マガジンのカバー画像

読みたくなる書評

162
読んだ本の書評をまとめた記事です
運営しているクリエイター

#営業

東大の話し方

東大の話し方

知人の高橋さんの新作が出たので、気になって買ってみました〜!話し方のコツが論理的に書いてあり、口ベタな人でも話せるようになるヒントが書かれています

東大生は「相手や場の状況に合わせて」「相手がほしい言葉を基本パターンにのっとって」「地雷を踏まず、減点されない形で(ノーと言わないスタイルで)」伝えることで人を動かす

東大の話し方
1.相手のタイプを見極める
2.相手の「ツボ」を押さえながら相手が

もっとみる
質問しだいで仕事がうまくいくって本当ですか?

質問しだいで仕事がうまくいくって本当ですか?

高橋さんの新作が出たので気になって読んでみました。営業マンの「瞬間」課題解決法で多くのノウハウが書かれています。今回はアルパカ部長が物語で教えてくれるので、とても分かりやすくなってます。

仕事をスムーズに進める鍵は「質問力」
質問力の中でも一番大切なことは「お客様が求めていることや困っている課題を理解する」こと

判断するのはお客様
いくら素晴らしいサービスでも望まれていないのに勝手に売りつけら

もっとみる
売れる言いかえ大全

売れる言いかえ大全

タイトルに惹かれて買ってみました〜
言いかえすれば、捉われ方が変わりもっと売れるノウハウが詰まってます。

頑張ってるけど売れないセールスパーソンのパターンは、1.お客様から「何だか上から目線に感じる」「売りたい気持ちが前面に出過ぎている」売りたい気持ちが出過ぎて、威圧感を与えたり、押し過ぎて逆に引かれる。2.お客様から「いい人なんだけどなぁ」「何だか決め手にかける」と言われる。

売れる/売れな

もっとみる
気持ちよく人を動かす

気持ちよく人を動かす

無敗営業を書いた、高橋さんの新作が出て書店でも売り切れがでる大人気書籍なので、気になって読んでみました!

「ロジックだけでは人は動かない」
いくら理屈で正しいことを言っても、相手がこちらの言う通りに動いてくれるとは限らない。

ダニエル・ピンク氏によると、人は仕事時間の役4割以上を「誰かに動いてもらうための活動」に充てている。
「共に創るディスカッション」によって人は気持ちよく動いてくれる。

もっとみる
Sales is

Sales is

1100社、12000商品販売の実績があるセレブリックスの営業ノウハウが気になったので、読んでみました。

セレブリックスは、500人弱の営業パーソンが、毎日50〜100件の新規営業電話をかけている。1ヶ月で50万件の営業サンプルやデータを集めるポテンシャルがある。

勘や精神論に頼らず、「論理と技術で売る」科学的な営業方法を開発した。「顧客開拓メソッド」で顧客向けに提供してきた、営業版・虎の巻そ

もっとみる
絶対達成する人は「言葉の戦闘力」にこだわる

絶対達成する人は「言葉の戦闘力」にこだわる

タイムラインで見かけて、良さそうだったので気になって読んでみました〜。言葉の戦闘力がとても参考になる書籍です。

ビジネス用語のモチベーションの意味は、「あたりまえのことを、あたりまえにやるだけでなく、それ以上の行動をとるために必要な心の動き、意欲、動機付け」たとえば「朝9時に出社する」「お客様のところへ11時に訪問する」があたりまえになっていれば、モチベーションと関係なく人は動く。習慣になってい

もっとみる