みおん

自分のことを自分の思うままに吐露していきます。

みおん

自分のことを自分の思うままに吐露していきます。

マガジン

  • 闘病記録

    今更ではあるものの、診察時やカウンセリング時のことを忘れてしまうため、気楽に記録を残していく。

最近の記事

  • 固定された記事

今から始まる補聴器人生

10歳の時、小学校の聴力検査で引っ掛かり、あれよあれよと大きな病院へ紹介されて、結局のところ、原因が不明の左耳突発性感音性難聴と診断されました。 そんな10歳から時が経ち、これから始まる補聴器人生について、ちょっとお話してみます。 私の聴力について まずは私の聴力検査の平均結果から。 デシベル(dB)、ヘルツ(Hz)という言葉は聞いたことがあると思います。 デシベルが音の大きさ、ヘルツが音の高さを表します。 デシベルの数字が大きいほど音が大きく、ヘルツの数字が大きいほど

    • 2024/04/28診察記録

      カウンセリング 思考がぐるぐるしているのを紐解く練習をする。 0-100で考えてしまうことを「許せる」ように、「それでいいんだよ」と自分に言えるようにする練習。 多少気持ちは楽になりました。 あまり深いことは自宅ではまだやらない方がいいようです。 やるとしても、一緒に遊んであげるくらいの気持ちで、楽しいことを共有するくらい。 認知行動療法ってやつなんでしょうか? 歪みを少しずつ取っていく練習です。 診察 アリピプラゾールによる過食が止まるところを知らないため、中止しても

      • 2024/04/14受診記録

        メンタルクリニックの受診日でした。 カウンセリングの都合が取れず、診察のみでした。 できることに目を向ける 私はかなりの完璧主義です。 0-100でしか物事を捉えることができないと言っても過言でないほど、思考が凝り固まっています。 そんな思考をグラデーションで見ることができるよう、頑張ってみましょうという話は前回から継続です。 最近は「外に出られたから、次は仕事だ!」なんて考えが浮かんでいるので、気が急いているようです。 中性脂肪が上昇中 単純に言えば太りました。 悲

        • 2024/03/31診察記録

          今日はカウンセリング30分と診察でした。 カウンセリング記録 今日のカウンセリングでは主に、家事の可視化がどれくらいうまくいっているか、の確認でした。 「できるが見えるから前までは良かったと思えたが、ここ最近はできなかったが目に付いてしまう、それが許せない」と、話している間に出た完璧主義。 まだ思考が治っておりません💦 ひとまず、「できなかったことに関しては、また次ができたら良い」くらいの気持ちで許せる気持ちが持てたら良いね、ということ。 また、できたことに関しては、

        • 固定された記事

        今から始まる補聴器人生

        マガジン

        • 闘病記録
          8本

        記事

          3/17受診記録

          今日はメンタルクリニックの受診日でした。 家事ができない問題、解決の糸口 前回受診日に、家事がうまくできない、動けないという悩みを伝え、薬にエビリファイ(アリピプラゾール)が追加になりました。 また、私は家事というものをやってこなかったため、「家事というものが分からない」という状態になっているため、主人と話し合い、ホワイトボードを用いて可視化してもらいました。 そのおかげか、少し意欲的に動けるようになりまして、結果も目に見えるため、自信にも繋がるようになりました。 こち

          3/17受診記録

          現在はうつ病

          最初の診断は「適応障害」でした。 それが2022年9月のこと。 2024年2月、心の中でずっと「違う」と思っていたことをようやく医師に尋ねることができ、「うつ病」になっていたことが分かりました。 適応障害は、3ヶ月ほどしても良くならない場合、別の病気と疑われるそうです。 だとすれば私はもしかしたら、1年近くは効かない薬を飲んでいたかも知れないし、無意味な治療をしていたかも知れない。 ちょっと悔しく思いました。 現在の病状を教えてくれたって良いじゃないか。 そんなことを思った私

          現在はうつ病

          たくさん眠る日々

          仕事を辞めて、はや1ヶ月が経とうとしています。 昼夜問わず眠り、不眠症のような、睡眠が細切れの状態になり、しかし日中何かしたいわけでもなく、眠るしかない。 趣味の一つでもあったらそれをやれば良いのでしょうが、趣味だったものに気が向かないのもこの病気(適応障害による抑鬱状態)の性なのでしょう。 実を言いますれば、私は自分を適応障害のみだとは思っておりません。 医師の診断にケチをつけるのか、と言われればその通り。 私の息苦しさは、生き苦しさは仕事から始まってない。 仕事はト

          たくさん眠る日々

          お仕事辞めた件

          タイトル通り、お仕事辞めました。 10年勤めていましたが、1年前に適応障害を発症してから治療に努めてもなかなか良くならないため、長期休養のために退職しました。 正直、これが正解かは分かりません。 が、良い方向に進めるようにしたいな、とは思っています。 給与が無くなるので、生活に対する不安が強いですが、暫くは色んな手当金で誤魔化し誤魔化しやっていきます。

          お仕事辞めた件

          今後の話と言いますか。

          復職しましてしばらく、時折波に飲まれて休んでしまいながらもなんとか正社員として勤務しておりますが、先日上司と会話をする機会がありまして、いつまでも特別な扱いをすることはできないため、パートになってはどうかと打診がありました。 上司的には、どうか? 程度に言ったようではありますが、私としては渡りに船という状態でした。 私はできれば正社員でキャリアを積んでいたかった方の人間です。 ですが、体調を崩して、自宅にいる時間が増えて、主人にかけている負担を考えたり、自分の気持ちの在り方

          今後の話と言いますか。

          ちょっと嫌な気持ちが増えると、いなくなりたくなっちゃう…。

          ちょっと嫌な気持ちが増えると、いなくなりたくなっちゃう…。

          体の不調とメンタルの不調

          体の不調は、目に見えて分かる事象が多い。 発熱であったり、咳であったり、鼻水であったり、疼痛の訴えだったり。 メンタルの不調は、残念ながらそうはいかないから、説明が難しい。 本日、私はメンタルの不調でお仕事をお休みしました。 人から見たらズル休みに見えてしまうでしょうか。 ゲームしたり、動画を見たりする程度はできるのです。 体を動かすことがただ億劫なだけで。 怠惰な自分が嫌になる。 悪い人間と思ってしまう。 必要な時間だと言ってくれる人もいる。 それでもやっぱり、仕事に忙

          体の不調とメンタルの不調

          思ってるより駄目だった

          昨日、事情があり満員電車とも言える時間帯の電車に、復職後初めて乗った。 その時間帯は学生の登校時間で、私の職場の最寄駅で彼・彼女らは降りる。 そして途中まで、歩く道まで一緒である。 それを考慮されて、現在はその時間帯からずらした電車で通勤させていただいているのだが、先述の通り、事情があって昨日だけは満員電車に乗らなくてはならなかった。 人がいる。 高校生の笑い声、話し声。 それがどれもこれも、自分を嘲笑するように聞こえる。 そんなことは決してないのに。 人が後ろに立っている

          思ってるより駄目だった

          復職して約1ヶ月

          結論から言うと、パートタイムに変更または退職を考えている。 だけれど、「考えている」だけのお話。 働き方がガラリと変わった 3ヶ月居なかっただけで、変わっているところはたくさんあった。 それに追いつこうとすることも、今まで通りのことをやろうとすることも、思っていたより弱った自分の体力と精神には合っていないようだった。 主人から言われた言葉である。 全くその通りと思う反面、やっぱりどこかプライドが邪魔をして、「今まで通りできる!」と息巻いてしまう。 その疲労感は確実に生活

          復職して約1ヶ月

          3ヶ月休んだあの日々を

          休職中の3ヶ月 私はつい2週間前まで、体と心のバランスを崩して、3ヶ月休職していました。 最初の2ヶ月は本当に動けなくて、表情も乏しくて、ほとんど何もできない2ヶ月でした。 3ヶ月目になってようやく動く気持ちが湧いて、お散歩に出たり、友人と会う機会を作ることができました。 復職して2週間 最初の1週間は時短勤務や1時間に1回の休憩を取り入れて、のんびりやらせてもらいました。 それにもかかわらず、2週間目の1日目、熱を出して休んでしまいました。 何とか出勤して休んでも、ピ

          3ヶ月休んだあの日々を

          落ち着く火を見つめて

          仕事を再開して、体力不足を思い知る。 また、薬の作用やら何やらで体調不良が重なってしまったために、半休取ってしまったり、1日休んでしまったり。 自分の理想と現実のギャップはなかなか広がって狭まることを知らない。 困りすぎる。 すっかり趣味になった封蝋を楽しみながら、残った蝋燭を消さずに残して見守るのが落ち着く。 二酸化炭素で苦しい気もするけれど。 火ってどうしてゆっくり動いてこんなにも落ち着くのだろう。 楽しみながら落ち着けるのはとても良い。

          落ち着く火を見つめて

          復職しようとして、疲労感から熱出ちゃったみたい。駄目だなぁ。

          復職しようとして、疲労感から熱出ちゃったみたい。駄目だなぁ。