マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnote

673
みんなのフォトギャラリーのヘッダ等、写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。※記事ヘッダ用の写真はトリミングして利用したものはマガジンに含めていない場合もあります。
運営しているクリエイター

#note毎日更新

童話「子守歌」㉑

 「そんなの、わたしもいやだわ、もし自分が乱暴なことされたらいやだもの。」  女子のひとりがそう言った。  「それはもちろんそうなんだけど…ちょっと待って。人への乱暴と、乱暴なあそび方についての話がごっちゃになってない?ぼくたちのクラスは、しつこく誰かをいじめたりはしてないんじゃない?湖のそばであそんでいる方が楽しいからかなぁ?」  男子のひとりがそう言って、  「じゃあこのへんで、いままでに出た意見をまとめてみます。」と学級委員が言った。

有料
100

会社法 公序良俗に反する商号

 株式会社OMECOによる商標登録第6277280号 商標「OMECO」(ロゴ化されている)があります。この商標登録について登録異議申立がなされた結果、取消決定がなされました。 株式会社OMECO側は、この取消決定に対し、審決取消訴訟を提起したとのことです。  https://omeco-official.com/omeco/2022_omeco_p1.pdf 商標登録第6277280号 商標「OMECO」は、ロゴ化されてはいますが、株式会社OMECOという商号から株式

noteの更新し忘れたかなと思ったらいつの間にかしていた話

単なるぼけが始まっただけの話です。ヘッダ画像をお借りしています。 noteは登録して書き始める時に、とにかく継続をするべきだみたいなチュートリアルを表示します。プラットフォーム側でいくらでもそういう場所に表示する文は変えられるため、今もそうなのかどうかは知りません。 また多重アカウントも禁じられているため、改めてアカウントを立ち上げて確かめるつもりもありません。 だからぼくみたいな指示待ち状態、常に受け身状態の立場からすると「はぁ毎日更新しなアカンのですか」となりあと数

ダイエット記録 2020/09/30

朝 体重72.05kg BMI23.8 体脂肪率20.0% 骨格筋率42.4% 骨量2.7kg 基礎代謝1634kcal 夜 体重72.55kg BMI23.9 体脂肪率20.0% 骨格筋率42.3% 骨量2.7kg 基礎代謝1640kcal 季節の変わり目、みなさんいかがお探しですか。僕は今日すごく体調が悪いです、明日も起きて悪そうなら病院行こうかな。 元々季節の変わり目には体調を崩しやすい人間なので、気をつけないといけませんね。 彼岸も去り、寒さも本格になってきま

喜びから選ぶと、喜びが返ってくる

こんばんわ!ゆうみです。 気付いたら1時なんですけど…なんで…( ; ; ) 今日は短めにいこう。 去年から買っているゲッターズ飯田さんの本で、めちゃくちゃ納得したことがあったので記録。 わたしは、命数42で、「銀のカメレオン」なんだけどね、開運を止めるのは、「他人任せにするのと、甘えん坊」らしい。 すごく思い当たる。 わたしは適当、よく言えば?大雑把な方かなと思うので「あ、どっちでもいいよ」っていう瞬間が多いのです。 でも、そうやって他人任せにしたり、これは

再び大学の授業が始まった。夏休み明け初日の今日は英語のテストで大コケした。普段はしないような些細なスペルミスは、やはりちょっとした緊張感から生じてしまうのだろうか。それとも単に学習不足だろうか。 🔁 今日はなぜか書きたいことがいくつも思い浮かぶのにも関わらず、全然うまく文章が書けない。このnoteも書き直すのは今日はなぜか3回目だ。別に無理して書こうとしているのではなく、むしろの逆なのだ。書きたいことが頭にあふれているのに、それをうまく言葉の波のようなものに乗せることがで

BBQ

おはこんばんにちは せっかくの4連休 やはり雨ですね。 現在、大分市のフィットネスクラブでマネージャー兼パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターとして活動中の馬場です。 マチカラフィットネス大分HP ↓↓ https://muchcolor.jp/ 今回はBBQについて書いていきます。 この記事を読むことで ・お肉に対しての考え方が変わる ・ダイエットの食事の幅が広がる ・肉好きにはありがたい内容 ・今すぐにでも焼肉が食べたくなる と、いった事が得られま

平等な分配は誰も幸せにしない

平等に接すると、誰一人として大切にできないと知った。 これに半年前の僕は悩んでたみたいだ。 場の調和を求めすぎるが故に、誰一人として大事にできていないかも。すきなひと、ほんとに大事にしたいひとを大事にできていないかも。だいじにしてると伝わってない気もする。 (上記記事より抜粋) 誰かが自分に好意を向けてくれていることに気づいたら、自分だけがそれを受け取ってることに申し訳無さを感じてしまう。だから、その好意を誰かにも分けてあげてほしいと思ってしまう。好意をくれた本人からす

「暇」だな。じゃなくて、「時間がある」よしやろう。ってシフトできるように。

こんばんは。 本日のシェアは、題名が長くなってしまいましたが、テーマ通りです。 ここ最近、おうち時間が長くなり 「暇」だなと感じる時ありませんか? 早速本題に入っていきますが、 暇という捉え方は、QOLを著しく低下させてしまいます。 暇→何をしようか→だらだら→ゲーム・スマホ という日々になりがちです。 心の意識が低下すると、行動・判断にも影響が出てきます。 暇という捉え方ではなく、「時間がある」そのような捉え方をしてみる事を提案します。 捉え方を変えるだけで、 新

立場が違えば、きっと私は貴方の話を聞かないだろう

例えばの話。ある人が自身の功績について一生懸命、無我夢中に文字にしたとする。それは3000文字を優に超えそうだ。これを偶然開いた貴方に、是非考えてみて頂きたい。その「ある人」が、貴方が尊敬する人または『推し』だったら、その文章は最後まで読んだだろうか。きっといともたやすく読み切っただろうし、なんならそれに向けて感想まで綴り出しそうなくらいだろう。 しかし、その「ある人」が全く知らない人で、もっと言えばその「功績」も興味を引く内容でなかった場合、貴方はそれに目を向けるだろうか

正論いうやつ もう good night

正論をぶつけるのではなく、相手に最適解を気づかせられる壁打ち相手になりたい。 ふとそう思い、このツイートをした。 今回はそう思った理由についてお話したい。 理由1:正論で人は動かない正論で、人は動かない。 引用:正論だけ言ってればいいと思っているようじゃ、POISON 正論で人を動かそうとしても、なかなかうまくいかない。 先日読んだりょかちさん(@ryokachii)のnoteにいい例え話があった。 有名な『北風と太陽』の話。 「コートを脱がせたほうが良い」と

代替わり

こんばんは。 本日は少し遅めの更新になります。 シェアテーマは、 代替わり です。先代から受け継いでいるものの大切さ、また、伝統を継承する大切さ。様々な意味が込められていると思います。 そこで僕が注目したいのは、 変化するべき時があること。それに気づかなければいけない時が必ず来ること。 この2点です。例を挙げてお話させて頂きます。伝統工業というものは昔からの工法で作られているものが沢山あります。その中で今回フォーカスさせていただくのは、 お皿 プレート です。日本

「愛情」とはなにか?

居場所がなくて、取り柄がなくて、やりたいことも夢もない。 子どもから大人へとカラダは成長していくのに、心だけは変わらない。それどころか、自信をなくしている大人が増えている。 「お前には無理」 「現実を見ろ」 そんな大人たちに囲まれて育ってきた僕も「自分には無理なんだ…」と夢を諦めることもあったし、いまでも「自分なんて…」とネガティブに考え込んでしまうことがある。 しかしそれは、できなかった大人たちがいう無責任な言葉であり、誰もが無限の可能性を秘めているのだ。本来子どもた