マガジンのカバー画像

FP1級

73
FP1級の合格を目指してnoteをまとめています。 FP1級 全項目 完全版 FP1級の勉強をしていて思うこと。 範囲広すぎ、テキスト多すぎ、 外出先で勉強する時に荷物が多すぎ…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

①ライフプランニング 後期高齢者医療制度 社会保険

①ライフプランニング 後期高齢者医療制度 社会保険

◎後期高齢者医療制度◯対象者
・75歳以上o65歳以上の一定障害者

◯保険料
・均等割+所得割で算定
①特別徴収
:18万円以上の年金受給者
=年金から天引き
②普通徴収
:後期高齢者医療制度の保険料
+公的介護保険の保険料
=支払われる年金額の50%超
=納付書や口座振替等

◯一部負担金
・外来入院とも窓口負担1割
(現役並み所得者3割)

◯毎年8/1に判定

FP1級2020/1問52M

もっとみる
①ライフプランニング 雇用保険 雇用継続給付 高年齢雇用継続給付金 労災保険

①ライフプランニング 雇用保険 雇用継続給付 高年齢雇用継続給付金 労災保険

雇用保険 労災保険◎雇用保険◯基本手当・ 基本手当を受給要件
離職の日以前1年間に被保険者期間が通算して6カ月以上

・基本手当の日額
最後の6カ月間に支払われた賃金(賞与等を除く)の総額を基に算出。
下限額および受給資格者の年齢区分に応じて上限額あり。
賃金日額に応じた給付率
60歳以上65歳未満
100分の45〜100分の80の範囲です。

・所定給付日数★★★
算定基礎期間
10年未満:90

もっとみる
①ライフプランニング 6つの係数 年金原資必要額

①ライフプランニング 6つの係数 年金原資必要額

◎6つの係数◯減債基金係数
:将来の元利合計から現在の積立額を求める

◯年金現価係数
:将来の取り崩し額から現在の元金を求める係数
(元本を一定利率で複利運用しながら毎年一定額を取り崩す場合、現在の元本がいくら必要かを計算するときに使う)。

◯資本回収係数
:元本を一定利率で複利運用しながら毎年一定額を取り崩す場合、毎年いくら受け取れるかを計算するときに使います。

◯終価係数
:元本を一定利

もっとみる
①ライフプランニング 傷病手当金 全国健康保険協会管掌健康保険の保健給付 FP1級

①ライフプランニング 傷病手当金 全国健康保険協会管掌健康保険の保健給付 FP1級

◎傷病手当金◯傷病により、長い間働けない&給与出ない⇒4日目以降の働けない日について傷病手当金を請求可能

◯支給金額は
支給開始前12カ月間の各月の標準報酬月額÷30日×2/3
36万円÷30日×2/3=8,000円

◯支給期間は
支払い開始日から1年6カ月

◯給与がもらえている場合も、傷病手当金との差額がもらえる。

FP1級2021/1問51
https://www.kinzai.or.

もっとみる
②リスク 失火責任法 FP1級

②リスク 失火責任法 FP1級

◎失火責任法

軽過失+隣家火災=責任なし

軽過失:うっかり家事を出してしまった。

隣家火災:お隣さんが燃えてしまった。

責任なし:賠償しなくても良い。

⇒責任がないのはこれのみ。

 これ以外は責任がある。

FP1級2019/9⑫民法および「失火の責任に関する法律」(以下、「失火責任法」という)に関する次の記述のうち、適切なものはいくつあるか。

(a) Aさんが失火で隣家を全焼させ、

もっとみる
③金融資産運用 分配金

③金融資産運用 分配金

◎分配金

FP1級2018/9㉒Aさん(居住者)は、平成30年2月に特定口座でXファンド(公募追加型株式投資信託、当初1口1円)10,000口を基準価額10,500円で購入した。下記の〈Xファンドの分配金実績・分配落後基準価額の推移〉に基づき、平成30年9月6日の10,000口当たりの収益分配金について、所得税・復興特別所得税・住民税の後の手取金額として、次のうち最も適切なものはどれか。なお、源

もっとみる
③金融資産運用 ETF FP1級

③金融資産運用 ETF FP1級

◎ETF・約上から決済までの期間

:約定日から起算して3営業日です(約定日から2営業日後に決済)。
ETFも通常の株式で同様に取引されるため、受渡日(決済日)も同様。
(なお、それまでは約定日(売買成立日)から起算して4営業日が受渡日(決済日)であったが、2019年7月16日より、約定日から起算して3営業日に短縮。)

・ ダブルインバース型ETF
インバース=逆
⇒1%上昇したら1%下落する

もっとみる
②金融資産運用 配当割引モデル 定率成長モデル

②金融資産運用 配当割引モデル 定率成長モデル

◎配当割引モデル

:将来投資家が得る配当を予想し、

その合計を現在価値に割り引いて、

現在の理論株価を求めようとする手法

・定率成長モデル:定率で配当が成長して支払われる配当割引モデル。

一定の割合で配当金が増加すると仮定して算出する方法。

一定の率で成長していくと仮定して

配当金から株価を算出するモデル

∴まず必要なのは配当金、

これを期待利子率から期待成長率で差し引いたもので

もっとみる
③金融資産運用 経済指標 FP1級

③金融資産運用 経済指標 FP1級

◎経済指標◯ 景気動向指数のCI(コンポジット・インデックス)
:景気変動の大きさや量感を測定。
CIは複数の経済指標の前月と比べた変化率を合成して作成され、
一致指数の上昇時は景気の拡張局面、低下時は後退局面であり、CI一致指数の動きと景気の転換点はおおむね一致する。

◯完全失業率
:労働力人口(15歳以上の従業者・休業者・完全失業者の合計)に占める
完全失業者の割合(求職活動中の者等)
⇒景

もっとみる
④タックスプランニング 配当所得

④タックスプランニング 配当所得

◎配当所得  ◯上場株式の配当金
★上場株式と非上場株式は損益通算出来ない
:原則総合課税
but
申告分離課税や確定申告不要制度も選択可能
・申告分離課税を選択した上場株式の配当所得
⭕上場株式の譲渡損失と損益通算
❌非上場株式の譲渡所得や配当所得とは損益通算

◯非上場株式の配当金
★10万円以下=確定申告不要
:1銘柄につき1回の配当金が10万円以下なら確定申告不要(※)、10万円を超えると

もっとみる
④タックスプランニング 一時所得 雑所得

④タックスプランニング 一時所得 雑所得

◎一時所得
・契約者と受取人が同一=一時所得
・個人年金の一時金

一時払の
・養老保険
・個人年金保険
・変額個人年金等
①契約から5年以内に解約(満期による契約満了含む)した場合
⇒金融類似商品として受取差益に20.315%の源泉分離課税となる(復興特別所得税を含む)
but
②5年以内に被保険者が死亡して一時金を受け取る場合
⇒契約者と受取人が同じであれば、通常の保険金受取と同様に、一時所得

もっとみる