みのりママ

アラフォー2児のママ 楽しく、気楽に、気分良く生きたい♪ 人見知りだけど、本当は仲良…

みのりママ

アラフォー2児のママ 楽しく、気楽に、気分良く生きたい♪ 人見知りだけど、本当は仲良くなりたい。 居場所が欲しくて寂しがり屋。 承認欲求強め。 一見クセなし、実はクセ強ママ。 友達は少ない方だけど、大切な友達ばかりです♪

最近の記事

あと5キロ痩せる!

    • アラフォー主婦、パートタイム内定のお知らせ

      昨日面接に行った。面接室に通され、ドキドキしながら面接官の質問に答える。 『前職の募集もありますが、どうされますか?』(面接官) 『今は新しいことにチャレンジしたい気持ちが強いです。』(私) 『それでは採用しますので、事務の者にその後の対応をしてもらいます。よろしくお願いします。』(面接官) 『はい。よろしくお願いします。』(私) 人手不足?人の出入り激しめ?体力的にきつい?パートだから? こんなに簡単に採用が決まるとは。 万が一、合わなかったら派遣社員もいいかもと次の作

      • アラフォー主婦の転職

        新卒から10年以上勤めていた職場を退職後、子育てに専念しようとパートとして働き出し1年少し。 パートで働いていた職場の価値観がどうしても合わず、約1年で退職することを決めた。 パートとはいえ、3年未満で退職することは考えてもいなかった。 無理して、しがみついていても体を壊すよりはマシだと自分を正当化してみたい気持ちになった。 アラフォーだけど、未経験に挑戦してみたいと考えパートで事務職に応募。 事務職って人気なんだね。書類選考で落ちた。知らなかったよ。 私が落ちるわ

        • ぽっちゃりと思っていた人の隣で写真に写ったら、自分がぽっちゃだった。

          37歳。2児の母。 出産前は、スキニージーンズもするりと履いていた。 くっきりした鎖骨もチャームポイントで、「薄っぺらい」と言われたことも、褒め言葉だと思っていた。 産後は、授乳して赤ちゃんのお世話をしていたら痩せると信じていた。 赤ちゃんのため、わたしのストレス解消のためにせっせと食べ続けた。 その結果、10キロ増量。 辺り前だ。食べすぎているのだから。 それでも、いつか痩せるとから大丈夫と特に焦ることもなく過ごしていた。 しかし、先日衝撃が走った。 集合

        あと5キロ痩せる!

          強いか、群れるか?が女の社会なのだろうか。

          ここ2、3年は引越しや仕事復帰、転職など新しい環境で過ごす機会がとても多かった。 孤独を感じたり疎外感を感じ、ずっともやもやした気持ちを抱えている。 今まではここまでこんな思いを抱えること無く生きてこれた。 仕事と家事・育児の両立に悩み、仕事から一度離脱したこともあり、こんなはずじゃなかった。もっと私はできたはずじゃないかとか、自分を責めまくっている。 それゆえ今の私は自己肯定感が落ちているようだ。 心が弱っているせいか、弱く見える振る舞いや見た目は、上下関係を生んだ。

          強いか、群れるか?が女の社会なのだろうか。

          真面目は損な話

          よく私は「真面目だね〜」と言われる。 母や学生時代は真面目を評価してくれていた。 学生時代は皆勤賞だし、規則は守るし、いわゆるいい子ちゃん。 だけど、社会人になって思うことは真面目って損だなってこと。 もちろん、真面目だからこそ得られる好感や、辛くても耐えて経験を積むことで成長もある。 でも、なんなんだろ。 社会人だと、真面目でいい子ちゃんだけの取り柄って結構辛い。 ユーモアとかコミュニケーション力って必要だと実感させられる。 もともと社交的な人って社会人にな

          真面目は損な話

          明るく元気に楽しくしていれば、充実した人生になることがだんだんわかってきた。

          わたしは幼い頃、母親から『すぐ怒るんだから〜』と言われた記憶があり、比較的不機嫌だった。 なんだか、いつも理想の自分と自分の居場所を探していた。 一人の時間は退屈だったし、いつも他人の評価で自分の幸せが決まっていたため、メンタルは不安定だった。 大学卒業と同時に取得した資格を活かして就職。結婚。出産、職場復帰し、中堅として働き、子育てに専念するために14年在籍した職場を退職。現在、扶養内パートとして週3〜4日働いている。 事実だけ書くとなんだか真面目で順調で立派に見える

          明るく元気に楽しくしていれば、充実した人生になることがだんだんわかってきた。

          フリーランスになって、パートを卒業したい

          フリーランスになって、パートを卒業したい

          パート主婦がWebライターに挑戦してわかったこと

          こんにちは♪ 扶養内パートタイムで働く、2児の母みのりママです。 最近、家で働きたい気持ちが高まり今まで挑戦したいと思っていたWebライターの案件を受けてみました。 ちなみに、2年前からWebライターに興味があり、ついに重い腰を上げました。 腰、重すぎますよね〜笑 頑張ったので、Webライターをやってみた感想を書きます。 クラウドワークスに登録!初めての案件に応募してみた感想 率直に「頑張った〜!やってみて良かった!」です。 記事を書き終えた後は、達成感でいっ

          パート主婦がWebライターに挑戦してわかったこと

          何者かになりたい気持ち

          ご覧いただきありがとうございます。 生き方、働き方を模索中扶養内パートタイムで働くみのりママです。 自分以外の何かになりたいと思う事ありますか? 私は最近、自分以外の何かになりたい気持ちです。 これでいいのか?って心の中の自分が何度も何度も私に聞いてくるみたいです。 これまでの私は、過程を楽しみながら目標達成することが少なかったように思います。 辛いけど、我慢して、我慢して、、 やっと慣れて、なんとなく続いた結果、出来ることが増えていく傾向にあるようです。 ま

          何者かになりたい気持ち

          コンプレックスと向き合う。

          ご覧いただきありがとうございます。 生き方、働き方を模索中、扶養内パートタイムで働くみのりママです。 コンプレックスだらけの私。 先日、職場の子供から「デカ先生〜!」と言われました。 私は誰のことかわからず、周りを見回しましたがどうやら私のことのよう。。 そこで、気づきました。 私は「デカ先生」と言われてもなんとも思わないという事。 162センチ。女性の平均より少し高めの私。 ちなみに体重は普通です笑 姉は165センチ。姉妹でバスケットボールをしていたので、姉

          コンプレックスと向き合う。

          働き方、考えてみた。

          ご覧いただきありがとうございます。 30代半ば、2人の子育て中のみのりママです。 14年在籍した正社員を昨年辞めました。 子育て中心の生活にしたかったため今は扶養内パートタイムで働いています。 対人スキルが必要だった前職。今回のパートも資格を活かした仕事。 でも、気づいた。いや、前から薄々気づいていた。 私、人間関係苦手かも。。 1人の時間が好き。 友人は多くないが、親友を大切にする。 黙々と作業するのが好き。 時給の高いパートをしようとすると、資格を活かした方

          働き方、考えてみた。

          承認欲求を満たしたい

          おはようございます。新年になり、いよいよ仕事もはじまります。 仕事は嫌ではありませんが、休み明けはどうしても仕事がおっくうで家から出たくなくなるみのりママです。 さて、新しい職場で働き始めて4か月。 今だに自分の居場所の確保ができていないと感じています。 その他の職員と比べ私に対して管理者のそっけない態度。入社間もない職員だからしょうがないとも思うが、毎日そっけないと少し傷つく。。 女性の職場特有の群がりがさらに居場所をなくしているような気がします。 私の心の中では、もっ

          承認欲求を満たしたい

          療育ってなに?新米児童指導員の疑問。

          こんにちは!児童発達支援事業所の児童指導員のパートとして働き始めました。 これまで、医療ソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健福祉士を保有)として別の分野で働いていたので療育については経験が浅く、壁にぶち当たっています。 働いていて、疑問に思ったことなどを書いていきます。 療育とは、障害を持ちながらもその特性を活かし社会生活が可能な限りできるよう、落とし所を見つけ支援してくこととではないかと書籍等も読みながら思っていました。 現場では子どもたちへルールの徹底や就学に向け

          療育ってなに?新米児童指導員の疑問。

          あなたは、あなたなりに生きれば良いを読みました。

          こんなことありませんか? ・気を使いすぎて疲れる。 ・他人の何気ない言葉が気になる。 ・クヨクヨしがち・・・ その生きづらさの原因は、無意識にあるかもしれません。 を読み、面白かったので心に残ったところをまとめました。 心理的に健康な人の特徴 ①心理的に健康な人とは、自分の感情に気がつき自分を受け入れる人。 意欲的で元気。自分が本当に求めていることがわかる。捨てられる物は捨てられ、受け入れることは受け入れる。自分のことがよくわかる。 (例えば、鳥じゃないのに空は飛べ

          あなたは、あなたなりに生きれば良いを読みました。

          わくわくする生き方

          こんにちは。みのりママです。 最近、思考の力に興味を持っています。 思考の力だけで本当に実現するの?とか、引き寄せの法則ってなんか怪しいよね?など、いろいろな感想を持たれる方もいると思います。 何事も挑戦だと考え、諦めずに30日続けてみました。 結果、生活の質がかなり上がった感覚になり、いままで以上に幸せになっています。 特にマイナス思考が癖になっていたり、自信がどうしても持てない人にはおすすめです。 (ただ、精神的に弱っている時にはワクワクする未来を創造する作業は

          わくわくする生き方