マガジンのカバー画像

読みたくなる書評

163
読んだ本の書評をまとめた記事です
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

教養として学んでおきたい哲学

教養として学んでおきたい哲学

宿にあったのでささっと読んでみました〜

哲学とは常識を疑う学問。フィロソフィーには「哲学を愛する」「正しい知識を愛する」

近代哲学の父 デカルト
「コトギ(我思う)」と言ったら概念が基本

カント
「超越論的主観性」

ヘーゲル
「ガイスト(精神)」

プラント
「イデア」

断言しないのが哲学
ソクラテスは「吟味なき生は無意味である」

ミネルバのフクロウ説
ひとつの時代がちょうど終わろうと

もっとみる
糖質疲労

糖質疲労

たまには糖質の本を読みたいなと思い、本屋に山積みされていて気になったので買ってみました〜

食事の後、しばらくして眠い、だるい。または、十分に食べたはずなのにすぐに小腹が減る、集中力が途切れる、イライラする、首の後ろがずんと重くなるといった症状があるなら、それは「糖質疲労」の可能性が大きい

糖質疲労と名づけた様々な症状は、「食後高血糖」と「血糖値スパイク」の影響で生じている

「糖質をとる量を控

もっとみる
お金持ちは合理的

お金持ちは合理的

本屋に山積みになっていて気になったので買ってみました〜。お金に関する考え方の本で参考になります

お金持ちの方々の多くは、日々の取引で、支払うお金の金額と同等か、それ以上の価値を得られるかどうかに非常にこだわっている

セールに行かない理由
1.本当に必要な物・買いたい物以外にお金を使いたくないため
2.買うタイミングを値段で決めるのではなく、自分にとって今必要かどうかで判断するため

「直接お金

もっとみる