーフェンが名付けたとされるシルクロードだが、『リヒトホーフェンその人もいわゆるシルクロードと注釈していることからするとどうもそ

      • 見上げればいつも四角い青空#19 台風の記憶…往きはよいよい、帰りは怖い

        台風7号が近づいている。 依然として強い勢力を保って接近しているとのこと、大きな被害がないことを心から願う。周囲には、できるだけリモートワークを推奨したものの、ボク自身は出社しているという、言行不一致はどうしたものかと自嘲してしまう。 どこにも寄り道せず、関東めがけて一直線に進んでくる台風は、久しぶりだ。大谷翔平選手のツーシーム並みに東京湾手前で北東へと急激に方向転換し、東北地方沖を進む進路が予想されている。 昼前の東京都内の天気は小康状態のようで。風もさほど感じないが、

        • 湖と大地とボクたちと#1 プロローグ 空と海、そして湖と大地とボクたちと

          息を飲むほどの絶景! とはまさにこのことだろうか。 そう声を発することはなかったけれど、ずっと眺めていられる、そう思えるような世界だった。ボクは、体いっぱいにその景色を浴びて深呼吸する。 空はどこまでも見えそうなくらいに、蒼く透き通ってその高さを示し、海はどこまでも濃い紺色で、海の深さと豊かさを見せているようだった。 空と海のほかに、視界にあるのは、進行方向の右側に見える新緑に彩られた知床半島と、進行方向正面にかすんで見える国後島だ。 ボクたちは今、オホーツク海を知床遊

        見上げればいつも四角い青空#21 老眼鏡という名の魔法の杖

          見上げればいつも四角い青空#18 都会に森という贅沢

          地方の離れで構成される、豪奢なリゾートホテルに来たのか?と錯覚しそうになる。 空はもくもくと入道雲が覆い尽くし、残念ながら青空と森とのコントラストは見ることはできなかったけれど、かえって天気が変わりやすい雨待ち空だったせいか、“うるっ“とした空気感が漂い、森の中に居るような感覚を助長する。時折刺すように注がれる陽射しを、しっかりと遮る深緑の葉が黒く見える。庭園内を流れる小川に架かる朱塗りの欄干の橋やうっそうと茂る樹々は、ボクたちが都会にいることを忘れてしまうほどの静けさだ。

          見上げればいつも四角い青空#18 都会に森という贅沢

          見上げればいつも四角い青空#17 これまで通らなかった道を歩き、知らなかった角を曲がる

          ボクが初めて引越しをしたのは、高校を卒業して大学に入学するタイミングだった。 生まれ育った地元を離れ、初めて見知らぬ土地へ移り住んだ。 当時は、親元を離れられることに、この上なく自由を感じたものだ。 だけど、ボクが手に入れたと思っていた“自由”は、“自覚と責任”というそれまで両親に守られて見ずに済ませていたものをしっかりと手渡されることだったと知るのに、あまり時間はかからなかった。 毎日の食事さえも、ちょっとした冒険で、ご飯が硬いことも柔らかいことも、時々おかずがないこ

          見上げればいつも四角い青空#17 これまで通らなかった道を歩き、知らなかった角を曲がる

          見上げればいつも四角い青空#16 夏痩せによしといふものぞ

          これが夏バテというものなのだろうか。 これまで夏バテには無縁に生きてきたが、年を取ったからなのか食欲が落ちてきたように思うのだ 「人は食べたものでできている」という。 対処法としては二つ。食欲が落ちるから滋養をつける食事をする方向と、食欲が落ちていてもしっかり食べられるようにとさっぱりとした食事にする方向の二つだ。みなさんはどちらに向かうだろう。 そもそも食欲が落ちてきている中、滋養をつける夏バテ対策料理を食べることがはたして可能なのだろうかというところに疑問がないわけ

          見上げればいつも四角い青空#16 夏痩せによしといふものぞ

          見上げればいつも四角い青空#15 今年も暑い暑い夏が来た!

          最近の東京ときたらどうしたことだろう。 東京に住み始めたころの夏は暑いけれど、肌はなんとなくジワーっと暑く、汗もジトーっとかく程度だったように思う。でも最近では、太陽の光は肌を刺すように照りつけるし、汗は噴き出すように流れる。 ボクが歳を取ったせいだけではないと思うのだ。 都市特有のねっとりとして、まとわりつくような熱を感じる。でも訪れるオフィスの中やコンビニの中は、思わず身震いするほど寒い。 この冷気をもたらすエアコンの室外機が、最近の夏の暑さの一部を作り出していると

          見上げればいつも四角い青空#15 今年も暑い暑い夏が来た!

          見上げればいつも四角い青空#14 受け取ったのは「決意せよ」という強いメッセージ

          人が見事に生きるとはどのようなことか。 これは宮城谷昌光氏が、古代中国の政治家であり、将軍であり、軍略家である楽毅という人物を描くにあたって、軸とした概念であった。 楽毅は、秦の始皇帝が初めて中華を統一する二世代前くらいに活躍した『史記』にも登場する有名な人物だ。 小国の宰相の嫡子として生まれ、現代の大学生と同じ年代のころ、当時の先進国であった斉へ留学して孫子の兵法を学び、帰国後、自国を併呑しようとする大国の思惑に周辺国との外交により対抗しようとするも、圧倒的な国力の差の

          見上げればいつも四角い青空#14 受け取ったのは「決意せよ」という強いメッセージ

          見上げればいつも四角い青空#13 時間を一瞬にして遡る

          先日、30年来の友人が約2年ぶりに上京した。これまた30年来の友人と一緒に歓迎の宴を催した。 話は、学生時代の失敗から、最近の状況や将来の展望まで、取り留めもなく、止めどもなく。再会して、一瞬で学生時代のボクたちに戻れるのは、立派なおじさんになったボクたちの特権だ。 そして、この関係がボクにとってとても重要なことは、とある研究結果からも明らかだ。 ハーバード大学の成人発達研究は、ある人の人生を老年になるまで記録し、振り返り見て、幸福と健康の維持にはなにが必要なのかを探求し

          見上げればいつも四角い青空#13 時間を一瞬にして遡る

          見上げればいつも四角い青空#12 雨待ち顔の紫陽花を愛でる

          5月末から7月中旬にかけて、日本は、梅雨の季節に覆われる。 傘が手放せない日々が続き、温度と湿度が高く、感触的には「さらっ」とはゆかず、「びちょっ」とか「じめっ」とか、そんな言葉がぴったりハマる。 この季節のそんな感触を好ましいとは思わないが、ボクがこの季節を楽しみに待つようになったのは、雨に濡れる紫陽花を見ることのできる幸せを知ったからだ。 紫陽花には雨雫がよく似合う。 鞠のように咲く花そのものがキレイなのはもちろんのこと、緑の大きな葉に蝸牛でも乗って居ようものなら、

          見上げればいつも四角い青空#12 雨待ち顔の紫陽花を愛でる

          見上げればいつも四角い青空#11 「洋の東西を臨み、サバサンドを食す」を想像してみる

          我が家のすぐ近くにあるケバブサンド屋さんが、郊外に移転することとなった。土曜日の朝、ベッドから起きたときに思い浮かぶと、うちのおくさまにわがままを言い、連れだって朝ご飯を食べにいったものだ。 ピタパンにたくさんの野菜とこれでもかというほどの肉が詰められたケバブサンドを頬張ると、異国の香りが鼻から抜ける。聞けば、スタッフはみなトルコの方々で、東京に居ながらにして異国を感じられる場所だった。 トルコ、その中でもイスタンブールは、ずっと行ってみたいと願い、まだ観ぬ地だ。古代から

          見上げればいつも四角い青空#11 「洋の東西を臨み、サバサンドを食す」を想像してみる

          見上げればいつも四角い青空#10 かくうとましと思ふものなれど…

          「酒は百薬の長」という。 本当だろうか。洋の東西を問わず、古代では有益な薬であるとする言葉も多い。 一方で、徒然草では、「百薬の長とは言へど、万の病は酒よりこそ起れ。」(徒然草 175段)と書かれるなどし、万病のもとでもあるという。そして、同段で吉田兼好はお酒の飲み方についても考察している。 とはいえ、「かくうとましと思ふものなれど、おのづから、捨て難き折もあるべし。」とし、困ったことではあるのだけれど、やっぱりお酒は捨てるに捨てられないところもあって、とも言う。 ボク

          見上げればいつも四角い青空#10 かくうとましと思ふものなれど…

          見上げればいつも四角い青空#9 居心地のよさというご馳走

          天井が透明な球体の宿泊施設で星空を鑑賞する予定だった昨夜、あいにくの雨で星は観ることができず、残念さを抱えて眠りについた。 今朝も大雨ではないけれど、しとしとと降ったり止んだりを繰り返す。実は、こんな空模様もそんなに嫌いじゃない。 チェックアウト時刻までのんびり過ごし、施設を後にしたボクたちは、途中寄り道をしながら黒磯へ向かった。黒磯駅付近には、美味しいパン屋さんがたくさんあると聞いていたから、遠征版パン旅のつもりだった。 黒磯駅は、想定どおり、ボクの地元と同じような小さ

          見上げればいつも四角い青空#9 居心地のよさというご馳走

          見上げればいつも四角い青空#8 シチューはどうする派?

          先日、ロサンゼルスで5月17日を大谷翔平の日と制定したことが話題となっていた。 アメリカに渡ってからの大谷選手の活躍は、比類ないことに争いはないけど、そもそも地方公共団体が大谷選手の日を制定すること自体がすごいなと感じたところだった。 一方、これを書いている5月20日は、ハウス食品株式会社が定めたシチューライスの日だそうだ。「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」の語呂合わせから毎月20日で決まったとのこと。 シチューライス? 個人的には聞きなれないけれど、昔か

          見上げればいつも四角い青空#8 シチューはどうする派?

          見上げればいつも四角い青空#7 自分にも届く贅沢な時間の使い道

          「・・・」 マンションの集合ポストの前で郵便配達員の横に無言で立ち、自分あての手紙を一刻も早く受け取ろうとする主人公の姿が印象的だった。映画「P.S.I Love You」(2007年)では、突然亡くなってしまった夫から主人公あてに届く手紙から物語は展開する。主人公は、いろいろなタイミングで手紙を受け取るたびに、少しずつ人生をリセットして、前を向いて歩き出す。 ボクは、手紙を送るのも、もらうのも大好きだ。 メールが普及し始めたころ、手紙はその役割のほとんどをメールに移す、

          見上げればいつも四角い青空#7 自分にも届く贅沢な時間の使い道