見出し画像

スタートダッシュ・スピード第一!

2024年の目標達成に向けて、
皆さんは良いスタートを切れましたか?
私は、いくつかやりたかったことが、
まだ出来ていないところがあります。。。
ただ、焦らず・着実に進めるのが良いと考え、
楽しみながら、気楽に望むようにしています。
やはり、楽しくないと続かないですからね。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、スタートダッシュ・スピード第一!
 についてです。

まずは、計画した活動に手を付けよう!

2024年の目標達成に向けて、みなさんは、
色々な活動や計画を設定した事と思います。

2024年の活動がスタートした2日間の中では、
まだ何も手を付けていない活動が
存在すると思います。
この手が付いていない活動は、
早めに少しだけでも手を付けておくことと
焦ることなく心に余裕が出来る為、お勧めです。

特に、その活動が今年の目標達成に向けて
大きく貢献しそうな内容なのであれば、
この一週間の中で、少し動きをかけておく。
それが出来れば、文句なしです。

計画したのに、何も手を付けず
焦りだけがつのって行くコトは
精神的に良くありません。
少しだけでもかじっていれば、
安心するものです!

1月は完了させるよりも実行する事を重視する

この1月に注力したいのは、完成させる事よりも
スタートさせることが大切です。
一旦手を付けて、動かしてみる。
行けそうなのか、感触を確かめておくことが大事。
感触がつかめれば、物事が進むようになります。

そして、疲れない程度に早く動く事ですね。
早く動けば、成果も早めに出ます。
その成果も、100%の成果を望むのではなく、
30%からスタートしても良いのです。
それを徐々に70%にまで持ち上げて、
年末には、100%を超えれば良いのです。

物事をスタートさせると、
自分に合ったやり方などが見つかるようなります。
活動をしながら軌道修正を行い、
自分のものにしていくのが良いですね。

日々実験しながらブラッシュアップする

特に、新しく習慣化したい取組みは、
どの時間帯にやるのが一番効率が良いのか、
毎日実験をしながら行うと、楽しみも増えます。

今年の私の目標の一つに「体力をつける」
事を掲げていますが、体力をつける為に
「筋トレ」を習慣化する目標を立てています。

朝にやるのが良いのか、昼時が良いのか、
それとも夜が良いのかなど、
現在、実験しながら毎日を過ごしています。

そうすると、「筋トレ」をやった直ぐ後は、
「集中力が高まっていて、仕事がはかどる」
などの良い影響も見えて来ました。
昼時にやると、自分にとっては良さそうです。

まだ筋トレを「夜」やっていないため、
「朝・昼・夜」の時間帯での効果を
全部実験し切れていない状態です。
時間帯による効果を実験して、
一番良い「筋トレ時間」見つける予定です!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■


■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?