見出し画像

Workaway in Australia

皆様、遂にリアルなワークアウェイ話を語る時が来ました。
と言ってもまだ二週間目ですが、、、。

私は今オーストラリアでworkawayをしています。


ホストファミリーや仕事内容

具体的な仕事内容は、家事全般とベビーシッターです。
5歳と7歳の超絶可愛いプリンセス達と、とても優しくて美しいママのお手伝いをしています。
《具体的な仕事内容(routine》
犬と猫に餌やり  掃除機/モップ   トイレ掃除   洗濯   外の枯れ葉集め   お花に水やり
食器洗い   ご飯作る(夜は料理の手伝い) ベビーシッター

💕ベビーシッターと言っても全て私に任せきりなわけではありません。
宿題を見たり叱ったりなどは必ずママが行います!

「好きな仕事をやってね、退屈に過ごしてほしくないから」「子供が学校に行ってて私が仕事の時は遊びに出かけていいからね。何かあったらすぐ連絡して」など、とにかくめちゃくちゃいいご家庭に受け入れてもらったのでとにかく毎日幸せに楽しく過ごせています。

とにかく英語が話せん、自信喪失

私は英語を話すのが上手じゃないのでよく子供達にも「Huh?What? I can't understand~!」と叫ばれまくってますがなんとか仲良くなれてます笑
あと、子供が話してる英語って個人的にちょっと聞き取りにくいんですけどマザーがちゃんと説明してくれるのでオールオッケーです(私の言いたいことも説明してくれます笑)

休日は必ずどこかへ出かけます。今週はみんなで動物園に行ってきました!


本日のテキトーまとめ(つぶやき)

もっと本気でnote書けよって感じですよね。
すみません。無理なんです、、、。
えーーっと、workawayですが本当にホスト先が大事だと思います!
例えば「短期間ステイさせてもらう(ホスト先が合わない場合に備えて)」「自分のやりたい仕事内容を選ぶ」「こまめにホスト先と連絡を取っておく」
というのが大事だと思います。

次の記事は「初めての恐怖体験 in Australia」「ホストファミリー万歳」「猫かわいい」の三本立てにでもしようかな、、、




この投稿が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです!💓

Where there is a will, there is a way






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?