マガジンのカバー画像

結局人の本質は、変えられる

37
どんな入学者も、社会で活躍できるよう育成してきた専門学校現場で錬磨してきた信念「人の可能性をあきらめない」クラスマネジメント9年、職場のマネジメント7年の中で社会人の卵も、大人も… もっと読む
運営しているクリエイター

#はたらくを自由に

他責の人を見捨てるのって他責じゃないの?

他責の人を見捨てるのって他責じゃないの?

“自責じゃない人と関わる時間は無駄っていう人は自責なのか?”

他責、自責という言葉が世の中に浸透しています。特に他責は良くないという風潮、僕も賛成です。

他責という言葉が駄目だとされる理由でよく引用されるのが、会社や上司に対して責任転嫁するぐらいであれば自分を磨こうよ、自分に投資しなよ、自分を変えられれば、周りは変わるよ、だから、まずは自分を成長させようよ、そんな論調が目立ちます。そこまで

もっとみる
覚悟があれば、人の内面は変えられる

覚悟があれば、人の内面は変えられる

“人は変われる?変われない?”「三つ子の魂百まで」のことわざに代表されるように、人は結局変わらないという結論を持つ社会人は多いです。いちメンバーならまだしも、人をまとめる役割にある人が平気で「人の本質は変わらない」と結論づけています。

なぜでしょうか。

なぜなら同じような気持ちを抱いた経験がある人達は、その言葉に同調し共感を示すからです。つまり、その価値観を否定される場面にあまり遭遇するこ

もっとみる
相手が望んでいなくても育てられる

相手が望んでいなくても育てられる

“本人が自分の望みを知っているとは限らない”

「もし顧客に、彼らの望むものを聞いていたら、彼らは『もっと速い馬が欲しい』と答えていただろう」(ヘンリー・フォード)

「多くの場合、人は形にして見せて貰うまで自分は何が欲しいのかわからないものだ」(スティーブ・ジョブズ)

大衆の要望を聞いているだけでは、車もiPhoneも誕生しなかった、これは人材育成にも同じことが言えます。
人材育成は、以下の3

もっとみる
まずはあなたに、こだわりの影響力を知って欲しい

まずはあなたに、こだわりの影響力を知って欲しい

“こだわりは人を育て、信念は人を変える”こだわりの影響力を知っていただく上で、まずは専門学校の現場がどういったものかイメージしていただく必要があります。

一般的なイメージの専門学校は、卒業後に就きたい職業が決まっていて目標が明確な生徒が通うものですよね。

ただ、現実は以下のような多種多様な生徒が入学することになります。

・大学に行くほど勉強しておらず、なんとなく〇〇が好きという動機で入学

もっとみる