マガジンのカバー画像

上達へのマインドセット

148
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

さて、会話をおさらいしよう!

さて、会話をおさらいしよう!

私はここnoteで主に英語について書いていて、その中でのトピックとして英会話について書くことも多いです。

だから、今日は一旦基礎の基礎に立ち返ってコミュニケーションの一つである「会話」について復習したいとおもいました。

今日のトピックは

“さて、会話をおさらいしよう!”

です。

その基礎や本質を理解する事はコミュニケーションを取る上で、最重要課題と言っても過言ではない。

いつも人と接す

もっとみる
他人と比較する事の弊害

他人と比較する事の弊害

英語を上達させようと思う人は、こんな風に喋りたいなと思う自分との比較対象がある人がほとんどだと思います。

でも、比較する事の弊害をちゃんと認識している人はそんなに多くありません。

気付けば、ネーティブスピーカーの英語を聞いて憧れてこんな風に喋ってみたいなと思ったり、または日本人で上手に発音して喋っている人を見てあんな風に出来たらなと思ったり、、

それは、ある意味自然な反応ですがこの他人を良く

もっとみる
大事なのは、バカの自覚!

大事なのは、バカの自覚!

今日は自分は“バカ”だと自覚する事が大事ということを書きます。

ちなみに私は自分はバカと意識的に言い聞かせる事が多いです。毎日、何か実行する時に“自分はバカだから気をつけよう!”となる事が多いし、例えば何か間違えても“バカだからしょうがない”と別に落ち込む事はありません。

誤解がないように言っておくと、別にバカだからと開き直ってそのままにしておくわけでも、自暴自棄になっている訳でもありません。

もっとみる
英語力と性格の関係性

英語力と性格の関係性

英語をペラペラに喋れるようになりたい。このnoteに辿り着いた人の中でもそう思っている人はいると思います。

そこで考えてみて欲しい事は、あなたの性格についてです。

当然ですが人それぞれ性格は違い意識改革をしない限りはその性格が英語を話している時にも反映されます。

良く聞く話として、

「英語脳で喋っている時は脳が入れ替わり性格が変わった気がする。」

とか言う人がいます。

そういう人達はみ

もっとみる
継続する事こそ探究すべき

継続する事こそ探究すべき

何事も継続する事ってすごく難しいから、それこそ探究すべきことと思います。

特に英語は毎日継続して行なってこそ慣れて上達していくもの。どうすれば継続して行えるか工夫する必要があります。

それを真剣に考える必要がある理由は、英語は取り組んでいればいるだけ右肩上がりのグラフのように能力が伸びていくわけではないからです。

必ず能力が上がっているか分からなくて微妙に伸び悩む時期や、一見能力が下がってい

もっとみる
日本語は難しい言語

日本語は難しい言語

英語を使いこなしたいと思い努力している人の中には、英語は難しいと思っている人もいるのではないでしょうか。

今日は、その英語話者が日本語は難しいと思っている事実を書きたいと思います。

米国務省FSI(Foreign Service Institute)という機関があります。ここは、アメリカの外交官を養成する機関。このFSIが各国の言語の難易度ランキングを発表していますが、そこで日本語は最高難易度

もっとみる
やらない事を見極める力

やらない事を見極める力

能力を上げたいと思うと、新たに何かやる事をリストアップしてやる事ばかりあげ始める人が結構多いと思います。

だけど、時にはやらない事を見極める事がとても重要だと思うんです。辞める技術だってすごく必要なのではないかと。。。

何故かって、時は有限だからです。

やる事ばかり上げ出したら、パンクしてしまう。そしてどこかで無理をしているから本来何をしたくて始めたのか自体を見失ってしまう人もいます。

もっとみる
勉強の弊害考えた事ありますか?

勉強の弊害考えた事ありますか?

英語力を向上させたいと思っていると、

“さて!英語勉強頑張るぞ!”

と意気込む人も多いと思います。

そういう人に問いたい。勉強ってそんなにいい事ですか?って。。。

私は何故そんなに“勉強!”と気合いを入れる人が多いのかいつも不思議です。それに私自身勉強という言葉は嫌いです。

私は多くの人が、“英語を勉強しなければ”と思い意識する。その事こそが、英語習得へのハードルを上げていると考えていま

もっとみる
諦めて睡眠を取ることの重要性

諦めて睡眠を取ることの重要性

英語を習得して聞き取り能力を上げて理想どうり喋れるようになりたい!

そう思ってテキストを開いたり、色んな方法論を読んだ事がある方はご存知かもしれませんが、英語脳を手に入れる為には必ず1日3時間英語を聴くべきという話があります。

これは科学的にも明白にされている事。その為、英語力増強プログラムのようなものでも1日3時間を強いている会社などもあります。

私も英語脳が欲しいと思って頑張っていた時代

もっとみる
それあなたと同じ立場の人かも?

それあなたと同じ立場の人かも?

よく日本人は自分の英語の発音が通じないと気にして、恥ずかしがったりまたはそれを気にしすぎて通じなかった英単語を避ける人がいます。

私はそういう人達をオーストラリア滞在中に見て、もったいないなあと思ってきました。

恥ずかしいと思ったり、気にしてその英単語を喋らないようにしてたら永遠に練習できないし慣れないしずっと出来ないままです。

何してんのかな?と思います。

そんな事を気にする必要はないし

もっとみる
突然英語が口から出なくなる理由

突然英語が口から出なくなる理由

今日は、外国人の前だと突然英語が分からなくなり口から言葉が出なくなってしまうという人がいる理由について思っている事があるのでそれを記事にします。

英会話を上達させたいという人の中で、よく家で練習している時は言葉が出るのに直接話そうとすると全然言葉が出ないという人がいます。

それには色々考えられる原因があると思いますが、一つ言えるのは英語力だけの問題でないという事です。

私が最もこれが原因なの

もっとみる
失敗がない英語表現教えて???

失敗がない英語表現教えて???

私は大学時代から英語脳がほしくて、英語オタク並みに英語に取り組んできた過去があります。

だから、英語に詳しい人と色んな人から思われて色々英語について聞かれてきた事も多かったです。

その中でも、めちゃくちゃ困るのが

「外国人と喋る時に、失敗しない表現教えて。」

みたいな質問です。

これには色んなバージョンがあって、分かり
やすく言えば、“これを言うと、〇〇って思われる表現ってある?”という

もっとみる