見出し画像

夢実現に向けて・失敗しても諦めない!

何かを始めると、どこかで失敗します。
これも当然なことであり、
何方でも起こりうることですよね。
何故なら、夢や目標は、今まで
達成したことがないコトなのであり、
だからこそ、楽しみなのですね!
失敗は常と思え!の精神です。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、夢実現に向けて・失敗しても諦めない!
 についてです。

大きな試練にぶち当たる

夢に向かって進み始めると、
はじめは順調に進むかもしれませんが、
どこかで大きく失敗したり
大きな試練にぶち当たることが
よく発生するものです。

ただ、それは失敗ではなく、
成長の過程で発生する学びの一つ
なのだと考えた方が正しいです。

大谷翔平選手も、日本ハムから
メジャーに移籍したその年のオープン戦は
打率が1割台で大不振でした。

何故なら、メジャーのピッチャーの球が
日本の投手よりも早かったために
今までのフォームではタイミングが取れず
凡打を繰り返すばかりでした。

それをオープン戦の期間に、
チームメートであったメジャーで
長年活躍していたプホールズ選手が
やっていた「ノーステップ」のフォームに
急遽変更し、メジャーが開幕してからは
ご存じの通り打撃でも驚くような
活躍を見せました。

失敗や試練はステップアップのチャンス

この様に、失敗や試練にぶち当たる事は
嘆き悲しむ事ではなく、
自分がステップアップするチャンスであり
成長するために超える壁だと考えて
取組むと良いのです。

何に挑戦したとしても、
その失敗や試練は、貴方にとって
越えなければならない壁なのであり、
その壁を越えられるからこそ、
次のステージに進めるのですね!

ピンチをワクワクして楽しもう!

私が若いころに出会った先輩で、
何かとトラブルや品質問題が発生すると
何時も「ここからは俺の出番だ!」とばかりに
ニコニコと楽しそうに対応される方がいました。

普段のその人は、それほど楽しそうに
仕事をしている訳ではありませんが、
問題や課題にぶつかると「キター」
というニコニコ顔になり、
「こういう原理になっているんだ・」
「それならこうしてみるか、
 こんなこともやってみると良いな」
などと課題解決に向かってガムシャラに
走り出すのでした。

この先輩は、失敗したことなど
何とも思っておらず、むしろ、
今まで知らなかった事を学べて
解決することが出来る事に、
ワクワクしている状態なのですね。

失敗や試練を乗り越えられる人は、
その失敗を一瞬で忘れ(クリアリングし)
次へのアクションに切り替えているのです。
そうする事で、失敗を失敗に終わらせず
次への成長のステップと捉え
物事が先に進むようになるのですね!

是非とも参考にしてみて下さい!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■


■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を融合させた
「常にプラス思考になる為の方法」を学べます。
SBTの入門編である「3級資格講座」を受講すると
カナリのノウハウを学ぶことが出来ます!
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?