マガジンのカバー画像

栽培設備マガジン

49
農業ハウスを建設する際に考えなければならない基礎知識の記事です。 ※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

#農業経営

DIYでスマート農業! 

DIYでスマート農業! 

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。よく新聞やニュースで言われているのでご存じだとは思いますが、農業経営は非常に厳しい状況です。農業は儲からない、、、これは昔から言われていることですが、最近は農業の資材価格が高騰しているにもかかわらず、その高騰した分を野菜の販売価格に転嫁できず、農業所得(利益)が今まで以上に圧迫し、経営状況はますます厳しくなっています。

実はこれは農家だけでなく農業設

もっとみる
農業 収穫ロボットへのチャレンジ!

農業 収穫ロボットへのチャレンジ!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日は農作業のロボット化についてお話したいと思います。農業分野でロボット化というのはまだまだ、、と思ったりしますよね。実際まだまだ課題は山積みですが研究や実証はドンドンされています。

農業分野でのロボット化の課題はなんといっても投資回収。ロボットの導入にかかる投資額が大きすぎて、総じて単価の安い農作物では投資額を回収できません。
他にもロボットの機能

もっとみる
あれば便利! 栽培スマートツール (農業)

あれば便利! 栽培スマートツール (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日は「ちょっといいかも」的な植物栽培のスマートツールの紹介です。

植物の栽培環境が良い状況なのかよくない状況なのかを知りたい場合に、温度、湿度などは今やいろいろなセンサーなどが出ており簡単に測定できます。

●SwitchBot
「みどりクラウド」や「Farmo」のようなプロ農家が使うモニタリングシステムもありますし、そこまで精密に管理しないのであ

もっとみる
農業経営!設備投資をするときには考えよう!

農業経営!設備投資をするときには考えよう!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。現在、あらゆる物価が高くなっています。
農業においても肥料、農薬、梱包資材、燃料代、などなどすべてが高くなっていますが、農業設備も鋼材や被覆資材、工事代金などすべてが高くなっています。

特に農業の経営的な特徴は農業ハウスや内部設備など設備は高額ですが、農産物価格は安いので設備投資の回収が長期間にわたってしまうことです。

巨額な投資をして設備を導入し

もっとみる
日本最高峰のトマト栽培施設「トマトパーク」をVRで見学!(農業)

日本最高峰のトマト栽培施設「トマトパーク」をVRで見学!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。
農業×VRが様々なシーンで導入されてきていますね。以前は農産物直売所へのVR導入に関して記事を書かせていただきました。

今回は農園へのVR導入です。
栃木県にある施設園芸の最先端を行く日本最高峰のトマト栽培施設「トマトパーク」。敷地面積18,000㎡。最先端技術のトマト栽培施設がVRで見学出来ちゃいます!

まずトマトパークの全体像から。

そして

もっとみる
お勧めのハウス栽培のモニタリングシステム! (農業)

お勧めのハウス栽培のモニタリングシステム! (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。農業IoTなど農業のデジタル化は徐々に進んできています。そこで今日はハウス栽培の栽培環境を見るためのモニタリングシステムについてお話したいと思います。モニタリングシステムは、ハウス内にセンサーを設置し、ハウス内の温度、湿度(飽差)、CO2濃度、光量など光合成要素を継続的に記録し、PCやスマホなどでいつでもハウス内環境の状況・変化を把握するためのシステム

もっとみる
寒暖差の激しい季節!夜間は寒い(農業)

寒暖差の激しい季節!夜間は寒い(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。秋も深まってきました。昼間はまだまだ日差しも強いですが、夜になると冷えてくるようになりましたね。

ハウス栽培では日差しが強いとハウス内は非常に温度が上がり35℃くらいにはなりますのでまだまだ本当に暑いです。しかし夕方になると外気の温度が急激に下がってきます。特に近畿地方の秋は晴れの日が多く、夜間、空には雲がない状態だと「放射冷却」でより一層冷え込み、

もっとみる
ハウス建設はワクワクします!④ 暖房・光合成促進、環境制御 設置完了 (農業)

ハウス建設はワクワクします!④ 暖房・光合成促進、環境制御 設置完了 (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。現在、建設中の農業ハウス。
暖房機。光合成促進装置、環境制御システムの設置工事が完了しました。だんだん夜間の気温が下がってきているので、既に定植済みの苗が低温にやられないか心配していましたが、暖房機が入ってほっとしました。

暖房機はネポンの「HK2027TCV」、光合成促進装置は「グロウエア(CG-254S1)」、環境制御システムは「MC-6001」

もっとみる
ハウス建設はワクワクします!③ 栽培システム設置完了 (農業)

ハウス建設はワクワクします!③ 栽培システム設置完了 (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。
現在、建設中の農業ハウス。いよいよ栽培システムの設置が完了しました。
今回使う栽培システムはヤシ殻培地はトヨタネの「ココバック」、液肥混入機はセムコーポレーションの「らくらく肥料管理機4」、潅水盤はスナオ電気の「オートレインタイムスイッチFV402」です。

システム構成は下記ののようなものになります。

「らくらく肥料管理機4」ははじめて使うのです

もっとみる
今後、もみ殻活用が人気に? (農業)

今後、もみ殻活用が人気に? (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今まで処分に困っていたもみ殻が、最近、脚光を浴びつつあります。

以前の記事でも紹介した「もみ殻の薪化装置」と「もみ殻の炭化装置」。

米を籾摺りするとだいたい1haで1トンものもみ殻が出ます。収穫したお米が集まってくるライスセンターなどでは大量のもみ殻が発生し、一部は土壌改良材として利用していますが、多くは廃棄処分されてきました。
また廃棄処分も産業

もっとみる
ハウス建設はワクワクします!② 被覆張り完了 (農業)

ハウス建設はワクワクします!② 被覆張り完了 (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。
現在、建設中の農業ハウス。被覆資材(ビニール)を張ると一気に農業用施設っぽくなってきます。被覆資材(ビニール)を張ってしまえば、これからは雨が降っても内部設備工事の作業ができるのでスムーズに工事が進みます!

この被覆資材(ビニール)は住化積水フィルム㈱の花野果Sun-Xというもので、ビニールの耐久性が高く、光線の光透過率も長持ちし、梨地タイプなので

もっとみる
ハウス建設はワクワクします❗ (農業)

ハウス建設はワクワクします❗ (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。秋晴れが気持ちいいですね。
現在、コンサルティングしている農業プロジェクトのハウス建設が進んできました。
農業プロジェクトは事業コンセプト作りから事業計画、作型づくり、品種選び、ハウス建設、販売マーケティングなど全体的なサポートをさせていただいております。
ハウス建設は最もワクワクするタイミングですよね!
日々、着々と形になっていく様にはすごく心が踊り

もっとみる
農業分野での脱炭素戦略! もみ殻炭化装置!

農業分野での脱炭素戦略! もみ殻炭化装置!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日はもみ殻についてお話いたします。
もみ殻とはお米の最も外側の皮のことです。一般の方は精米された白いお米を目にしますが、田んぼで収穫された「籾(もみ)」が「玄米」となり「精米」となって一般に販売されています。
籾が玄米となるときに外側の皮を取り除くのですが、それが「もみ殻」です。

お米の日本国内での生産量は約750万t。そしてその約2割がもみ殻とな

もっとみる
許せない農作物の盗難! (農業)

許せない農作物の盗難! (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。
最近は農作物の盗難事件が後を絶たないですね。収穫目前で盗難されるこの切なさ。。。
治安がだんだん悪くなってきたように感じます。

また農作物だけでなく草刈り機やトラクターなど農業機器まで盗難事件が頻発しています。

「農作物 盗難事件」で検索すると続々と盗難事件が出てきます。許せないですね。

・シャインマスカット約60房を盗む 上越市の40代の男女

もっとみる