マガジンのカバー画像

上達へのマインドセット

145
運営しているクリエイター

#英語使いになるために

完璧主義の弊害

完璧主義の弊害

英語学習していて、英語について意識している人は完璧主義すぎないか?と疑った方が良い場合は多い。

なぜなら、完璧主義には弊害があるからが理由だ。

人は、母国語でさえ時に言い間違いをすることもある。言葉を思いつかなくて言い換えることもある。緊張して人前で喋れない人もいる。

何も、日本語でさえ完璧に使えているかは不明。

良く知らない分野の話なら、当然知らない単語があったりもする。初めて接するよう

もっとみる
英語が“出来る”の定義

英語が“出来る”の定義

英語を自主的に学習している人は、英語が出来るようになりたいと思っているはず、

しかし、この英語が”出来る” の定義を明確化している人はどれほどいるのだろうか?

本来これは人によって違うはずで、それによって学習方法さえ大きく変わるはずだ。
英語が使いこなせればこなせるほど、新しい視野を加えることが出来る可能性が上がる。けれどその一方で、“出来る”の定義をはっきりさせていなければボヤっとした状態で

もっとみる
集中と分散

集中と分散

何度も書いているが、英語を使っている人達には本当に色々な人がいる。
なので、一括りにこう表現すべきみたいな風に言うのは不可能だ。

どんな場所で、どんな人に、どういった環境で話すのかによって単語や表現の選択が変わる。

そのため、極端な事を言ってしまえば方向性が定まっているのであれば、集中して同じような物ばかり見聞きすれば良いと言えてしまうだろう。

しかし、それだと言語に幅ができず集中した部分の

もっとみる
時の流れを捉える

時の流れを捉える

英語は時の流れを捉えると、上手に表現できるようになる言語です。

え?日本語もそうでしょ?

と思う人もいるかもしれない。
けれど、微妙に違うのです。

日本語は、時の一点を決めてそこからの前後を法則のようにして表現しなくても単語だけで割と上手くいきます。

と、いうか前後関係をそんなにはっきり決めなくても大丈夫でしょう。

昨日、明日、一昨日、こないだ、昔。

大雑把に言えば、これくらいの語句を

もっとみる
日本語と英語の違い

日本語と英語の違い

日本語と英語は違う。
全ての人が分かっているはずなのだけど、慣れている言語「日本語」に英語学習の方法を引き摺られやすい事は事実だ。

特に、意識して欲しいのは英語を使うという話になると、英語を英語のまま考えるようになった方が強い。

英語を日本語に訳す事は英語運用能力とは別の特殊技能と認識した方が良い。

英語で表現された文章を、日本語で分かりやすくするというのはとてつもなく余分な労力を使う。

もっとみる
浮気する重要性

浮気する重要性

たまに、

一つの教材を徹底的にやり込んだ方が良い!

みたいな話を耳にしませんか?

けど、これは時として不正解であるということも知っておいた方が良い。

「浮気する重要性」があるということです。

これはどういうことか。

まず、ひとつの教材をやり抜くのにも良い事はありますが悪い事もあるという話なのです。

ひとつの教材を例えば繰り返しやったり完璧になるまでやり込めば、そこに載っている内容が脳

もっとみる
似た属性を探す考え方

似た属性を探す考え方

昨日は、

英語を話しても相手との関係性を変える事はできない。

そんな事を書きました。

それは相手と自分の歩んできた歴史に必ず違いがある為、言語の知識だけでは埋まらなく他の努力がいるという話でした。

これはなくなりようのない事実ですが、少しはコミュニケーションを楽にする方法があります。

それは英語圏の英語話者だけでなく、どの地域にも言えること。

それは、“似た属性を探す考え方”です。

もっとみる
英語を話そうが何も変わらない

英語を話そうが何も変わらない

英語を話すと何か変わるのでしょうか?

結局、英語を話そうが何も変わらないのです。
けれども、出来る事は確実に増える。
それが素晴らしいのです。

英語を話せると、日本人以外の人の多くに「自分」を伝え、相手と会話により意見や情報を交換し合う、それが出来る状態の筋道を立てられます。

ここで大切な事は、英語を途中から話せるようになっても、その人が産まれ育ち生きてきた歴史は決して変わる事はない事実です

もっとみる
相槌表現を覚え安心感を得る

相槌表現を覚え安心感を得る

英語は、日本語よりも沈黙がないように感じやすい言語。それに喋っている人も、「間」をあんまり設けない傾向が強い。

日本の中だけで生活してきた人は、どうしてもそういう環境に慣れるのには時間がかかると思う。

文化の異なった場所で会話をしてきた人との対話は、相手との間の取り方とかも違う可能性は大いにある。

しかし、それだけが理由で緊張してしまって話すのに躊躇するとしたらちょっと損だ。

なので、相槌

もっとみる
継続出来ない理由は確実な方法

継続出来ない理由は確実な方法

英語を使えるようになりたい人は、ともかくそうなるまでに継続して努力を続ければ良い。

「継続が重要。」
そんな事は別に英語に限った話でもないはずだから、当たり前だ。

けれども、多くの人が結果が見えてくるまでに辞めてしまう。

それはなぜだろう?

もちろん、人によっていろんな原因があるだろう

しかし、継続出来ない理由は確実な方法があると思い込む事も大きいのではないだろうか……

世間には、とて

もっとみる
単語言い換えの練習

単語言い換えの練習

英語学習中の人の中には、英単語を覚えたはずなのに、全然頭から出てこないことに悩んでいる人も多いのではと思います。

けれど、その悩みはバカバカしいと開き直った方が良い。

もちろん、沢山覚えることが出来ればそれだけ楽になることが多いのは事実です。
しかし、沢山覚えたところで英語圏の人と対等に英語を使えるようになる事とはイコールではない。

言葉というのは、何度も繰り返し見聞きすれば自然と覚えること

もっとみる
カッコいいという幻想

カッコいいという幻想

たまたま𝕏 を見ていたときに、ある方が英語で短めの言葉を交わしている映像が流れてきた。
私は、もうめちゃくちゃ日本の有名人とやらに疎くなっているんだけど多分有名人なんだと思う。

割と多い人がその投稿に反応していたからね。

「英語ができてカッコいい!」

言葉はちょっとずつ違うんだけど、そんな感じのニュアンスのものが嫌でも目に入ってきた。

カッコいいとはどういう意味なんだろうか?

私は英語

もっとみる
ただこなしていないだけ。

ただこなしていないだけ。

英会話がスムーズに行えるようになりたい。

そう思っている人で、なかなか上達していないと考えている人はシンプルに

ただこなしていないだけ

を考える必要があります。

そして、それは単純に頭が英語の音声のスピードに慣れていない事も意味します。

因みに

市販されてるテキストを机に向かってやった!

TOEICや英検の問題集に取り組んだ!

英単語を覚えた!

英語表現覚えた!

オンライン英会

もっとみる
面倒くさくなるだろう

面倒くさくなるだろう

世の中に溢れる、「英語」に関する定説を見つけると、こういうのを素直に受け入れていたら余程の語学学習マニアじゃなきゃ継続できないだろうなと思ってしまう。

しかし語学マニアなんて、使う事に関して言えばさほど意味を為さないはずだ。

日本語で話す日本人は全員日本語の言語マニアではないし学者でもないからが理由。

これは英語に限った話じゃないけど、細かい事をいちいち根掘り葉掘り指摘され、その部分を気にし

もっとみる