見出し画像

【ITで終わらないITスクール👨‍💻?】〜パラレルキャリアの必要性とは〜


今の時代、ITが当たり前の世の中💻

ITのおかげで昔と比べて便利になり、インターネット環境は必須になってきていますよね👨‍💻


ITスキルをつけたい!

プログラミングスキルをつけたい!

パソコンひとつで仕事がしたい!

なんて方も年々増えているなぁと感じさせられます🤔💡


ただ、その中でも私たちAmbitiousのIT事業部は

ITだけでは終わらないITスクールを展開しています✏️



その理由は、

ITだけではここ数十年で衰退してしまうと考えているからです



ITで衰退⁉️
そんなわけあるはずない😲❗️

と思う方も多くいらっしゃるはず💡


ですが、【日本】というフィールドにおいては
今以上の成長は見込めないと感じています。




理由は簡単で、ITの市場は大手GAFAが行事っており
今から日本が参入する余地がないからです💻

参入したとしても大手にバイアウトする前提で事業を進める必要があります。

日本は今後、IT以外の新たなテクノロジー分野への参入を考えていかなければ勝ち残っていけないのです。


画像2


例えば、仮にエンジニアになって勝負しようとしたとしても

日本国内だけではなく、海外を視野に入れて活動する必要があります。

日本人は海外のエンジニアと競争していく必要があるのです。

どれだけ今後、IT人材が必要視されたとしても使える人材でなければ意味がありません💡

その理由は、海外のエンジニアの方が安く発注できるからです。

よっぽどのことがない限り今後の時代は、

人件費が安くて能力が高い外国人に発注する企業は増えてくるでしょう。


それだけでなく、仕事をする上で外国語を使ったコミュニケーションは必須になってきます。

これからはプログラミング言語だけでなく、
英語などの外国語も習得しないと仕事になりません。

その点、海外の方は語学の習得も進んでおり、
日本人は海外から見ると相当遅れているのです。


IT業界は安易に参入できる業界ではありません。

プログラミングの副業ブームもありますが、そんな簡単な業界ではないのです💻


ここ2〜5年は活躍できたとしても
よっぽど現場数をこなしているベテランエンジニアさんではない限りは
10年以上生き残ることは厳しいでしょう


画像2


その中でもなぜ、IT事業やスクール事業に力を入れているか❓


その理由は簡単で、ITだけに終わらない人材育成や事業展開を行なっているからです。

フリーランスとしての独立を前提としながらも、
ITだけに終わらない人材育成をしています✏️

よくあるプログラミングスクールのように
《スキルを教えて終わり》《就職させて終わり》ではありません。

長期的に関われる人材、すなわち

時代に沿った働きかたや、時代の変化に対応できる人材を

ITを通して育成しています👨‍💻


画像3


ゆえに、今後はITだけでなく複数の事業を持つ働き方

=【パラレルキャリア】

を掲げていく必要があると感じています。


これからの時代は何が成功して、何が外れるなんてわかりません。
未来は誰も予想できません。(コロナパート2が到来するかもしれませんしね😢💦)


その為にも、いくつかの収入の柱(事業の柱)を備えておく必要があると考えています💡


仮に、1つの収入の柱がなくなっても
パラレルキャリアを築いていれば、他の柱で補えます。

1つの収入源や事業しかないと、その一つが打撃を受けると全滅してしまいます。
会社のリスクヘッジと同様に個人でも同じことが言えます。


画像4


ただ、パラレルキャリアを築くにあたって大切なポイントは🌸

【なんでもいいから収入の柱を増やせばいい】

というわけではありません💡

必ず別の業種を組み合わせる必要があります。

例えばわかりやすい例は、

ラーメン店・カフェ・バー🍸のような飲食業だけで組み合わせてしまうと、コロナのようなことが自体が起これば全ておしまいになってしまいます😂

必ず別業種で組み合わせる必要があります。



それに加えて、事業を成功させるポイントは💡


【時期やタイミング】そして【市場の大きさ】です



これから衰退する市場に身をおいていては、いずれ事業は衰退してしまいます。

これから時代が向かう先に、ポジショニングをする必要があります。


事業は【導入期・成長期・安定期・衰退期】の順番を経て成長します。


【導入期】とは事業やサービスの名前が世に認知されていない時期を指します。

【成長期】とは徐々にサービス名が認知され始め、ユーザーが増え始める時期です。

【安定期】とはサービス名や事業が大衆に認知されている時期を指します。一般ユーザーがとても多い時期です。

【衰退期】とは文字の通り、事業が衰退へ向かっている時期のことです。


例えば、保険・不動産・飲食業・美容業・YouTubeなどは安定期のビジネスです。
名前を聞いて知らない人はいないと思います。

もちろん、WEB制作などのITの分野も安定期に差し掛かっています💻


安定期のビジネスは市場は大きいですが、
いわゆるレッドオーシャンなので競争がとても激しい市場です。
他社から乗り換えさせたり、選んでもらう工夫が必要です。

例えば、美容製品に例えると、
違うメーカーから自分の商品へと乗り換えさせたり、
保険業界でも、別の保険会社から乗り換えさせたり。。。

飲食や不動産も同様です。
要するに、お客様の取り合いでありみんなが簡単にできる仕事ではなりません。
バリバリのスーパー営業マンカリスマバイヤーでしか生き残っていく事は難しい業界でしょう💡


YouTubeだって同じことが言えます。

まだ誰も知らない時期から参入していた人たち(ヒカルさんやヒカキンさんなどが例)が結果や収益を上げやすい市場になっています。

今ではもはや、知らない人がいないぐらいまで安定期に突入し、芸能人までもが参入しているのでかなり厳しい業界です。

差別化が非常に難しく、ファンの取り合い状態👊💥


これらの業界は衰退まではしなくても
必ず市場の奪い合いや価格競争に陥ります。


それはiTの分野においても同じで、
衰退する企業もあれば、生き残る企業もあります。
淘汰される人材もいれば、選ばれ続ける人もいます。

安定期のビジネスは、壮絶な市場の奪い合いによって成り立つのです。


なるべく、競争が激しいレッドオーシャンの安定期の事業よりも

これから発展する導入期や成長期の事業にポジショニングされることをオススメします💡

ビジネスは時期が非常に大事です。

参入できる市場の大きさも変わってきます🌸



【さいごに】

いかがでしたでしょうか❓🤔

IT分野にチャレンジされたい方には少し厳しい内容だったかもしれませんが、
実際に現場からのフィードバックであり、事実の内容です✏️

それも理解した上でチャレンジしたい方は全力でサポートさせて頂きます🔥❗️


弊社はITだけに終わらない【導入期】にあたる事業も同時に行なっています。

【IT✖️農業】のようにITと何かを掛け合わしたり、

ITからいずれ別の事業展開へとシフトチェンジできる環境も整えています🌟

もちろん選ぶのは個人の自由ですので、まずはご自身が将来どのような生き方をされたいかをじっくり考えられてみてくださいね。


今後も【ただのITに終わらない ITスクール教育事業】として
今後も展開を続けて行きますので、乞うご期待ください☺️🌸


他とは違うITスクールにご興味ある方、
参入したい方は一度弊社までお問い合わせください👨‍💻


長期的にお付き合いできる事業パートナーとなる人材を募集していますので、

みなさんからのご応募お待ちしています♪



==================

・会社お問い合わせ:llcambitious@gmail.com

・インスタグラム:https://instagram.com/__m.a.y.u.k.i?r=nametag


会社概要、お野菜購入、パートナーについて、その他問い合わせなどは下記からチェックお願いします♪

▶︎ https://linktr.ee/mayukiti





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?