見出し画像

自分にとって最高の選択をする為に3つのの大切なこと

僕らは、一日に数えきれないくらい、決断をしなくてはいけない。それは、意識的に決断しているものもあれば、無意識に選んでいるものもあります。

こうした一日の中の選択であっても、大切な人生の選択であっても、ベストな決定をすることが出来ると、自分にとっては大きな利益をもたらすことができるものです。それは、みんな分かっていること。せっかくなら、そのひとつひとつの選択において最高の選択をしていきたい。誰もがそう願っているはずです。

自分の判断が間違っていると感じると、たちまち心は乱れ、後悔が押し寄せてきます。あの時、こうしておけば良かった。そう思っても、過去を変えることは、当然ながら出来ないのですから。ただ、どこか、人生において最高の選択をしたいと思っていても、それは、難しいのではないかと感じてしまうのではないでしょうか。

正直なことを言うと、思ったよりも難しいものではありません。ちょっとした工夫で構わないのです。僕は何よりも、自分の人生に後悔してきました。人よりも人生の選択肢を誤ってしまった。そんな風に感じていました。しかし、それは、見方をかえると、最高の選択の仕方を教えてくれるものでした。簡単言えば、僕がしてきたことの逆をすれば良いものであるからです。

ですので、自分にとって最高の選択をするために大切な3つのことをお伝えしていきたいと思います。

自分のコンディションがいい時に決断する

イチロー選手のインタビューで、重大な決断をしなくてはいけない時がある時、そういう時は、寝ないで考えましたとか、三日三晩、寝ずにかんがえましたとか、感情的になってしまいますが、そもそも寝ないと決断できないし、健康的でないし、暗い中で考えるものだから、良い選択は出来ないもの。だから、そういう時は、いつもよりちゃんと寝て、天気良く、明るい昼間に考えなさい。

このようなことを仰っていました。

これは、凄く人間の本質を言っているものだと、感じたのです。

僕は、まさにその逆の思考だった。良い決断やアイデアといったものは、苦しみの中から、生み出すものだと。自分を追い込んだ時に、素晴らしい決断が出来るものだと思っていたのです。しかし、そんな時の決断は、背伸びをして、自分に無理な選択を選んでしまっていました。

夜な夜な考えること、いつも不安になってしまうものです。それは脳科学や心理学でも言われていることで、不安なときは、どうしても、不安から逃げる為に決断をしてしまうものです。何かの挑戦したいと思っていても、辞めようと考えたり、向き合うべきことから、逃げる事ばかり考えたり、すぐに無理だと判断しあきらめようとしたり。更に言えば、病気の時の判断も同じです。

また、怒りの感情は、とても強く引っ張られてしまうものです。怒りの感情の時の判断は、全て感情的であるものです。自分の心が穏やかであることが大切なのは間違いないものです。

本当に、至極当たり前のことかもしれませんが、もっとも大切なことだと言えるのです。十分な睡眠を心がけて、きちんとした食事をとり、ストレスなものを出来るだけさけて、自身がリラックスしている状態をつくることなのです。自己管理に努めることこそ、最高の決断に繋がることなるものなのです。

散歩をしながら考える

これも、視覚の影響を大きく受けるために言えることなのです。

狭い部屋で考えると、どうしても視野を狭めてしまうものなのです。それは、思考を偏らせてしまいます。太陽の下で、視界がパッと開けた場所は、最高の思考の場所だということなのです。

自分でひとりで考える

確かにたくさんの人の意見を参考にすることは、自分にない考え方を知れるので、素晴らしいものにはなるのですが、人の意見に流されてしまうことが多いものです。過去の僕も、結局は自分がどうしたいのか、分からないまま、人の意見に流されてしまいました。その結果、上手くいかないと人のせいにしては、後悔してしまっていたのです。

そもそも、選択肢には正解も不正解もないものなのです。ですので結局は、現状況で自分に合ったものを選択することが、最高の選択に繋がるのです。つまり、成功や失敗がないということ。しかし、多くのことに、僕らは失敗かどうかと評価をしてしまうのです。失敗に執着することなく、実行していくこと。

その為には、自分を信じることが出来て、自分自身が決断したと思えることだと思うのです。

自分がそのために、あえてしっかりとした時間を作ることは、何よりも真剣だということを、自分に伝えることも出来るし、自分で考え判断することにも繋がります。

もし、人生の選択で悩んでいらっしゃるのなら、是非参考にしてみて下さい。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
メルシー

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?