見出し画像

“生きやすさ”って本当に人それぞれ

余談ですがnote書き始めてこの記事で4週目に突入するんですよ!ということはもうすぐ1ヶ月経つ…早い!あっという間だー……( ˙⌓˙ )(・ࡇ・)( ˙࿁˙ )(  ˙º˙  )( ᐙ )(๑°꒫°๑)ポケー

⬆ 寝起きこんな感じの林藤です。
普段は新鮮なお野菜のようにシャキッとしている…と思います。苦笑


こう“シャキッとしなきゃ”とか“ちゃんとしなきゃ”って思うの、しんどいことありませんか?


日によって体調も気分も違うのにいつも同じ出力率で動かなければいけない(と、そう求められる人が多いのではないか)。

「自分のペースで頑張りたい」


そのモチベーションはきっと何よりも心のゆとりにも繋がるしそれは理想的な働き方/活動だが、かと言って世の中全てが自分のペースで動くことを許してくれるわけでもない。なんとも情けないというか僕ひとりがこう思っていても今すぐは何もできない────“unable”とか“impossible ”とかではなく。自分がまぁまぁなスケールの話をしているのは重々承知の上で、敢えて「文字にしてみよう」と思ったのです。


(ここからは少し身内話をします。飛ばしたい方はキリトリ線まで▼)




身体的にも精神的にも、身の周りの環境のせいもあって生きづらさを感じ日常生活をするのが困難な時期がありました。そのピークは中高生の時でした。
基本的には社交的な性格なので人とコミュニケーションをとるのに困ることはなかったのですが、自分の中にある正義感だったり変なこだわりだったりのせいも相まって同級生と上手くいかない、身内とも上手くいかない、学校でも家でも居場所がなくてどこにいても休めませんでした。そのせいで感情がほとんど平坦になってしまいました。何が嬉しいとか何が美味しいとか何が悲しいとかもなくて、代わりにもう数人が入れ替わりながら「嬉しい」「楽しい」「悲しい」“フリ”をしてくれていたのですが、僕本体が疲弊してしまい、本当に「全てがどうでもいい」と思ったくらいです。学校はほぼ保健室登校でしたが、唯一部活動だけは、部員の皆や先生が居場所がない自分のことを理解してくれていたので参加することができました。部活の時は大好きなことができて、(皆の理解があったからこそ)その時は本体である僕の心が少し動いていたと思います。
高校2年になってとある曲芸師の方に出会ったり、地元・広島の劇団に所属して活動するようになったりしてから、少しずつ僕に変化が現れてきました。出会った人たちのおかげで漠然としていた将来の夢に対して、“自分”に対して、ちゃんと考えようと思えるようになりました。
勉強も頑張ろうと思えるようになってどんどんやりたいことが出てきて、次第に僕の代わりに感受してくれていた人格たちは僕の中に戻っていきました。





✄--------------------------------キリトリ線-----------‐------‐‐‐‐‐‐‐----‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-キリトリ線-‐‐‐‐-------------‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐------✄




今すぐ周りの環境を変えられるわけではないけれど、
やはり自分にとって必要な、大切な「時間」や「環境/空間」や「人間関係」は持っておくべきだと思います。
皆さんにとってそういう「時間」や「環境/空間」や「人間関係」はありますか…?
どれかでも欠けているとしんどくなった時、自分が自分で居られなくなってしまうかもしれません。
これを読んでくださった方の中にもしも思い当たる方がいらっしゃったら。
思ったこと、感じたこと、聞いてほしいこと等あればコメントやSNSのDMで教えてくださいね。いつでも話し相手になります。



ではまた🕊




─────────────────────────────────────────
見出し画像はみんなのフォトギャラリーから引用させていただいております!ありがとうございます🙇🏻‍♂️

各SNSはこちら⏬
Twitter:@Mei_Lindo_1315

⏫TwitterのQRコード⏫



Instagram:may.mei_lindo_1524 

https://www.tiktok.com/@mei.lindo___?_t=8VysMUqK56Q&_r=1


NEW!⏬
TikTok:リンドウメイ (@mei.lindo___ )

⏫TikTok始めました🔥⏫


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

ご愛読そしてサポート、誠にありがとうございます🙇🏻‍♂️ いただいたサポートは今後の活動に役立てさせていただきます!何卒応援宜しくお願いいたします。