mino.

珈琲焙煎/ハード系パン/節約・栄養・冷蔵庫管理を総取りしたズボラ献立/研究記録だよ٩(…

mino.

珈琲焙煎/ハード系パン/節約・栄養・冷蔵庫管理を総取りしたズボラ献立/研究記録だよ٩(๑º∀º๑)و✨

マガジン

  • 自家焙煎@ジェネカフェ

  • 週間献立シリーズ

    安い/作るの楽/洗うの楽/野菜たくさん/全部使い切る を極めた献立を研究する(*’ω’*)

  • 朝ごはんシリーズ

  • 暮らしシリーズ

最近の記事

自家焙煎vol.8│グアテマラ

【本日の焙煎】 ・グアテマラ(TOKOWAKA コーヒー生豆 Guatemala San Agustin サンアグスティン COE受賞農園) ・ジェネカフェ ・100g (感想)少し火が通りにくいのでガッツリ火を入れるのがオススメ。 ①ハンドピッキング ほぼ欠品豆がない。超優秀豆。 ②180℃8分230℃8分 渋い。酸味エグ味が強いので180℃を長くする。 ③180℃9分240℃7分 だいぶ良くなった。 ④180℃10分245℃8分 だいぶ美味しくなったが微かにエグ味

    • 献立(冬)vol.4│鶏汁で野菜を摂る一週間

      【思考回路】 ・作るのが楽 ・洗い物が楽 ・野菜と栄養いっぱい ・安い ・冷蔵庫管理(一週間分まとめ買いして使い切る) 【繰越食材】 大根(冷凍)、人参(冷凍)、ジャガイモ、パン粉、鶏肉、卵、小麦粉、ニンニク、唐辛子、片栗粉、酢 【買った食材】 人参、ナス、カボチャ、ピーマン、モヤシ、ちくわ、挽肉、タラ切身、大豆、豆腐、蒟蒻、麺、大豆、牛乳 ・1日目 焼きそば…モヤシ、ちくわ、人参、ピーマン、ひき肉、麺、焼きそばソースなど ・2日目 鶏汁…鶏肉、大根、人参、蒟蒻、豆腐、

      • 献立(冬)vol.3│続白菜を使い倒す一週間

        【思考回路】 ・作るのが楽 ・洗い物が楽 ・野菜と栄養いっぱい ・安い ・冷蔵庫管理(一週間分まとめ買いして使い切る) 【繰越食材】 白菜∞、人参、ゴボウ、大根、蒟蒻、鶏肉、卵、椎茸、バター、薄力粉、コンソメ、ごま油 【買った食材】 じゃこ、ミンチ肉、中華の素、片栗粉、牛乳、豆腐、キムチ鍋の素 1日目 白菜のクリームパスタ…白菜、鶏肉、人参、薄力粉、バター、牛乳、塩コショウ、コンソメ 2日目 グラタン…1日目の残りにチーズやトマトをのせて焼く 3日目 鶏汁…白菜、人参

        • 朝ごはんvol.3│ピーマンとちりめんじゃこの醤油炒めサンドイッチ

          意外に合うというか、美味しかったので残します メモメモφ(・ω・*) ちりめんじゃこ広まれー 【作り方】 ①パン 買うor粉、酵母、塩、水を混ぜて発酵させて焼く ②ピーマンとちりめんじゃこの醤油炒め ピーマンを刻む→ごま油で炒める→ちりめんじゃこ入れる→酒、砂糖、醤油を入れる→完成 ③柚子ピール(添えもの) →柚子の皮を茹でたあと砂糖水で煮て乾かしてグラニュー糖まぶす ④コーヒー 買うor生豆を十数分フライパンで炒る

        自家焙煎vol.8│グアテマラ

        • 献立(冬)vol.4│鶏汁で野菜を摂る一週間

        • 献立(冬)vol.3│続白菜を使い倒す一週間

        • 朝ごはんvol.3│ピーマンとちりめんじゃこの醤油炒めサンドイッチ

        マガジン

        • 自家焙煎@ジェネカフェ
          8本
        • 週間献立シリーズ
          4本
        • 朝ごはんシリーズ
          3本
        • 暮らしシリーズ
          1本

        記事

          暮らしvol.1│冬の柚子は捨てるところがない

          【使ったもの】 ・柚子×3 ・砂糖 ・グラニュー糖 ・甲類焼酎 捨てるところないよ(*´ω`*)✨ ①柚子ピール ・柚子の皮を剥いて白い部分を取り、細長く切る。 ・沸騰したお湯で5分×3回煮る。 ・皮:砂糖=10:7で鍋に入れ、ひたひたになる程度の水を入れて水分がなくなるまで煮詰める。焦がさないよう注意。 ・オーブン100℃30分で乾燥させる。 ・グラニュー糖をまぶす。 【写真:オーブンに入れる前】 ②柚子ジャム 柚子の汁(果肉)&少量皮を刻んだもの&砂糖適量を鍋に入れ

          暮らしvol.1│冬の柚子は捨てるところがない

          献立(冬)vol.2│白菜を使い倒す一週間

          【思考回路】 ・作るのが楽 ・洗い物が楽 ・野菜と栄養いっぱい ・安い ・冷蔵庫管理(一週間分まとめ買いして使い切る) 【繰越食材】 鶏肉∞、白菜∞、人参、豆腐 【買った食材】 椎茸、しらたき、キムチ、柿、卵、ツナ、牛肉、豚ミンチ肉、鶏がらスープの素、お揚げ、餃子の皮 1日目 白菜と豚肉のかけうどん…うどん、白菜、ミンチ肉、椎茸(クラシル)※豚肉→豚ミンチ肉へ お新香…白菜 2日目 味噌汁…白菜、お揚げ 餃子…餃子の皮、白菜、ミンチ肉、鶏がらスープの素、片栗粉 3日目

          献立(冬)vol.2│白菜を使い倒す一週間

          朝ごはんvol.2│イトヨリのお茶漬け

          【動機】 発酵にハマった。 【手順】 ①イトヨリの内蔵をとる ②市販の米麹に塩と水を入れて揉む ③②にイトヨリを入れて冷蔵庫で10日放置 ④蒸し焼きにしてご飯のおかずに ⑤翌日、残りをご飯の上にのせて緑茶をかける 【感想】 美味しすぎてびっくりしました:((; ‘ᾥ’ ;)):✨ イトヨリの塩気が強いので緑茶だけで十分です。

          朝ごはんvol.2│イトヨリのお茶漬け

          献立(冬)vol.1│イトヨリを活用する一週間

          【思考回路】 ・作るのが楽 ・洗い物が楽 ・野菜と栄養いっぱい ・安い ・買った食材を使い切る 【繰越食材】 トマト、人参、塩麹、中力粉、卵 【買った食材】 大根、ゴボウ、小松菜、ほうれん草、白菜∞、蒟蒻、鶏肉、イトヨリ7尾、胡麻油、ベーコン 【調味料】 味噌、コンソメ、砂糖塩胡椒、出汁、マヨ、お好み焼きソース、ゴマ ※今週はイトヨリ祭。嫌なら冷凍して来週に回す ※余った食材は冷凍して来週に回す ※+~の材料は無くてもなんとかなる ※鶏汁は常に冷蔵庫で保存 1日目 鶏汁

          献立(冬)vol.1│イトヨリを活用する一週間

          自家焙煎vol.7│ンゴロンゴロ

          【今回の焙煎】 ・ンゴロンゴロ ・100g ・ジェネカフェ&手鍋を比較 【下ごしらえ】 手鍋分は50℃のお湯へ入れ、チャフが浮いてくるまで放置する。ある程度したら水で洗ってチャフを取り、キッチンペーパーで水気をとる。 ジェネカフェ分はお湯処理なし。 【焙煎】 ①手鍋・直火(30分) 黄金色になるまでトロ火で焙煎(十数分)。 鍋蓋に水気が付くので都度開けて拭き取る。 豆が黄金色へ変わりきった頃に火力をほんの気持ち程度上げる。 あとはひたすらシャカシャカし、30分頃に2ハゼ

          自家焙煎vol.7│ンゴロンゴロ

          自家焙煎vol.6│エチオピア トラディショナルモカ

          【今回の焙煎】 ・エチオピア トラディショナルモカ 生豆本舗購入。 ・GENECafe(熱風式) ・100g 【ハンドピック】 前回のトイワイニーハニーに比べると欠品豆が多い気がする(というか、トイワイニーハニーが明らかに少なかった…)。 ピーベリー率高め。たまにやたら大きいのが入っていたり、小さいのが入っていたり、大小の差が激しい。 【焙煎】 ①余熱250℃→180℃8.6分→230℃8分 小さめの豆だからか、結構香ばしい色に仕上がったような。 ③余熱250℃

          自家焙煎vol.6│エチオピア トラディショナルモカ

          自家焙煎vol.5│ベトナムトイワイニーハニー

          【今回の焙煎】 ・ベトナム トイワイニーハニー 生豆本舗購入。トイさんのハニー製法。 ・ロブスタ ・熱風式(GENECafe) ・100g 【ハンドピック】 丸みを帯びたコロンとした生豆。ハニー製法の影響か、手触りがツルツルというよりはサラサラ。ずっと触っていられる気持ちよさ。 割れや欠けの豆はほぼゼロだが、小さな虫食いのある豆がそこそこある。人間が食べて美味しいものは虫も美味しいのかなと思う。 黄色味の強い豆はなかった(わかりにくい?)。 【焙煎】 ①余熱250

          自家焙煎vol.5│ベトナムトイワイニーハニー

          自家焙煎vol.4│直火焙煎と熱風焙煎

          【手鍋焙煎(直火)】 一般に豆の個性が出やすい、香りもよく出ると言われる焙煎方法。 【GENECafe(熱風式)】 一般に味がクリーンになり飲みやすくなると言われる焙煎方法。 【感想】 ブラジル ベリースペシャル(ハイロースト) 全く同程度の色(焙煎)にも関わらず、別の豆でしょ?!というくらい味が変わった。正直ここまで味が変わるとは思っていなかった。 直火は香りの香ばしさや酸味がしっかりと出た。なんか色々な要素が全力で主張してくる感じ。一方で、熱風式は邪魔なものが一切なく

          自家焙煎vol.4│直火焙煎と熱風焙煎

          自家焙煎vol.3│黄色味の強い豆について

          【今回の焙煎】 ・ブラジル ベリースペシャル 生豆本舗購入。 ・20g ・ジェネカフェ(熱風式) 【動機】 欠品豆を取り除く際、「形は悪くないが黄色味の強い豆」をどうするか悩んでいた。 以前からこの豆だけを焙煎したらどのような味になるか検証したかったので、トライした。 【ハンドピック】 実際にハンドピックしてみると、案外黄色い豆が少ないことに気付いた。とりあえず残りの豆をすべて分けてみたが、20gしか得られなかった。 一杯分にはなるだろうということで続行。 (参考

          自家焙煎vol.3│黄色味の強い豆について

          自家焙煎vol.2│ブラジル ベリースペシャル

          【今回の焙煎】 ・ブラジルベリースペシャル 生豆本舗購入。オススメはハイロースト。 ・100g ・ジェネカフェ(熱風式) 【動機】 16分間の焙煎中、渋み対策に180℃の時間を一律10分入れていたが、「生豆の色が変わったタイミングで温度を上げる」という分数に拘らない方法を見つけたため、前者との違いを検証したくトライした。 【ハンドピック】 MOTTAINAI精神が強いため、明らかな欠品豆以外使用してきたが、今回は黄色味が強い豆も取り除いた。 (参考)左:黄色味が強

          自家焙煎vol.2│ブラジル ベリースペシャル

          朝ごはんvol.1│リコッタチーズとハチミツ

          材料 ・食パン ・リコッタチーズ ・ハチミツ ・コショウ 【動機】 チーズたくさんのったピザにハチミツかけたのおいしいよねと思いトライした。あとなんかオシャレ。 【リコッタチーズ】 鍋で温めたホエー(ヨーグルト水切りしたら出てくる水分)に牛乳を入れて混ぜたらできる味薄めのフレッシュチーズ。 なおこの方法でホエーは無限増殖するが、天然のプロテインとも聞いたので、筋トレしている人にあげるとよい。 【焼き】 食パンにリコッタチーズをのせ、コショウをごりごりして焼く。 皿に出し

          朝ごはんvol.1│リコッタチーズとハチミツ

          自家焙煎vol.1│ブラジル ベリースペシャル

          今回の焙煎 ・ブラジル ベリースペシャル 生豆本舗購入分。お勧めはハイロースト ・ジェネカフェ(熱風式) ・50g 【動機】 焙煎沼に嵌った方々のツイートをみていると、「温度を一定して上げていく」という言葉を散見し、これがジェネカフェで有効か検証したくトライした。 【焙煎】 ・時間:16分以内 ジェネカフェで長時間焙煎すると豆の水分が飛び始め、ミイラ豆になりルックスも風味も落ちることが経験から分かっているので、16分以内におさめる。 ・温度:180~220℃ 温度

          自家焙煎vol.1│ブラジル ベリースペシャル