見出し画像

《仕事での失敗がこわい人の休日の過ごし方》

自分で言うのもなんですが、真面目な性格です。笑

今でこそ休みの日の過ごし方や自分の癒し方、何事もバランスが大切だという事がだんだん分かってきたのですが😳☘️
社会人になったばかりの頃、周りと比べて何も出来ない、仕事を覚えるのも遅くて、次はしないって決めたはずなのにどうしたわけか同じ失敗をしてしまう。
仕事の前はいつもドキドキ緊張しながら通勤してました。

色んな本を読むと「不安だったり緊張するのは準備不足だから」と書いてあって「確かにそうなのかも🤔」と思って休みの日も仕事のマニュアルを読み込んだり勉強したり、ずーっと仕事のことばかり考えていました。

学生時代から周りの友人の様に器用に物事をこなせるタイプではなく、ちょっと勉強しただけでテストで良い点を取れるような優秀な子ではありませんでした。

だから余計に、「周りよりも出来ないならその子たちの何倍も勉強して努力しなければ」という思いが昔から人一倍強かったのかもしれません💦

その癖が社会人になってからも抜けず、仕事で失敗をしたり、怒られたり、周りと比べて出来ない事があると「まだまだ努力不足」
「仕事の出来ない私に休みの日に遊ぶ資格なんてない」
「仕事のことをずーっと考えて勉強してたらいつか出来るようになる」
と極端な事を自分に言い聞かせながら休みの日もマニュアルを開いていました😅💦笑

これで次の出勤時、上手く仕事が出来るようになったかというと、答えはNOです❌笑
これだけやったんだからという通勤途中の自信には繋がりましたが、実際に現場に立つとイマイチ😓笑

今なら分かります🙋‍♀️☀️
こんなにも極端に仕事の事を詰め込みすぎるのは逆に良くない事を(笑)

もちろん仕事に関して出来ない事があるならそれに関するある程度の努力はするべきで、周りの同期や先輩を見ると休みの日も勉強をしている人も多い事でしょう。
でも私の場合、休みの日もずーっと、息抜きもせずに勉強していたのです(笑)
(↑本当にこういう所、極端というか要領が悪いというか頭が悪いというか。。笑)

よく「たまには息抜きも大切」という言葉を学生時代からよく聞いていましたが、
「息抜きなんてして何になるの?」
「私には息抜きしてる暇も資格もない」
「息抜きする暇があるなら勉強した方が良い」
「私には息抜きなんて必要ない」
とひねくれた可愛げのない、それももっともらしい理由ばかり並べて、
"一旦忘れてホッと一息、休憩する"
事の大切さを知らなかったんです😅💦笑

世の中には何でも"バランス"というものがあって、他の事には目もくれずに仕事の事ばかり考えたりしているからといって仕事が出来るようになるとは限らないんですね🙁💦

お休みの日もたまには好きなドラマや映画をボーッと見てみるとか、仕事の事を完全に忘れて好きな音楽を聴きながらお天気の良い日にお散歩してみるとか、好きな本・雑誌をひたすら読むとか、ちょっと贅沢して美味しい物を食べに行くとか😊❤️

何でも良いんです、自分さえ楽しくて幸せで仕事の事を忘れられる好きな事を見つけてひたすらそれをする、そんなお休みの日の過ごし方をしてみるんです✨

すると不思議な事に頭がスッキリ、仕事の良い案が浮かんだり、パワーチャージされてやる気が上がったり、勉強もスラスラ頭に入ってくる、仕事中もニコニコ😊✨
良い事ばかりです🌈✨

なんとなーく、「仕事のできない私が休みの日に遊んだらダラけたらバチが当たる」と思っていませんか😊?
大丈夫、バチなんて当たりません!!!✨✨
むしろ頭に仕事のことを詰め込みすぎて疲れてイライラして、不機嫌になって、それを知らず知らずのうちに全く関係ないコンビニの店員さんや周りの人にバラまいてる方がバチが当たるよ‼️

程よく息抜き・ガス抜き、リフレッシュ
これ本当に大切です😊✨ 大好きな事に没頭するって頭がリセットされて素敵😊☀️
まずは気分の上がる好きな事が何か気付く事、見つける事ですね💕

あと比べる相手は周りの人じゃなくて過去の自分であるべき🌍❤️

#仕事 #休みの日の過ごし方 #休日の過ごし方 #趣味 #好きな事 #真面目 #真面目な性格 #勉強 #息抜き #リフレッシュ #社会人 #バランス #良い天気 #太陽 #お日さま #散歩

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?