マガジンのカバー画像

ポジティブ心理学コーチング

28
2022年認定プロコーチになりました。いまは、大学院でポジティブ心理学を学んでいます。私もOK、あなたもOKな優しいつながりを作りたい。幸せにつながるような気づきを書いてます。
運営しているクリエイター

#コーチング

上司に仕事がつらいと言った日

これまで30年以上、同じ組織で働いている。つらいことはやはりこれまでも何度かあった。でも、…

みーぱん
1か月前
23

ネガティブも含めて受け入れる

バンクーバー旅行のこと、インプットや気づきが多くて、帰国後2週間、ようやく少しずつ振り返…

みーぱん
10か月前
46

あなたが元気にしたい人は誰ですか?

「自分を整える 手放して幸せになる40のこと」を読んでいます。 その中で、私が気になってノ…

みーぱん
1年前
37

【心理学】知的好奇心を刺激された日

大学院の修士論文試問(2年生)、プレ中間発表(1年生)に出席しました。 昨年秋に入学した私…

みーぱん
1年前
25

【NVC】ネガティブな感情との付き合い方

今回は、私流のネガティブな感情との付き合い方について、書いてみます。 ある日のこと わが…

みーぱん
1年前
17

Good morning!

早起きは、よいですね。 午前9時半に一仕事終え帰宅。まだまだこれから1日が始まる感じがいい…

みーぱん
1年前
7

【コーチング】自己探究に区切りをつけて行動へ

ここ最近、自己探求をしていた。精神分析の授業で学んだ「超自我-自我-イド」がおもしろくってもっと深めたいと思った。また、NLPのアプローチは、私自身効果を感じて、これからもっと学びたいと思っている。 そんななか、人それぞれだと思うが、本来の自分を抑えて行動してしまう、他人の評価を気にしたり、べきの思い込みから失敗恐怖や緊張を感じてしまっている人にとっては、リソースや強みに気づくことと同じくらい、心にかぶさっている何か(思い込み)を手放し、とらわれていたことを許し、そしてその

クリアな頭で生きていきたい人へ

「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!(苫米地英人著)を読了。 「頭のゴミ」を掃除…

みーぱん
2年前
6

自分の中の自分の声

コーチングを受け始めた昨年、コーチに、もっと自由にふるまいたい、ありのままの自分をそのま…

みーぱん
1年前
43

抑えられた本当の自分

アフリカのサファリにいると、力が抜けて気持ちが解放されるのは、自分が小さな存在だって、体…

みーぱん
1年前
20

大丈夫、大丈夫

自分自身へ「大丈夫、大丈夫」と声をかけている友人がいます。 私は、無意識に「ちゃんとしな…

みーぱん
1年前
22

娘への対応をコーチに相談してみると

先日、高校受験を控える娘が勉強しないことについて書いた。 テスト前でも、部屋をのぞくと、…

みーぱん
1年前
20

30年ぶりの学生生活-2022年秋-

50代で大学院生になった。 今日は秋入学生の入学式に出席。 新しい環境にワクワク! 学生証…

みーぱん
1年前
18

感覚優先?思考優先?

先日、マイコーチとのコーチングセッションがありました。(早いもので3ヶ月、これで6回目) セッションが終わったあとは、いつもスッキリ、エネルギーが湧いてきます。 自分の気持ちを話すことで、ちょっとした悩みが手放され、脳の余白が生まれるからなのか、スッキリすると同時に元気になります! これがコーチングのパワーなのですね。 本日の相談 本日のテーマは、ちょっとしたことを「大変」と捉えてしまうところ。 たとえば、自分が何か人に見せる資料を作るときや発表するとき、 私は、ち