見出し画像

「ヒエの天ぷら〜白身魚風。」

まず、おろした山芋と塩をよーくまぜる。
ヒエを炊く。熱々炊き立てのヒエにそれをまぜまぜ。戻した板麩にのせる。
これが“白身魚”に変身する😌✨
今、アユミは毎日食材と遊んでいる。毎日ゆみこさんの動画やご著書、レシピなどを研究し叡智をダウンロード&アウトプット(料理する)。
インプットとアウトプットの連続こそが唯一無二の脳の“学習”方法だ。
自らの手のなかで見たことのない姿と味に変身するのを目撃する。それが一番の楽しみ♬😍

魚料理は何度も挑戦した。
大きな魚をおろすことは無かったけど、サンマやイワシ、アジ、イカ、タコ、、いろいろな魚介類と戯れた。あの時は「美味しい食卓にするため✊」と
心底思ってた。でも、、魚の扱い、特有のニオイ…、私にはなかなかハードだったなー。

このヒエフィッシュ🐟。
血合いなし。臭みなし。小骨なし。
揚げてる時、一瞬だけどなぜか白身魚の香りがした。笑 (*//艸//)♡
人間の脳ってのは不思議なもので、思い込むチカラで幻覚でも幻聴でもどんな現実も作り出せる。
この世界の物質も香りも味も、人間すらも、基本的には“情報”なのだ。それに、色は波長だから、白い身(魚)は白い穀物(ヒエ)が代わりを担えるというのも頷ける。その証拠に、もちキビ(黄)はオムレツになり、高キビはチョコレートになるのだ。
あら不思議😃💗

インゲン揚げたかったなー😩
 昨日ごはん🍚に使っちゃったなー。    

さてさて、お味は。
私の「ヒエの炊き方」に少々課題アリ・・・😃💧
このレシピ、ヒエを超絶ミルキーに炊くことが求められる。。
アユミの白身魚はやや硬めの身になりましたが、それを除けば、完ぺき✌️✨
ワタシ、白身魚はこれがいいデス👌♥
ふぅ~…•̆₃•̑💧
雑穀の炊き方…、まだまだヒヨッコだわ🐥…
修行せねば。

✤〈ヒエの炊き方〉を貼りますが、ヒエフィッシュの場合、水加減は1カップに対して2倍〜3倍の量でミルキーに炊いてね✨

ところで、丸煮ゴボウの天ぷらも揚げたから、お腹ぱんちくりん。でも、ヒエをこねこねして楽しいし、板麩1枚しか使ってないし経済的(*´艸`*)♥
雑穀ともっと遊びたい!また作ろう✊

〈色んな展開料理に活躍!丸煮ゴボウ↓〉

🐟基本のヒエフィッシュ
材料
炊いたヒエ        200g
山芋(おろしたもの)  30g
自然塩          小さじ1/2
板麩         1枚

下ごしらえ
・板麩は3分ほど水に浸けて戻す。水気を切って片側
 をキッチンハサミで開き、2等分に切っておく。
・おろした山芋に塩を加えよーくまぜる。(A)
 (山芋粉を使う場合は8g+水20ccで溶き、塩を加え
 よーくまぜる。)
  ↓↓画像が山芋粉

実はこーゆー手がある😏✨
未来食ショップ10gずつ買える💖

作り方
①炊いたヒエが熱いうちにAをまぜてなめらかな生地
 を作る。
②①の生地を2等分して板麩の上にそれぞれ平らにな
 るように伸ばして形をととのえる。
 この時、ムニエル、天ぷら、ごま焼きなど…作る
 料理によって切り方を変える。
✨今回は天ぷらなので、写真の右側↓

1/8ではなく1/4でもOK。
好きなように魚っぽく切れば良い😃👌

大きいまま冷凍も可能。
私は切ってから冷凍しました!
今後も、このヒエフィッシュを使って他のレシピも作りたい!それにヒエ、山芋、塩で、しんじょやすり身、かまぼこやエビまで作れるみたいなので、アユミは挑戦する気満々!!
さてさて、天ぷらを揚げよう✊

・・・・・・・・・・ 💗 ・・・・・・・・・・

🐟ヒエの天ぷら〜白身魚風。
材料〛(作りやすい分量)
基本のヒエフィッシュ  1枚 →4等分に切る(A)
インゲン        8本
揚げ油         適量

〈溶き粉〉※小麦粉と塩を合わせてふるい、水で溶く
小麦粉  1/2カップ
塩    小さじ1/4
水    1/3カップ+小さじ1

〈割り醤油〉
醤油  大さじ2
水   大さじ2

作り方
①Aを溶き粉にくぐらせ180℃の油でカラリと揚げ
 る。インゲンも同様にして揚げる。
②器に盛り、割り醤油をつけて頂く。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・  🎐  〜♫♬ ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の記事に呼応してなのか、今朝の青空に浮かぶ雲はハモだった。鱧。。視界全体を横断するほどの真っ直ぐ長ーい雲だった☁️ 他にも密度の濃いライオンが風に流されて後ずさりしてた。。不思議。

動物性の食事から完全に離れ7ヶ月くらい経った。
未来食つぶつぶのおかげでココロもカラダも健やかだ。感覚機能や直感力が以前にも増して洗練されている。不自然なものと、動物性によるエネルギーとしての雑音から解き放たれ、カラダは軽い。
未来食つぶつぶ創始者ゆみこさんがYouTubeチャンネルの動画で仰っていたので印象的なのがある。
確かこんなだった。(アユミ解釈が入っているけどご容赦クダサイ)

『ガソリン車に軽油を入れると動かない。自動車だとそーゆーことが起こる。でも人間はルール違反のものを食べてもなんとか動く。でも病気や不調という形でサインをくれる。つまり、病気や何らかの不調は人間の身体に備わっている即死しないためのシステムなのよ。』

これは…非常に考えさせられる。。
言葉の選び方、伝え方、発想力、智慧、あらゆる方面に感動して(´。✪ω✪。`)✨、しばし放心状態。。
今こそ、何かを犠牲にする、されるをやめていく選択を。自然も、動物も、自分も。
宇宙の理、地球のルール、料理の型をもっと学びたい。これからもアユミは100%植物性LIFE٩( ᐛ )و✨

Ayumi☽


・・・・・・・・・  🐰  ・・・・・・・・・

💎他のもぐぽこ日記💎

🍚🥢【もぐぽこタイムのひとりごと】🌾🌾

🍓もぐぽこ日記は大谷ゆみこさん発の未来食つぶつ
 ぶ
を実践するアユミの毎日を記録したものです😃
 ご著書や理論を参考にして自由に記事を書いてい
 ます。

Ayumi☽


この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,133件

#今日のおうちごはん

18,730件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?