マガジンのカバー画像

matcher記録

8
運営しているクリエイター

記事一覧

case9 凝り固まった完璧主義

case9 凝り固まった完璧主義

matcher 9人目

IT 営業 2年目の方

21時から😢遅い時間にお付き合いいただきありがとうございました!

同じ目線で話してくれる大人就活生という立場でいるので、目上の方にはヘコヘコしたくなりがち。「学生と企業は対等」、わかっているつもりではいるけど聞く度ハッとさせられるので、なんだかんだヘコヘコしたくなるマインドが抜けないんだと思う。

現在の仕事の決め手は人で、その会社の人が良か

もっとみる
case7 主語「自分」

case7 主語「自分」

matcher 7人目

人材 内定者の方

面談1時間ありがとうございました!

会社と私は「対等」そりゃそうだよ。その通りだよ。そうありたいよ。とは思うけど。

実際どういうことか。

会社は属す先。価値はあくまで自分。

例えば私がAmazonの社員だったとしたら、「Amazonのみほりーぬさん」ではなく「みほりーぬさん」という人として見てもらえる環境にいるべきであり、自分もそう認識するべき

もっとみる
case6 デザイナーの優しい世界と軸がわからん私

case6 デザイナーの優しい世界と軸がわからん私

matcher 6人目

空間デザイナー 2年目の方

面談1時間ありがとうございました!!

空間デザイナーという仕事商業施設、オフィス、展示場などの「空間をデザイン」する。

設計士とは違って、壁・床から家具や照明までその空間をトータルでデザイン。

空間デザインの流れ主にオフィスを扱うデザイン会社の、一連の流れ

①依頼(営業):クライアント会社の総務さんから、デザイン会社の営業に依頼が入る

もっとみる
caseX Matcherデビューして1か月、わかってきたこと

caseX Matcherデビューして1か月、わかってきたこと

OBOG訪問アプリ「Matcher」を利用し始めて、なんだかんだ1か月が経った。Matcherを経由してお話したのは計6人。漠然と掲げてみている目標人数は50人。

1か月6人のペースでいったら8か月で48人。3月末までに何とか50人とお話できそうな計算。もうちょいペースあげたいなあ~。

1か月前はMatcherに登録して何にもわからない状態で手探りでやってみてた。1か月後には少しわかることが増

もっとみる
case0 matcher記録

case0 matcher記録

Hello how's everyone doing today :)

「case3 ○○」「case4 ○○」というタイトルの記事は何ぞやという話をします。

matcherという就活用のマッチングアプリを最近使い始めました。マッチングアプリというと怪しい感じしますが怪しくないです今のところ。もしこの記事を読みにきてくれた22卒の人がいれば、オススメです。

matcherでアポをとり内定者・

もっとみる
case5 オリジナリティは大事ナリティ

case5 オリジナリティは大事ナリティ

matcher 5人目

商社大手 内定者の方

面談ありがとうございました!!

商社で国際問題解決例えば、電力。インフラが整っていないエリアを整備する。

例えば、エネルギー。食品ロスをバイオエナジーに有効活用。

商社、事業が多岐にわたりフィールドが横に広いからこそ、電力で成功すれば今度はそのエリアに食品を引っ張ってこれる。電力が整備したから終わり、ではなくそのエリアの発展にまだまだ寄与でき

もっとみる
case4 ベンチャーマインド

case4 ベンチャーマインド

matcher 4人目

人材系ベンチャー内定者の方

内定者間ですらその会社の見え方はバラバラいろんな事業を展開する会社は特に、この会社の良いところはAだよね~という人がいればBだよね~という人もいるしCだよね~という人もいる。

その会社についてかなり研究して面接を突破した末に内定をGETしたであろう内定者の間ですら、その会社の捉え方が三者三様らしい。

就活をしてると「この会社はこういう会社

もっとみる
case3 エンタメ業界

case3 エンタメ業界

matcher 3人目

レコード会社 宣伝部の方

都会と地方お話してくださった方は、広島出身でずっと情報の格差を感じてきた経験から、よりよい情報・よりよい商品を広く届けたいという動機で宣伝のお仕事をされている。

大学受験で都心部に出損ねた者としては東京の暮らしというものがシンプルに気になって、序盤も序盤で寄り道質問。

地方の民としては感覚的によーくわかるけど、「あえて言語化するとしたら違い

もっとみる