見出し画像

noteで他人にプライバシーを侵害されるのが嫌なら対策しよう!

こんにちは!
新町にいまちまつりです。

いよいよ今月でnoteをはじめて
5ヶ月目に突入しましたが、
私にはかねてからずっと
気になっていたことがあります。



クリエイターページのタブ



これ、なんだかわかりますか?



クリエイターページ

そう、クリエイターページにあるメニュータブです。

※クリエイターページ=自分のプロフィール・記事一覧などが表示されている拠点のページ


新町は

プロフィール一生書けない病

を患っているので、参考に
人のクリエイターページを見に行っては
満足して自分は書かずに終わる、
という毎日を繰り返しています。

すると、気づくんですよ。



比較1

何か・・・おかしい・・・。


足りない・・・。


そう、足りないのです・・・。



スキがない



「スキ」のタブ、無い人居るやんけ!!!

なんで!?
もしかして、スキ使ったことないの!?


しかもこういうユーザーさん、
結構な割合でいる。

実はnoterは皆、
心が無い悲しきアンドロイド
だったのだろうか。

その謎を解き明かすために我々は
noteヘルプセンターの奥地へと向かった・・・。



■人によってクリエイターページのメニューの数が違う?


noteでは、人によって
表示されているメニュータブの
項目数が違います。


少ないと2つだけの場合も。
多いとこんな感じ。
ちょっとだけ探したけど
無料会員のフルコンプ例を
発見できなかったので妥協。

ホーム・マガジン・サークル・スキ・プロフィール・仕事依頼・ストア・月別・・・

(他にもあったらごめん)

見かけるのは主に8項目ですが、
どれが表示されているかは
人によって様々です。



■なぜメニューの表示数が違うの?


メニューの表示数と種類は、
その人がnoteをどう使っているかによって
変わります。


たとえば、「プロフィール」「仕事依頼」
それぞれの記事を設定していれば表示されます。

「サークル」はサークルを開設していれば
表示されますし、

「ストア」
noteと連携可能なプラットフォーム
ストアアカウントを登録してあれば
表示されます。


「ホーム」「マガジン」
アカウント登録したら何もしなくても
はじめから表示されており、
1度でも投稿すると「月別」が増えます。

読んだ記事を「スキ」したら
基本的にはスキのメニューも表示されます。



■メニューの設定を変更する方法は?


具体的にどうやって
メニューの設定を変更するのか、

項目別に見ていきましょう。


「ホーム」「マガジン」「月別」
前述のとおり自然に出ますし、

「サークル」については
まずサークルを作りましょうという
お話になるので今回は割愛します。



◇「プロフィール」「仕事依頼」


「プロフィール」「仕事依頼」の2つは
記事の固定表示と同じ感覚で設定できます。

「プロフィール」や「仕事依頼」に
固定したい記事を書いたら、
3点リーダーを押して
オプションを表示しましょう。

ここから「プロフィールとして表示
または「仕事依頼として表示
を選択するだけです。

プロフィール・仕事依頼



◇「ストア」「スキ」


「ストア」や「スキ」のメニューは
クリエイターページの右上にある
「設定」からカスタムできます。


クリエイターページ


「設定」を押すと下の画面が出てきます。

メニュー設定に関する項目は、
ほとんどこの画面に集まっているので
覚えておきましょう。


設定画面
ヘッダーが未設定のまま
5ヶ月過ごしたのがバレる。


「スキ」のタブはこのボタンから
表示・非表示を切り替えられます。

スキの非表示

ECサイトと連携し、
「ストア」タブを表示するには
URLを登録します。


「コンテンツの並び」の
左の2本線の部分をドラッグすれば
メニューの並び順も変更できる
ようです。

コンテンツの並び

ちなみにこの部分ですが、
note pro(法人向けプラン)では
「カスタムメニュー」という、

もっと自由度の高いメニュー設定の機能
提供されているようです。



■スキの表示をオフにしよう!その理由は?


設定を変更することで、
メニュータブの種類と、表示・非表示を
切り替えることができました。

つまり、「スキ」のメニューが
表示されていないnoteユーザーさんは
「スキ」を全く使わないわけではなく、
非表示設定にしているだけだったのです。

何を読んでも心が動かない、
血も涙もない悪魔だなんて
言ってごめんね・・・(そこまで言ってない)


でもこれって、よく考えたら
とても重要な設定じゃないですか?



◇「スキ」は非表示にした方が良い?


実は、どんな記事に「スキ」したかで
その人の色々な情報がわかります


  • 普段何に興味があるのか

  • 何を基準にスキをするのか

  • noteにおける社交性はどうか

  • 交友関係はどうか

  • ログイン頻度はどうか

  • 読み専か、書き専か

  • 読み書きどちらの割合が大きいか

  • 間接的に支持する思想はあるか


・・・等々。

「スキ」を表示している状態は、
それだけで膨大な情報を意図せず
世間に公表している
ことになります。


「全然気にならない!」という場合は
それでもかまいませんが、個人的には
「スキ」の非表示を推奨します



◇「スキ」から伝わる間接情報に要注意!


noteの歴史には疎いので、
Twitterの事例を出しますね。

少し古いですが・・・

みなさんは、名古屋市長が
ソフトボール日本代表・後藤希友選手の
金メダルを噛んで批判が殺到した事件
覚えていますでしょうか。



後藤選手はTwitterをやっており、
当時こんな話が拡散されていました。

事件後に後藤選手からの
直接的なコメントはなかったものの、
Twitter上では市長の行為を批判する投稿に対し
「いいね」をつけていました。


noteでの「スキ」に相当する機能を
Twitterでは「いいね」と呼びます。

しかしながらTwitterは、
noteと違って「いいね」を
非公開に設定できません。

なのでどんな投稿に
「いいね」をつけたかは
誰にでも見られてしまいます。

「いいね」した内容から間接的に
意見が伝わってしまった
わけですね。


ご本人が本当に批判の意思表明のために
押したのか、真実はわかりませんが・・・

むしろ意図していなかったのなら、
なおさら怖い話ではないでしょうか。

もし本当は何とも思っていなくて
「既読」のような軽い気持ちで
知人の投稿に反応しただけだったら?

完全な誤解が広まってしまった
ことになりますよね。



◇信用に関わる情報を、無意識に垂れ流している!?


後藤選手の場合は、当時
注目が集まっていたせいもありますが、
SNSのアカウントは時として
細部まで見られてしまうものです。

とくに、あなたに熱狂的な
ファンがいる場合、
大好きなあなたのことは
なんでも知りたいと思うでしょう。

インターネット上で発信している以上、
どこの誰が見ているかわかりませんし
気を付けるに越した事はありません。


細かいかもしれませんが、
noteの場合「スキ」メニューの
「表示」「非表示」の設定の違いでも
その人のセキュリティ意識という
情報が得られます。

細部まできっちり行き届いているか。
詰めの甘い部分は無いか。

今一度考えてみましょう。


「スキ」はどうしても
私的な嗜好が出てしまう部分です。

個人日記のような
くだけだ小規模アカウントならば
オープンにしていても
あまり気になりませんが、

お仕事募集されてる
「公」の立場寄りのアカウントだったら
私は少し「うーん・・・」と
思ってしまいますね。


あとは一貫性のない
無差別「スキ」営業してる方も

「読んでないけど
数字欲しいからとりあえず押しとけ」

って運用方針が筒抜け。

やるのは自由だけどせめて隠せ・・・と
いたたまれない気持ちになります。



◇その情報、本当に公開しても大丈夫?


noteの「スキ」欄はある意味、
第2のプロフィールともいえます。

趣味嗜好、行動パターンなどの
個人情報が間接的に伝わってしまう。

もちろん、オープンにしておいて、
プラスに働く
のであれば
表示しておいてもかまいませんが、
時には誤解や不利益にも繋がります。

そのことを踏まえたうえで、
スキをどのように活用するのか、
表示するのか・非表示にするのかを
決めた方が良いのではないでしょうか。


考えるのが面倒であれば、
私は非表示をオススメします。

そもそも表示しておく必要性が無いですし、
どの記事に「スキ」を付けたかなんて、
本来、自分と「スキ」を送られた相手だけが
わかれば十分なはず。

お気に入りの記事リストを公開したければ、
noteにはマガジン機能もありますしね。



■まとめ


■クリエイターページの「メニュー」タブ

・メニューの表示項目はクリエイターページの「設定」から変更できる
・note pro(法人向けプラン)ではメニューを自由にカスタマイズできる
・スキの表示・非表示はよく考えて決めたほうがいい

「そうは言っても
自分のアカウントなんて
誰も詳しく見ないでしょ」

って思うじゃん?

マジで見る人は見ます

なので人に見られるのが嫌な場合は
きちんと対策しておきましょう。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#最近の学び

181,685件

新町のnoteを読んでくださって ありがとうございます。 頂いたサポートはnoteでの 創作・研究費用に使わせて頂きます! お気に召しましたら❤️マークを ポチッと押しておいてもらえますと とても喜びます。 コメント、引用なども大歓迎です。 何かありましたらお気軽にどうぞ!