レバニラとニラレバの互換性

食物的同位体。 UFOを確認してしまったせいで器物損壊罪に問われて裁判中。無実です。

レバニラとニラレバの互換性

食物的同位体。 UFOを確認してしまったせいで器物損壊罪に問われて裁判中。無実です。

マガジン

記事一覧

【誰一人見捨てない】北海道大学総合理系で、移行点が-5垓(ごがい)でも学部移行を成功させる方法

 移行点、欲しいか〜‼️  \\\もう遅〜い‼️///  はじめまして、北海道大学(以下北大)に在籍している、レバニラとニラレバの互換性と申します。  突然ですが総合…

500

この曲を使うてな、この曲を使うてな、ボカコレに出ようと思うたのじゃ

 と思うたのが2月の中旬。本当は今回のボカコレ(2024冬)の参加を見送ろうと思っていたのだが何故か異例の早さで曲ができてしまったので急遽参戦することにしたのだった…

供養

 北海道大学には「言語と論理の哲学──入門」という講義がある。このnoteでは講義の課題として出された哲学に関するレポートの、没テーマを供養していこうと思う。 アン…

【完全解説】北海道大学総合理系で移行点4億を取る方法

 移行点、欲しいか〜‼️  \\\欲し〜い‼️///  はじめまして、北海道大学(以下北大)に在籍している、レバニラとニラレバの互換性と申します。  突然ですが総合入…

10,000

北大と叩いて被ってじゃんけんぽんをした話

プロレスのリングに、一つの台と、二つずつのピコピコハンマー、ヘルメットが用意され、会場は大いに盛り上がっている。司会の男がマイクを取り出す。 🧔‍♀️「さぁ始ま…

あああああああああ

 Cメロができない。音楽でノートの更新が滞っている。  5週連続投稿のバッジも逃した。やり直しである。

【顔バトル】四国にあった看板のキャラでtier表をつくる

 四国に行ってきた。  せっかくなので(?)四国にあった看板の中から「顔」をモチーフにしたキャラクターを抽出してtier表を作ろうと思う。 ※そのキャラクターの企業…

帰省で学んだこと

 今回の帰省で学んだこと ・飛行機は楽しい ・肉はうまい ・山は偉大 ・札幌だけが温暖化している気がする ・ギターを弾くと指が痛い ・ピアノを弾くと指が痛い ・川は流…

成功の秘訣

(このノートは8月2日に北大の大講堂 sky hallにて、北大生を対象に行われた、ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ氏の講演を文字起こししたものになります) 司会「それではゴリラ・…

ん、クラゲには脳がない。  クラゲは何も考えずにぷかぷか浮かんでいる。だから厭世的な人間はすぐ「クラゲになりたい」とか言う。(既に、考えなしにそういうことを言っ…

レジが怖い話

 昔からレジが嫌いだった。特におつかいは嫌いだったし、家族と買い物に来たときでも会計の様子は後ろからずっと見守っていた。レジは怖い。バーコードがピッピッピと読み…

書くことがない

書くことがない 書くことがないときは 書くことがないと 書くと良い

空に牛が浮かんでいた頃の話

 空に牛が浮かんでいた。白と黒の、いわゆるホルスタイン種。多分僕の隣にいたおじいちゃんを食べてしまったのだろう。最近の牛は逆ヴィーガンの傾向にあるらしい。僕の手…

 この世には二種類の人間がいる。割と俺っぽいやつと、俺っぽくないやつ。お前っぽいやつと、お前っぽくないやつ。このインターネット社会において、殆どのものは代替可能…

【誰一人見捨てない】北海道大学総合理系で、移行点が-5垓(ごがい)でも学部移行を成功させる方法

【誰一人見捨てない】北海道大学総合理系で、移行点が-5垓(ごがい)でも学部移行を成功させる方法

 移行点、欲しいか〜‼️

 \\\もう遅〜い‼️///

 はじめまして、北海道大学(以下北大)に在籍している、レバニラとニラレバの互換性と申します。

 突然ですが総合入試というものをご存知ですか?

 北大の総合入試は入学後、2年次から所属学部が決まるという仕組みです。その学部決定は一年次の成績を元にした移行点というもので行われています。(「へぇ〜」のSE)

 この仕組みから、移行点が高け

もっとみる
この曲を使うてな、この曲を使うてな、ボカコレに出ようと思うたのじゃ

この曲を使うてな、この曲を使うてな、ボカコレに出ようと思うたのじゃ

 と思うたのが2月の中旬。本当は今回のボカコレ(2024冬)の参加を見送ろうと思っていたのだが何故か異例の早さで曲ができてしまったので急遽参戦することにしたのだった。

復習

 ボーカロイドコレクション、通称ボカコレはパリコレ、青森ねぶた祭と並んで、東北三大祭りの一つであり、毎年2回開催されている、ボカロ(広義)の祭典である。楽しい。(出典:mimimiura823)

いざ出陣!

 さて、参

もっとみる
供養

供養

 北海道大学には「言語と論理の哲学──入門」という講義がある。このnoteでは講義の課題として出された哲学に関するレポートの、没テーマを供養していこうと思う。

アンパンマンの中心はアンパンと呼べるのか

多分呼べない。アンパンマンがちぎりとる一人分のアンパンに対して彼の顔は大きすぎる。彼の顔が全て食べられたとき、明らかに真ん中のあんこだけを渡されている奴がいる。アンパンマンの中心はあくまでも「あ

もっとみる
【完全解説】北海道大学総合理系で移行点4億を取る方法

【完全解説】北海道大学総合理系で移行点4億を取る方法

 移行点、欲しいか〜‼️

 \\\欲し〜い‼️///

 はじめまして、北海道大学(以下北大)に在籍している、レバニラとニラレバの互換性と申します。

 突然ですが総合入試というものをご存知ですか?

 北大の総合入試は入学後、2年次から所属学部が決まるという仕組みです。その学部決定は一年次の成績を元にした移行点というもので行われています。

 この仕組みから、移行点が高ければ高いほど学部移行を

もっとみる

北大と叩いて被ってじゃんけんぽんをした話

プロレスのリングに、一つの台と、二つずつのピコピコハンマー、ヘルメットが用意され、会場は大いに盛り上がっている。司会の男がマイクを取り出す。

🧔‍♀️「さぁ始まりました叩いて被ってじゃんけんぽん世界大会、決勝戦! 赤コーナー、前回大会王者、パートグー・チョキスキー!」

会場がわっと湧き立つ。彼の肉体はこの日のために磨き上げられ、かつてない輝きを放っていた。

👨‍🦱(ふん……どんな相手で

もっとみる

あああああああああ

 Cメロができない。音楽でノートの更新が滞っている。

 5週連続投稿のバッジも逃した。やり直しである。

【顔バトル】四国にあった看板のキャラでtier表をつくる

【顔バトル】四国にあった看板のキャラでtier表をつくる

 四国に行ってきた。

 せっかくなので(?)四国にあった看板の中から「顔」をモチーフにしたキャラクターを抽出してtier表を作ろうと思う。

※そのキャラクターの企業、団体の情報は加味せず、純粋なキャラクターデザインの「強そう度」のみで判断していく。

 基準は以下の通り

S : 上限なし。Aランクにも収まらないもの
A : 人間が勝つには武器や兵器が必要なレベル
B : 鍛えている人間が頑張

もっとみる
帰省で学んだこと

帰省で学んだこと

 今回の帰省で学んだこと
・飛行機は楽しい
・肉はうまい
・山は偉大
・札幌だけが温暖化している気がする
・ギターを弾くと指が痛い
・ピアノを弾くと指が痛い
・川は流れる
・人は簡単に歳をとる
・ばあちゃんち、うちと掃除機が一緒
・子供たちが大人になってしまえばもうプールには行かない
・デッサンは難しい
・デルタルーンは面白い
・エアコンは素晴らしい
・田舎の車の方がなんか動きが自由
・観覧車の名

もっとみる

成功の秘訣

(このノートは8月2日に北大の大講堂 sky hallにて、北大生を対象に行われた、ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ氏の講演を文字起こししたものになります)

司会「それではゴリラ・ゴリラ・ゴリラさん、よろしくお願いします」

(拍手)

🦍「ウホ、ウホウホウホウホ」

🦍「ウホウホウホ?」

(一同、首を傾げる)

🦍「ウホ! ウホウホウホウホウホ、ウホウホウホウホウホウホ」

🦍「ウホウホウホウ

もっとみる

ん、クラゲには脳がない。

 クラゲは何も考えずにぷかぷか浮かんでいる。だから厭世的な人間はすぐ「クラゲになりたい」とか言う。(既に、考えなしにそういうことを言っているというのは置いといて)何も考えなくても生きていけるというのは、魅力的に映るものだ。私も将来のこととか、目の前の課題とか、どうしようもないGPAだとか、そういうのを忘れて生きていたい。だが、欲しいものを手に入れたとき、大抵はつまらなく

もっとみる

レジが怖い話

 昔からレジが嫌いだった。特におつかいは嫌いだったし、家族と買い物に来たときでも会計の様子は後ろからずっと見守っていた。レジは怖い。バーコードがピッピッピと読み取られるたびに、私はその場から逃げ出したいような圧迫感にかられるのだった。

 レジは怖い。その理由は、「買い物」の持つ性質にある。買い物とは、自らの価値観の表明なのだ。

 物を買う、サービスを受ける、このとき我々はその「商品」に支払う金

もっとみる

書くことがない

書くことがない

書くことがないときは

書くことがないと

書くと良い

空に牛が浮かんでいた頃の話

空に牛が浮かんでいた頃の話

 空に牛が浮かんでいた。白と黒の、いわゆるホルスタイン種。多分僕の隣にいたおじいちゃんを食べてしまったのだろう。最近の牛は逆ヴィーガンの傾向にあるらしい。僕の手には何にも繋がれていない首輪が握られており、それが季節外れの日差しにジリジリとよく焼かれたコンクリートの上に、だらり、と垂れ下がっているだけだった。

「ただいま」
 帰ってきた僕を見て母が
「おじいちゃんはどうしたの?」と聞いてきた。
 

もっとみる

 この世には二種類の人間がいる。割と俺っぽいやつと、俺っぽくないやつ。お前っぽいやつと、お前っぽくないやつ。このインターネット社会において、殆どのものは代替可能である。全くもって苦悩である。その苦悩を背負っているものも、これまた二種類である。お前らと、レバニラである。

レバニラを救いたい レバニラを救いたい。レバニラの表す料理の正式名称は「ニラレバ炒め」である。嗚呼かわいそうに。いつニラレバに取

もっとみる