マガジンのカバー画像

上達へのマインドセット

145
運営しているクリエイター

#英会話上達方法

英語力は発想力に繋がる

英語力は発想力に繋がる

英語力を上げたいと思っている人は、自分の苦手な部分を強化したいと思いやすいはずだ。
特に、日本人の傾向としては聞き取りと話すことに苦手意識があってそこを強化したいと思う人も多いと思う。

けれど、なぜ聞けて話したいのかを考えていない人も案外多いのではないか?

それこそが英語力が低い人が多い原因のような気もする。

好奇心を持ち異文化を知り、発想力を広げる。

その結果が、聞き取り力や会話力に繋が

もっとみる
知らない内容が出た時

知らない内容が出た時

ネーティブスピーカーと雑談する時、特定のテーマを事前に決めて話さない限りは知らない内容が出てくる機会も多々ある。

これは当然、日本での雑談でも同じはずなんだけど、何故か英語になると意識し過ぎる人が多い。

おそらくは日本語の場合も、知らない内容が会話の流れで出た時は、そんなにその内容についてお喋りできないのが当たり前のはず。

英語だからってここの本質は全く同じになる。

日本語の雑談で知らない

もっとみる
失敗がない英語表現教えて???

失敗がない英語表現教えて???

私は大学時代から英語脳がほしくて、英語オタク並みに英語に取り組んできた過去があります。

だから、英語に詳しい人と色んな人から思われて色々英語について聞かれてきた事も多かったです。

その中でも、めちゃくちゃ困るのが

「外国人と喋る時に、失敗しない表現教えて。」

みたいな質問です。

これには色んなバージョンがあって、分かり
やすく言えば、“これを言うと、〇〇って思われる表現ってある?”という

もっとみる
早期教育の弊害って言うけどさ?

早期教育の弊害って言うけどさ?

よく、あまり小さいうちから英語を学ばせると母国語の発達が遅れるとか自我の形成が遅れるとかの早期教育の弊害みたいな事がたまに話題になりますよね。

だけど、私は両親のうちどちらか一方が英語圏であるオーストラリアで産まれたオーストラリア人で、もう片方が英語圏以外の国から来た親の子供とかオーストラリアでは沢山見てきました。

特に珍しいことでもないです。中には小さい頃から2ヶ国語でスラスラ喋る子もいます

もっとみる
演劇のすすめ

演劇のすすめ

英語が口から出てこない人は大体はアウトプット不足、言い換えれば練習不足といえます。

知識を詰め込んでも、アウトプットがそれについていっていない。

それは何でだろう?と考えた事もあります。

私は日本の大学時代から本格的に“使える”英語を身に付けたいと思っていたのでたまたま開講された英語の特別クラスに入りました。そこでは、ネーティブの先生が来るときいていたからです。

そのクラスに集まってきた子

もっとみる
あなたは何が好きですか?

あなたは何が好きですか?

あなたにも、探せば何かしら好きなものがあると思います。

“あなたは何が好きですか?”

と自分自身にたずねてみて欲しい。

そして、それはどうして好きか考えてみて口に出して独り言でも良いからお喋りしてみる。日本語でいいです。

こういうことをわざとやってみた事がない人もいると思います。

なんとなく好きだから理由がないという人も中にはいるのかもしれません。ただ、好きという風に感情が動いたきっかけ

もっとみる