マガジンのカバー画像

ポジティブ心理学コーチング

28
2022年認定プロコーチになりました。いまは、大学院でポジティブ心理学を学んでいます。私もOK、あなたもOKな優しいつながりを作りたい。幸せにつながるような気づきを書いてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

思春期の次女との関わりに心理学の学びを活かせた話

昨夜、高校2年生の娘が「学校が楽しくない😢」とつぶやき、夫(キャリコン勉強中)と話を聴き…

みーぱん
4日前
33

上司に仕事がつらいと言った日

これまで30年以上、同じ組織で働いている。つらいことはやはりこれまでも何度かあった。でも、…

みーぱん
1か月前
23

いやいや気分の月曜の朝に気分を上げた方法

月曜の朝、仕事したくなーい、と思いつつ、職場へ。 職場へ向かう坂道を歩きながら、 心理学…

みーぱん
2か月前
28

ウォーキングとウェルビーイング

歩いていると、ふっと気づきがあったり、ひらめくことってありませんか? 運動不足で座ってい…

みーぱん
3か月前
22

直感の声をきくことで得られた変化

解決志向アプローチ ポジティブ心理学の学びを続けています。現在受講しているポジティブ心理…

みーぱん
4か月前
22

本当の自分とつながって未来を描いて行動できたら最幸の人生になる

WOOPってご存じですか? 先週、心理学の授業で、以下のとおり学びました。 例をあげるとこん…

みーぱん
6か月前
29

ポジティブな変化やリソースに注目してみる習慣

昨年の日記に、「夏が終わって秋になるのがさびしい」と書いていた。 でも、今年はそんな風に思わず、ただ淡々と過ごしていることに気づいた。 何が変わったのだろう。今年酷暑だったからか? いや、もしかしたら、ポジティブ心理学の学びの中で「変化は絶えず起こっている」という考え方が心に定着して認知が変わったのかもしれない。 変化といえば、歳を取って見た目は変化しているが、心の在り方は、うーん変わってない、行動できてない、と思ってた。 でも、よく観察してみると、確実に在り方も変化してい

「わたし」とは

鼻炎なのか、風邪なのか、先週は、鼻づまり・鼻水で口呼吸多めの日々。夜、横になると、両鼻が…

みーぱん
7か月前
20

ネガティブも含めて受け入れる

バンクーバー旅行のこと、インプットや気づきが多くて、帰国後2週間、ようやく少しずつ振り返…

みーぱん
10か月前
46

あなたが元気にしたい人は誰ですか?

「自分を整える 手放して幸せになる40のこと」を読んでいます。 その中で、私が気になってノ…

みーぱん
1年前
37

【ポジティブ心理学】自分を幸せにしよう

私は、今、幸せになる仕組みを科学的に研究するポジティブ心理学を大学院で学んでいます。 人…

みーぱん
1年前
77

「大変さ」をリフレーミングしてみる

昨日は、仕事でプレゼンをしました。 私は、うちの組織が行っているあるひとつの事業の制度設…

みーぱん
1年前
20

【ポジティブ心理学】自分にあるものに意識を向けて幸せに

本格的にコーチングやポジティブ心理学を学び・実践し始めてから特に、意識的に自分や周りの人…

みーぱん
1年前
25

やりたいことの見つけ方

突然ですが、こちらを見て、まずどんな心の声がきこえますか? 「バナナ!」、 「ちょっと熟しすぎてて苦手」、 「甘そー」、などでしょうか。 「Will」を育み中 キャリアプランニングに「Will, Can, Must」という視点があります。 私は、いま、「Must」(しなければならないこと)で生きてきた人向けの 「Will」(やりたいこと)のエネルギーを回復し、「Will」に基づく行動技術・技能を習得するプログラムを受けています。 「Will」はどうやって生まれる?