マガジンのカバー画像

読みたくなる書評

162
読んだ本の書評をまとめた記事です
運営しているクリエイター

#伊藤羊一

僕たちのチームのつくりかた

僕たちのチームのつくりかた

伊藤羊一さんの新しい書籍が出たので、読んでみました〜。チームやリーダーシップに関する本です。

自分自身をリードせよ
「自分が大切にしている想い」や「未来の自分に対する想い」を掘り下げていく "Lead the Self"のマインドセットが行動の原動力になる。想いが強ければ「やらされ感」で行動するより成長のスピードは早い

リーダーシップとは、チームをリードする人(Leader)のあり方(ship

もっとみる
Dark Horse

Dark Horse

アカデミア同志の伊藤羊一さんが、帯を書いていたので気になって読んでみました〜!

「ダークホース」は「目指すもの」ではない。結果として「ダークホース」となる。大事なのは「大きな情熱」ではなく「小さなモチベーション」

ダークホース的な成功への過程
1.自分の中の「小さなモチベーション」をみつける
2.一般的なリスクは無視して、自分に合った道を選ぶ
3.自分の強みを自覚したうえで、独自の戦略を考え出

もっとみる
FREE FLAT FUN

FREE FLAT FUN

伊藤羊一さんの新作が発売されたので、早速読んでみました!伊藤さんが大切にしている価値観、FREE FLAT FUNが本のタイトルになっています。

リーダーシップとマネジメントをテーマに、現場における実践方法までを体系化した、伊藤羊一流「リーダーシップ・マネジメントの決定版」

リーダーとは、「自分を導く(Lead the self)」
自分を導くとは、「自らの意思で選び、決断する」生き方、「自分

もっとみる
1分で話せ2 超実践編

1分で話せ2 超実践編

伊藤羊一さんの新作、1分で話せの実践編が出たので、気になったので読んでみました!

すべてのコミュニケーションは、ピラミッドで簡単に伝わる。結論 - 根拠 - たとえば の最初に結論、そのあとに3つの根拠、そしてそれぞれの具体例を持って整理する。

最初に「結論」を話します。「1番言いたいことを言う」次の段が「根拠」そんなことが言えるのか?理由をまとめる。3つあると説得しやすい。3段目に「たとえば

もっとみる
ブレイクセルフ

ブレイクセルフ

伊藤羊一さんの新しい本が出たので読んでみました〜。突き抜けよう!ブレイクしよう!という想いが込め慣れた、ブレイクセルフです。

あなたは、他の誰でもないあなたである。あなたが自分の中にあるものを表に出せば、それは世界にひとつしかない。世界を変えていくための貴重な種になる。表現する。アウトプットする。

本から学ぶのは覚えるのではなく、あ、そうそうと、本と対話する。主体的に自分と関連付けていくこと。

もっとみる