見出し画像

タコの忘れ物


2024年5月19日(日)

ほとんど家にいた一日だった。
洗濯をしたり、制作をしたり。
見に行きたかった展示もあったけど、まぁ、仕方ない。

風邪を引いたのか、際限なく鼻水が出た。
ただ鼻をかんでいては、鼻水もティッシュも無駄なので、何か有効活用出来ないだろうかと思う。
吸引した鼻水を溜めておいて、その鼻水を燃料代わりに火がともるランプとか。
自分では絶対買わないけど、プレゼントには悪くなさそうな気もする。
昼過ぎになってもずっと止まらなかったんだけども、流石にこれは何か手を打とうと思って手元にあった漢方薬を飲んだら、かなりマシになった。

漢方薬に感謝していたら、ちょうど21時からのNHKスペシャルで東洋医学のことをやっていた。
鍼灸や漢方薬への注目度が世界的に高まっていて、どうして効果があるのか、科学的に解明されてきているらしい。
同じ体のことなんだから、西洋・東洋と切り分けずに、お互いが積み上げてきた良い所を取り入れてやっていけるのが良いよなぁと思った。

昨夜の唐揚げに使った油を再利用して、夕食になんか揚げようと思った。
そう言えば昨夜忘れてたけど、唐揚げと一緒にタコも揚げたいなぁと思ってたんだったと思い出し、夕方、スーパーに買い物に行った時にタコを買った。
が、帰って来て料理をしていると、タコが無いことに気付いた。
袋に詰めている時に忘れたのかもと思い、慌ててスーパーに戻って店員さんに聞くと、忘れ物として預かっているとのことだった。
忘れ物リストみたいな紙に、ちゃんと「◯◯◯・・・タコ・・・◯◯◯円」と書かれていた。
その時は忘れ物がタコで恥ずかしかったけど、そんな風に考えるのはタコに申し訳ないなと、今思った。
恥ずかしがって平謝りする僕をよそに、店員さんは慣れた様子でテキパキと対応してくれた。
やっぱよくあることなんだろうか。
確かに以前、袋に詰める台の所に商品を置き忘れているのを見たことがあって、誰か忘れたのかな、もらって帰ろうかなと考えたことがあった。
でも、これからはちゃんと店員さんに届けようと固く誓った。
ありがとう、届けてくれた人と店員さん。
お陰様で、タコは美味しく頂いた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?