記事一覧

某所でMIDIキーボード[Novation Launchkey]のMIDIデータが多いという相談があったのだが、マニュアルを見ると、ポリフォニックアフタータッチとタイミングクロックがデフォルトでONになってる。今どきこのメッセージ使う人少ないだろ、デフォルトOFFにすべきと思う。

massuumaru
9か月前

RekordboxのAutoMixのクロスフェードタイミングを変更

音楽プレイヤーとしてのRekordBoxのすすめRekordboxはパイオニアのCDJ用の楽曲管理ソフトですが、私はCDJは持っていないので、本来の使い方は全くわかりません。 iTunesの…

massuumaru
10か月前
2

Pikmin Bloom ギフト到着時刻予測

まずはギフトを取りに行く速度解析GWに鹿児島の実家に帰省しました。ピクミンを起動し苗をいっぱいゲットし持ち帰りました。 帰宅後その苗から生まれたピクミンが育つとギ…

massuumaru
1年前
3

近頃MacとMagicTrackPad(古い乾電池式の奴)Bluetooth接続が失敗しペアリングもできなくなることが多くて困っていたが、原因が分かった。すぐそばに置いているiPhoneXRのBluetoothを切ったらすんなり繋がる。なぜ干渉するのか分からないが。

massuumaru
1年前

シンセでピポパ音を作る

ピポパ音はDTMF プッシュボタン電話機のダイヤル音ですが、正式にはDTMF(Dual Tone Multi Frequency)と言います。その中身は2つの正弦波の組み合わせです。ならばシン…

massuumaru
1年前
5

TellMeSomethingGoodの拍が取れない!&テンポマップ作成と解析

Tell Me Something Good この曲はルーファスとチャカ・カーンによる1974年のヒット曲ですが、遅ればせながら昨年初めて聞きました。スティービー・ワンダーによる提供曲で…

massuumaru
1年前
1

iPadでYoutube映像のアドレスのホーム画面追加ができないとお悩みの方

iPadを買い替えたのですが、新しいiPadではYoutubeの個別の映像リンクをホーム画面に追加できない。正確には、ホーム画面に追加すると映像の個別のアドレスは消えてしまい…

massuumaru
1年前
4

チュクチューンではない、チュクチュチューンだ。

唐突なタイトルで強引に入りますがお許しください。小田和正さんの「ラブ・ストーリーは突然に」のイントロのことです。16分音符か16分3連符かの違いです。ギターのカッテ…

massuumaru
1年前
2

某所でMIDIキーボード[Novation Launchkey]のMIDIデータが多いという相談があったのだが、マニュアルを見ると、ポリフォニックアフタータッチとタイミングクロックがデフォルトでONになってる。今どきこのメッセージ使う人少ないだろ、デフォルトOFFにすべきと思う。

RekordboxのAutoMixのクロスフェードタイミングを変更

RekordboxのAutoMixのクロスフェードタイミングを変更


音楽プレイヤーとしてのRekordBoxのすすめRekordboxはパイオニアのCDJ用の楽曲管理ソフトですが、私はCDJは持っていないので、本来の使い方は全くわかりません。
iTunesのお気に入りプレイリストやアルバムをRekordBoxで取り込んでAutoMixで聞く、音楽プレイヤーとして使っています。
RekordBoxで曲を聞くと以下の利点があります。

Rekordboxから出る音は

もっとみる
Pikmin Bloom ギフト到着時刻予測

Pikmin Bloom ギフト到着時刻予測

まずはギフトを取りに行く速度解析GWに鹿児島の実家に帰省しました。ピクミンを起動し苗をいっぱいゲットし持ち帰りました。
帰宅後その苗から生まれたピクミンが育つとギフトを取りに行く訳ですが、私は東京に住んでいるので、ギフトまでの距離が900Kmとかになり、行き帰りで14日とか言われるわけです。
そして、ピクミンの種類によりその時間が違うし、行きと帰りで速度が違うみたいなので、どういうふうに違うのか調

もっとみる

近頃MacとMagicTrackPad(古い乾電池式の奴)Bluetooth接続が失敗しペアリングもできなくなることが多くて困っていたが、原因が分かった。すぐそばに置いているiPhoneXRのBluetoothを切ったらすんなり繋がる。なぜ干渉するのか分からないが。

シンセでピポパ音を作る

シンセでピポパ音を作る


ピポパ音はDTMF

プッシュボタン電話機のダイヤル音ですが、正式にはDTMF(Dual Tone Multi Frequency)と言います。その中身は2つの正弦波の組み合わせです。ならばシンセで合成簡単なはず。

Wikiを見るとその周波数が載っていますが、鍵盤楽器で使われている平均律の周波数とは異なっていて、もしシンセで合成するのであれば、高群用/低群用に別々にシンセを起動し、ピッチベンド

もっとみる
TellMeSomethingGoodの拍が取れない!&テンポマップ作成と解析

TellMeSomethingGoodの拍が取れない!&テンポマップ作成と解析

Tell Me Something Good

この曲はルーファスとチャカ・カーンによる1974年のヒット曲ですが、遅ればせながら昨年初めて聞きました。スティービー・ワンダーによる提供曲です。

聞いてみるとわかると思いますが、レゲエの様な裏打ちのギターに歌が乗ってきますが、サビに入る前になんかリズムがズレます。サビが終わるとまたリズムがズレる。
検索すると、サビの方の拍でとるのが正しく、イントロ

もっとみる

iPadでYoutube映像のアドレスのホーム画面追加ができないとお悩みの方

iPadを買い替えたのですが、新しいiPadではYoutubeの個別の映像リンクをホーム画面に追加できない。正確には、ホーム画面に追加すると映像の個別のアドレスは消えてしまい、すべてYoutubeトップ画面へのリンクになってしまう。
古いiPadではYoutube映像をホーム画面に追加しブックマークの様に使うことができて便利だったのですが。

なぜ新旧iPadで違いが出るのか。
調べると新しいiP

もっとみる
チュクチューンではない、チュクチュチューンだ。

チュクチューンではない、チュクチュチューンだ。

唐突なタイトルで強引に入りますがお許しください。小田和正さんの「ラブ・ストーリーは突然に」のイントロのことです。16分音符か16分3連符かの違いです。ギターのカッティングがカッコいいですね。

Google検索の件数を見ると、チュクチューンは約2400件、チュクチュチューンは約1200件なので、3連符と認識している方の方が少ないと考えられます。

まぁそれはいいとして、ギターで3連符を弾くと、最初

もっとみる