mattari_k_danshi

必ず投稿は継続。温かい目で成長を見守ってください。

mattari_k_danshi

必ず投稿は継続。温かい目で成長を見守ってください。

最近の記事

Now is All ~FIFA World Cup 2022 in Qatar 出場国出揃う~

今年の個人的ワクワクイベントの上位に位置するワールドカップ。世界でサッカーが一番強い国を決める大会です。ただそれだけだけど、1試合1試合にはドラマがあります。前回大会の時もテレビにくっついて昼夜問わず試合に見入っていたのを懐かしく感じます。今大会はABEMAさんですべての試合が生中継されるとのことなので、スマホでも試合観戦ができます。なんとありがたいことでしょう。ということで、Twitterでも少し前に話題になっていましたが、どのチームが勝ちあがるのか、優勝するのかを予想して

    • 日本、アツくなれ!

      先日、久しぶりに野球の観戦に行ってきました。筆者はスポーツ観戦が趣味の一つであり、時間があるときはテレビなどで観戦しています。2020年から無観客の試合や収容人数を制限した中での試合が行われてきました。現在でもマスク着用の義務や声を出した応援の禁止など、いくつかの規則がありますが、以前と比べれば大きく緩和されていることを実感しました。今まで当たり前だった日常が戻ってきてほしいと改めて感じる一日になりました。 このような時期だからこそ、勝敗とかではなく参加できたことの方が意味

      • 韓ドラが熱い!(2)

        日中はTシャツ1枚でも過ごせるくらいの気候になってきました。それと同時に外に出たくなくなる人も増えるのではないでしょうか。そんな時におすすめなのが、韓国ドラマです!半年ほど前に韓国ドラマをいくつか紹介させていただきましたが、まだまだあります!今回はそんな中から至極の2つを紹介します。 まず一つ目は、「海街チャチャチャ」です。1話約1時間20分で16話のドラマです。筆者的には1時間がちょうどいい長さだと思っているので、80分後には「長い!もういい!」となってしまいます。しかし

        • 河口湖周辺でデトックス

          昨今の自粛ムードが長期間にわたって続いていましたが、ワクチン接種の効果もあるのでしょうか、海外渡航の制限やイベントの収容人数が緩和されてきました。次の波が来ないことを祈るばかりです。 ということで、凝り固まった体を解放させるために山梨県は河口湖周辺に行ってきました。都心からも車で行ける距離、自然にも恵まれていて、非日常を味わう場所に適したところでした! ずっと行きたかった富士急ハイランドにも行くことができました。筆者は絶叫が大好きなので4大コースターを制覇するつもりでした

        Now is All ~FIFA World Cup 2022 in Qatar 出場国出揃う~

          最近読んだ本の話。

          筆者は読む本を決めるとき、観るドラマを決めるとき、タイトルに重きを置くきらいがあります。(ドラマはキャストで決めるときもありますが。)この本にはいったいどんなことが書かれているのだろう、どんなストーリーなのだろう、全く予想できないタイトルに出会うとワクワクした気持ちになります。まだその本を読んでいないのに、ドラマを観ていないのに満足感に充たされます。ドラマによっては結末が予想できてしまうものもあると思います。もちろん、その結末に向かってどのような展開が繰り広げられるのかを楽し

          最近読んだ本の話。

          考察生活が再来(終)

          最終回は3月13日ということで、約1か月遅れての投稿となってしまいました。ここのところ全く更新できていませんでした。陳謝。 最後の最後までどっち(河村さんor日野さん)なんだ!と視聴者は振り回される展開でした。ちなみに、筆者の真犯人フラグ(菱田さん)は見当違いでしたね。推しの芳根京子さんが真犯人ではなかったことがなによりの救いでした。最高。 「あなたの番です」に続いて2クールのドラマ、非常に面白かったです。まさか1話の時点で真帆さんがあんな目に遭っていたとは予想もできませ

          考察生活が再来(終)

          考察生活が再来(3)

          反撃編に入ってかなりストーリーが進んできたように思います。しかし、真犯人だと思われていた人物がそうではなかったり、新たに怪しく思われてきた人物が出現したりと、なかなか真犯人にたどり着けていませんでした。まだまだ明らかにされていない謎がいくつか残っています。凌介の娘と息子は無事だったが、真帆がいまだどこにいるのか明らかにされていない。そもそもまだ生きているのかもわからない。 ストーリーを通してみると、あの日行方不明になった3人が同じ人に誘拐されたのか(そもそも誘拐されたのかも

          考察生活が再来(3)

          政治は難しい。

          政治とは誰のために行われるものなのか。 相反する思想を持つ両者にとって納得できる結論を出すことは可能なのか。 同じ国民でも思想対立が起こるのは、それぞれが最も重要視している観点が異なるからなのだろうか。 政治システムは多くの問題を抱えている。 民主主義は多数決原理を採用しており、少数派の意見が反映されることは少ない。 政治が国民のためにあるとすれば、多数決ではすべての国民を救うことはできない。 政治のシステムですべての国民が納得できる手段を見つけるのは難しい。

          政治は難しい。

          国民的アイドル、反撃開始

          今年も佳境を迎え、残すところあと1日になってしまいました。年末になれば恒例となる特番のバラエティ番組や音楽番組が放送されますね。家族団らんでご飯を食べるのも醍醐味ですね。 さて、今年の9月に投稿を開始し、ここまで28の記事を投稿してきました。ご覧いただいた皆さん、ありがとうございました。来年は忙しい年になりそうですが、ほどほどに頑張ってまいります。 今年最後の記事は、筆者にとって今年1年の大きな支えとなった国民的アイドルについて取り上げたいと思います。そうです。今年反撃を

          国民的アイドル、反撃開始

          考察生活が再来(2)

          あっという間に前半戦が終了してしまいました。更新はできていませんでしたが、ドラマの方はしっかりとチェックしています。ということで、第1話以来の「真犯人フラグ」の考察の時間とさせていただきます。かなり話数が進んだので現在の状況確認からしていきたいと思います。 まず、事件当日失踪した真帆・光莉・篤斗のうち篤斗は氷漬けにされて配送され、無事意識も戻った(事件の解決において情報を知る重要人物)。光莉の安否は確認できたが、真帆の音沙汰はなし。凌介と二宮、橘、河村、日野が警察と協力して

          考察生活が再来(2)

          筆者のJ1リーグ順位予想の結果

          ここ1か月音沙汰なく過ごしてしまいました。学業やら資格試験やらその他諸々があまりにも忙しすぎて、記事を作る時間がありませんでした。 やっとひと段落着いたということで、本日からまた更新を再開していきたいという所存です。久しぶりにnoteを開いてみるといろいろ自分では予想もしなかったことが起きていました。お気に入り記事集に取り上げていただいていたり、クリエイターさんの記事に自分の記事の文章を載せていただいたり。なぜこの1か月間に限って忙しかったんだ!と、自分のスケジュールに胸が

          筆者のJ1リーグ順位予想の結果

          都道府県魅力度ランキングが発表された!

          2009年から毎年「都道府県魅力度ランキング」が発表されていることを知っているだろうか。株式会社ブランド総合研究所が全国の都道府県、市町村別に84項目の基準に基づいてランキングを作成している。したがって、調査にはものすごい時間と労力とコストを要する。今回は、そんな今年の都道府県魅力度ランキングの結果を見ていこうと思う。 今年の順位はこちら。 都心であったり観光地として人気が高い都道府県の順位が上位に固まっているイメージである。この上位の都道府県は昨年の順位と同じようなライ

          都道府県魅力度ランキングが発表された!

          かっぱ寿司の半額セールは成功だったのか

          2021年9月26日(日)かっぱ寿司で「寿司全皿半額」キャンペーンが開催された。TwitterなどのSNSで大きく話題となったが、多くの店舗で問題が発生していたようだ。事前から予測できていたのだろうが、来客数が多すぎて待ち時間が今までにない規模(筆者が確認した最長待ち時間は1201分=20時間待ち)になってしまったり、席に着けたのはいいもののほとんどのメニューが売り切れとなってしまったり。最終的には、「いつでもどこでも50%OFF券」を配布して対処したようだが、現在はそのクー

          かっぱ寿司の半額セールは成功だったのか

          なぜ「あつ森」があれほどの人気を誇ったのかガチ分析

          昨年のあつ森ブームの本質が何だったのかを筆者の知識と想像力を生かして考えてみた結果がこちら。 「プレイヤーの心理とゲームの特長」がポイント。 ・外出自粛期間に自宅で楽しめる娯楽 2020年上半期に日本全体が外出自粛の制限下に置かれ、多くの人が自宅で過ごす時間が長くなった。今まで経験したことのない未知の生活に「これからどうしていこう」「家で何をすればいいのだろう」とたくさんの人が混乱・困惑状態に陥ったことだろう。初めて緊急事態宣言が発出されたのは2020年3月13日。その1

          なぜ「あつ森」があれほどの人気を誇ったのかガチ分析

          日頃の食生活を振り返ってみた

          自分が毎日どんな食事をとっているか、ということを意識している人はそう多くないだろう。ふとそんなことを思った筆者は、自分の普段の食生活と理想の食生活、食事バランスとを比較し、今後に役立てようと考えた。 まず、食事を取る時間について。朝は7時、昼は12時、夜は19時と言われています。3食を12時間以内に済ませるのがいいそうですが、これを実現することはなかなか難しいですね。また、食べ物の消化時間を考慮した場合、食事の間隔は3〜5時間ほどが適しているそうです。さらに、起床後2時間以

          日頃の食生活を振り返ってみた

          アメリカ・MLBの最高峰

          日本ではプロ野球が佳境を迎えていて、残りの試合も約10試合になりました。今年は、パ・リーグでは山本由伸投手がすでに17勝を挙げ、最高防御率、最多勝、最多奪三振など数多くのタイトルを獲得しました。また、チームとしても優勝へのカウントダウンが徐々に近づいており、クライマックスシリーズや日本シリーズへと駒を進めていくことになるでしょう。 今年は、大谷翔平選手の活躍もあり、日本だけでなくアメリカのメジャーリーグも日本のテレビでたくさん取り上げられてきました。そして、メジャーリーグは

          アメリカ・MLBの最高峰