マガジンのカバー画像

#エッセイ・日記

159
日々の気付き、書いておかないと忘れてしまうけれど、また繰り返されるであろう思考について書いています。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

忍び寄る物価高

忍び寄る物価高

近所の自動販売機には、売れ残りっぽいペットボトルのジュースやお茶が売られていた。スーパーで見かけたことがないようなメーカーのものや、Asahi飲料の三ツ矢サイダーの変わり種のフレーバーがあった。ちょこちょこ覗いては、買っていた。500mlのペットボトルの炭酸飲料が100円で売られているので、コンビニに比べればお得感もあった。10年ぐらい、そんな感じだった。

その自動販売機に異変が起きていた。50

もっとみる

プチ断捨離、シルブプレ

土曜日は一日中ゲームに没頭して、家事や転職活動を先送りにしてしまった。まずい、まずい。(まあ、現実逃避がしたかったのだよ)

日曜日の朝、起きてからは、ずっと掃除、洗濯、ゴミ捨てをしている。

年の瀬も近づきつつあるので、取っておいた書類などをたんまり捨てた。わたしは3月まで失業者だったので、ハローワークからもらった諸々の書類、教育訓練給付金関連の手引書などを持っていたのだが、終わってしまったもの

もっとみる
おまえは全部まちがってる!

おまえは全部まちがってる!

前から思っていたんだが、この際だから言ってしまう。

おまえは全部まちがっている。

近道だと思って、右の角を曲がったせいで、倍の時間がかかっている。

まっすぐ進めば何の問題もなかったのに。

何かを恐れて、迂回して、安全だったか?

そうだろ。むしろ遠回りになってたぞ。そのうえ、平和でもなかったし、安定することもなく、あるのは焦燥感だけだっただろ。

本当に欲しいものを欲しがらなければ傷つくこ

もっとみる
ワープとゲームと時間泥棒の話

ワープとゲームと時間泥棒の話

ここ最近、「時間が溶ける」とか「時間を溶かす」という表現をよく目にするようになった。どちらとも、言い得て妙である。時間が瞬く間に過ぎ去り、意識とその対象物が渾然一体となっている感じが伝わってくる。どうやら関西方面の方言らしいが、定かではないので、興味を持たれた方は検索してみてほしい。

ただ、私の場合は、「ワープ」という表現の方がより自分の感覚に近い気する。時間が三段飛ばしぐらいで進んでしまい、時

もっとみる
ワクチン接種4回目の副反応

ワクチン接種4回目の副反応

ワクチン接種4回目の副反応を備忘録として書き残しておきたいと思う。ちなみに全部ファイザー社製である。

これまで3回接種して、1回目は副反応なし。2回目は接種直後に気持ち悪くなり、怠さがあったので遊ばずにまっすぐ帰宅したことを覚えている。3回目は接種直後は何もなく、ファミレスでハンバーグセットを食べ、翌日に少しだるくなり、家でごろごろしていたと記憶している。

昨日の午後、4回目としてオミクロン対

もっとみる
主観的な内臓感覚とオオカミ少年に関する諸問題

主観的な内臓感覚とオオカミ少年に関する諸問題

なんだか、体調が悪い。それは嘘ではない。ただ、病院に行っても、「異常なし」と言われて終わるような具合の悪さというのは、生きていれば大なり小なり、みんな抱えているのだと思われる。

先日、職場に感染症の陽性者が出た。わたしは、そのとき、ちょっとした倦怠感があり、「感染してしまったかもしれない!」と、どんどん体調が悪化していった。熱も咳も喉の痛みもないが、PCR検査を受けた。見事に陰性で、健康であるこ

もっとみる
ごまかし、ごまかし、一年が過ぎる

ごまかし、ごまかし、一年が過ぎる

2021年10月は、人生のどん底だった。2017年の年末も結構地獄だった。3~4年のサイクルで修羅場がやってくるような気がする。

不安定な人生を選んでいるのは紛れもなく自分である。自分で招いた悲劇であることは認めるが、それと同時に不可抗力であったことも、また事実である。人間関係は相互作用的なもので、わたしのあずかり知らぬところで物事が動き始めてしまうと、その動きを制御することはできない。

しか

もっとみる