まっしゅ

山梨の人。

まっしゅ

山梨の人。

マガジン

  • フォトマガジン Lulu

  • 山梨地方創生関連記事まとめ

    CIHさんの山梨地方創生企画関連の記事をまとめたマガジンです。

最近の記事

「冷やし中華」始めました!

こんにちは、まっしゅです。 冷やし中華はじめました!的なノリでSNSサポート始めました! 普段はTwitterをメインに活動していて、ちょっとだけ有益なことなんかを「山梨」のテーマをメインに発信しています。最近はずっとTwitterを運用していて他のSNSは片手間、もしくは見るだけであまり活用はしていません。 ですが、元を辿れば 初めてSNSに触れたのはモバゲーやGREEだしその後もTwitterを始め、Facebookでもそれなりの結果を出し、Instagramも最先

    • 僕の事業について書いてみた件。

      ※長くなりそうなのでノートにまとめておきます。 いろいろ手を出して とっ散らかってますが そのうち相乗効果を生んでくれると信じて前に進みます🥺 ①まっしゅの村(元:新甲斐村)コンセプトが 「山梨をちょっとだけ面白くする」と 「挑戦する人、応援する人が集まる村」について、 山梨を盛り上げるって、 規模が大きすぎてパッとイメージができないし、 何をゴールにするのかも曖昧になりがちなので、 「ちょっとだけ面白くする」 が僕にはしっくりきます。 例えば毎日家と会社の往復で「山

      • フォトマガジン【Lulu】創刊号

        フリーペーパーが作りたい!!! と思い立ったのは3月初めくらいで、色々考えた結果 フリーペーパーを発行するための費用も少なからずかかります。しかも自分は一カメラマンで出版経験も、編集経験もなく広告を募集するにも費用対効果も未知数、むしろ0に近いはず。 なら 経費を極限まで下げ、趣味の延長線上で継続が最大のポイントで今自分が始められることから始めよう!と決めたので路線変更を決め フリーペーパー ↓ フォトマガジン へ変更しました。 フォトマガジンで経験を積み、技術を磨き

        • 山梨あるある【おまんこっちんこーしなんて言わない】

          Twitterで山梨あるあるを募集したらすごい反響があったので 内容をまとめてみました~ Twitterで山梨あるあるを募集したらすごい反響があったので 内容をまとめてみました~ ・甲州弁編「おまんこっちんこーし」は「おまえこっちにこい」って意味で、特に年配の方が使ってるイメージです。甲州弁ベテラン者が使ってます!若者もネタとして使ってたり、使ってなかったり? 他にも... 甲州弁→標準語 ・背中をかじる→背中をかく ・くすぐったい→ももっちい(あんまり使わない) ・し

        「冷やし中華」始めました!

        マガジン

        • フォトマガジン Lulu
          1本
        • 山梨地方創生関連記事まとめ
          9本

        記事

          山梨県と東京都の県境!!【キヌア市】

          こんばんはまっしゅです。 僕が高校生の時に友達に会いに行くために原付で3時間くらいかけて何回か遊びに行った思い出のある街のお話で、 その当時は行くところもないし、部屋で何かするか、八王子、立川あたりまで行って遊んでたんです。 その時の印象は、小さいゲーセンとオギノがあって八王子に近い町 くらいにしか思ってませんでした。。。ごめんなさい。 こんかいはそんな 上野原市のお話です!僕は今回の件で上野原市のイメージがガラッと変わったので そこら辺をお伝えできたらと思ってます!

          山梨県と東京都の県境!!【キヌア市】

          山梨県民の為のTwitterの運用方法🐤(初級編)

          ※有料記事ですが8割は無料で読めるので気軽に読んでいってください こんにちは! 甲府でカメラマンをやっているまっしゅです! 2019年9月にアカウントを設立して、山梨のこと、写真のこと、私生活のことなどなど、為になることからくだらないないようもつぶやいてきて 2020年1月にフォロワーさん1000人を達成しました。 ありがとうございます! Twitter界でいうと5ヵ月でフォロワーが1000人っていうとはちょっと時間がかかっていますが、山梨県のTwitterで考えるとまず

          有料
          500

          山梨県民の為のTwitterの運用方法🐤(初級編)

          カリッカリは冷凍保存で!

          あんどーなつは好きですか? 僕は好きです! 今回はあんどーなつの記事になります。 アンドーナツってどんなイメージでした? 食べたことあります? 高校時代、友達の迎えを近くのコンビニでたむろしながら待っていると 一緒に待ってってくれてありがとう たまたまアンドーナツあるからみんなで食べて~っていただいた アンドーナツが美味しくて、好きになって食べたくて 韮崎のお店に甲府から原付走らせて買いに行った記憶がある。 きっとあれは夢じゃない! それからは定期的にいろんなアンドーナ

          カリッカリは冷凍保存で!

          1着、〇〇〇万円のアレを着て撮影会しない?由緒あるあのお寺で...

          今回はとあるお寺にお伺いしてきたのでその内容をまとめていきます! 最初に由緒あるお寺の説明を かみ砕いてわかりやすくまとめます!簡単にまとめると ・カクカクしてなくて懐が深い ・お寺の印象が変わる ・また訪れたいと思える場所 ・ゆば美味しい ・庭園が素敵 ・眠り猫!!!!! でした! で、今回お伺いさせていただいたのは【覚林坊】さん! 550年続く由緒あるお寺さんです! 正確には宿坊さんで 身延山久遠寺へ参拝にきた方が泊っていく場所だそうです。 覚林坊さんの境内にある

          1着、〇〇〇万円のアレを着て撮影会しない?由緒あるあのお寺で...

          山梨オンラインセレクトショップ【Mila】

          唐突ですが少し前にオンラインセレクトショップをオープンしました! (正確にはしていました。) Milaについて、オープンしたきっかけ、 思いとか扱わせていただいてる商品紹介をしていきます。 商品が追加されるたびに追記していく予定です よろしくお願いします! ⬇️Mila URL⬇️ https://mila.base.ec/ Milaをオープンしたきっかけ前々からネット販売をしようと考えていたんですが、自分の商品が無かったので To Be リストに入れて保留してまし

          山梨オンラインセレクトショップ【Mila】

          今日からできるワンランク上の写真撮影!

          よく聞かれることで、意外と知らない、今すぐ意識すれば写真が変わる 撮影テクニックをご紹介しようと思います。 注意ほんとうに初歩的な基本になりますので カメラマンとしてのレベルアップには役に立たないnoteになります。 写真に関して無知だけど、 いつもとる何気ない写真のレベルが少し上がるような そんなnoteになると思いますので、ここでで興味ある方は無料なので是非最後まで読んでみてください! 今後意識するだけで少し写真が映えるかも???? ①撮りたいものの配置!構図の話です

          今日からできるワンランク上の写真撮影!

          かつては天下統一した山梨伝統の織物!とは?

          CIHさんの山梨地方創生企画✨ 今回は山梨県都留市にある 山梨の伝統織物「郡内織」を取材してきました‼️ 「郡内織」とは1600年頃から、山梨県の郡内地域で織られた物の総称です。 発祥は、郡内地域は痩せた土地で作物があまりとれなかったそうで、年貢を払うのに困ってたそうです、、、 そこで誕生したのが郡内織で作物がダメなら織物で稼いで年貢を払おう! って話らしいです。 主力の商品は「羽織」! 郡内織の羽織で天下統一?そんなこんなで始まった郡内織もただ待ってるだけでは売れま

          かつては天下統一した山梨伝統の織物!とは?

          ワインは飲むだけじゃない!食べれる!

          CIH さんの地方創生企画です。 今回は都留市にある中村商事さんへ取材へ行ってきたので まとめていきます! 山梨といえばワインですが、その裏に世界規模の課題があるのは取材前の僕は知らなかったです。。。 中村商事さんは、都留でパミスを使用して商品開発をしている会社です。 パミスとは?ワインを作る工程で出るブドウの皮や、種のことで そのパミスを再利用していこうという話なのですが、 実は今までは産業廃棄物として膨大な量を廃棄していたそうです。 最近話題なのが食品ロス問題、

          ワインは飲むだけじゃない!食べれる!

          富士山バックに着物撮影会!【キモノキブン】

          今回もCIHさんの 山梨地方創生企画です! 着物と言えば京都!浅草! ですが今回は山梨県の河口湖で 着物体験してきました! 河口湖にある【キモノキブン】さんへ!場所はいつも富士山を撮りに行く 大石公園の道を挟んですぐの 大石紬伝統工芸館さんの中にあります 大石紬伝統工芸館さんは ・河口湖伝統織物の大石紬を紹介する展示があったり ・山梨の伝統工芸品を売っているショップがあったり キモノキブンさん意外にも楽しめる場所なので近くに行った際は立ち寄ってみても面白いかもです! キ

          富士山バックに着物撮影会!【キモノキブン】

          まあちゃん家の大塚にんじんが取材してみたらすごかった!(購入可)

          【CIH 山梨地方創生企画】です。ブロガーのPONさんと網倉さんと取材してきました! 今回撮影した写真 今回は市川三郷町にある、「まあちゃん家」にお伺いしてきました。 大塚にんじんを使ったフィナンシェを作っていると聞いていたので フィナンシェ好きにはたまらない取材になるな!と思いながらお話を聞かせてもらいました! まあちゃん家は夫婦で運営されていて、原点は夏は市川大門の名物である花火関係のお仕事を、冬はお仕事が落ち着くので、冬の間にできることを!で大塚にんじんの栽培を始

          まあちゃん家の大塚にんじんが取材してみたらすごかった!(購入可)

          四尾連湖で、デイキャンプ【水明荘】

          こんにちは、まっしゅです。 今回もCIH 山梨地方創生の網倉さんの協力で四尾連湖の水明荘様へ取材とデイキャンプへ行ってきました! その様子を記事にしていきます✨ 今回のコンセプトは、 「山梨にあるアニメの聖地をPRしていこう」 です! 今回は僕自身もキャンプすきもあって ロケ地の多くが山梨である、ゆるキャン△にフォーカスして取材をしようってことになりました。 そこで話題になったのが、今紅葉シーズン真っ只中の 「四尾連湖」です✨ 網倉さん的には紅葉推しだったんです

          四尾連湖で、デイキャンプ【水明荘】

          食べられるハーバリウム【コンフィチュール】

          CIH地方創生の網倉さんに機会をいただいて 山梨ブロガーのPONさんと 山梨県昭和町に工房がある【ベリーファーム・A】へ取材に行ってきました! 写真がメインで参加したプロジェクトですが しっかりと山梨の良さもまとめて発信してい来たので note.muで写真と情報をまとめていきます! ☆ベリーファーム・Aのご紹介まずコンフィチュールって商品名がオシャレすぎて僕は全然イメージ出ませんでした、、、 簡単に言うとジャムなんですが、ジャムと全くの別ジャンルってくらい違います! ジャム

          食べられるハーバリウム【コンフィチュール】