見出し画像

2024年の準備 - 自分を応援してくれるサポーターを設定しよう!

昨日は、ライバルの設定をして頂きました。
ライバルの設定をすると、自分の目指す方向が
更に具体化されて行きます。
そして本日は、自分を応援してくれる人である
サポーターを設定して行きましょう。
サポーターは、いつもあなたの事を愛をもって
受け入れてくれて、励ましてくれる人です!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、2024年の準備 - 自分を応援してくれるサポーターの設定!
 についてです。

自分の周りの人に感謝しよう!

まずは、自分の周りにいる人で、
自分を応援してくれている人を
ピックアップしてみましょう!
これもノートに書けるだけ書いてみましょう。
最低10名です。10名に上らない人は、
今は亡くなってしまったお世話になった恩師
でも良いです。

10名の名前を上げた時に、
・自分は色々な人のお陰でここまで来れた
・沢山の人に応援されているんだ
と言う事を再認識できると思います。

これだけの人に守られ、応援されている。
何て素晴らしいことでしょうか!
奥さんや子供からも応援してもらえる。
ご両親からも応援してもらえる。
そして、同僚や恩師からも応援してもらう。
そんな人生が送れる人は、幸せですね。

人から応援されると頑張れる!

人から応援されていると、
最後のひと踏ん張りが違ってきます。
「もうダメかも・・・」と思った時に、
この設定したサポーターの顔が浮かんでくると
「ヤッパリ、もう少し頑張ろう!」
と言う気持ちになりますよね。

何故そうなるのかと言うと、
応援してくれている人をガッカリさせたくない。
むしろ、その人たちに喜んでもらいたい。
そんな思いを皆さんが持つことになります。

応援されているから頑張れる!
スポーツでも同じですが、
サッカーのサポーターは、12人目のプレーヤー
と言われていますがまさにその通り。
マラソンの沿道で「頑張れー!」の一言に
救われたと言う人が何人も出ます。

私たちは一人でいると弱いのですが、
応援してくれる人がいると頑張れるのです!

サポーターを喜ばせよう!

そして究極なのは、サポーターを喜ばせるコト。
サポーターを設定した時に、
「〇〇を達成してサポーターを喜ばせる」
と具体的に書いてみて下さい。

私が設定しているサポーターは妻です。
やはり、妻に応援してもらうのが
一番力が出てきます。
そして、その妻に喜んでもらう事が、
一番自分にとっては嬉しいのだと思います。

・事業に成功して、祝福の乾杯を
 〇〇レストランで上げたい!
・旅行に連れて行って、労ってあげたい
などなど、どのような内容でもOKです。

お世話になった人や応援してくれる人は
貴方にとってかけがえのない人です。
その人たちに喜んでもらう事ほど、
私たちの人生に喜びをもたらしてくれる
事はありません。

是非とも、ご自分のサポーターを設定し
どうやって喜んでもらうのかを
ニタニタしながら考えてみて下さいね!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■

■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?