マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnote

673
みんなのフォトギャラリーのヘッダ等、写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。※記事ヘッダ用の写真はトリミングして利用したものはマガジンに含めていない場合もあります。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

【6.文脈と意味】現代短歌のテキストマイニング――𠮷田恭大『光と私語』(いぬのせなか座)を題材に

(承前) 6-1.言葉の「距離」を測る 6-1-1.「あなた」の共起語ネットワーク手法  ここまでは語の「量」を計測してきた。次は、語と語の「距離」を分析してみたい。といっても、ある物理的な空間(または平面)のなかで、異なる語がどの地点にあるかを示すのではなく、どの語がどの語と一緒に出現しやすいか(共起性)、ある語と別の語はどれくらい似ているか(類似性)を算出する。  この節では共起度を用いた分析を行った。類似度による分析は次の節で扱う。第1章「わたしと鈴木たちのほとり」の

一言英語フレーズ 「一気に」

「一気に」 💡 in one go 《解説》 この『go』は名詞として使われています。 「行く」以外でもgoを使うイディオムはいくつかあります。 ============================== 《例文》 B)Have you read that book? (あの本って読み終わった?) J)Yes, I read it in one go! That book was amazing! (一気読みしたよ!あの本は最高だった!) ✨ Tips 『read

僕のロールモデルだった先輩について

なんか、仕事の話ばかりで飽きてきて別のことを書きたいのだが、この話題だけは今日書かないといけないような気がするので書きます。 以前のノートで「かなわないくらいすごいと思った少し年上の先輩が3人いる」と書いた。 その3人の名前を板垣、大嶋、小林という。 板垣さんは僕に文章のイロハを教えてくれた先輩だ。体育会系柔道部出身の巨体から繰り出される突進力でコンピューター付きブルドーザーという形容詞が最もよく似合う先輩だった。繊細な文章を書きながら仕事のやり方は豪快磊落。フロアで大

【終わりは始まり】〜ブリッジズの理論〜

こんにちは、ryoです。 半年前に書いたこの記事がけっこうアクセス数あって、何でだろうと思ったら、「クルンボルツ」で調べると4番目に出てくるからだと分かりました。noteのSEOすごい! まだ読まれてない方、よろしければ読んでください。笑 さて、今回は、ウィリアム・ブリッジズ氏の「トランジション」理論をご紹介します。ここで言うトランジションとは、過渡期や転機を指します。簡単に言えば「まず、終わりがあって、何かが始まる」という考え方です。 トランジション理論では、トランジ

【実例付き!】初めてでも、1人でも始められる出張買取バイブル♪

福島県の片田舎に住む主婦が店舗ナシで出張買取メインにリサイクルショップを始めたよ♪ 作成者:まりりん こんにちは、初めまして♪ 主婦起業3年目に入りましたまりりんです 出張買取をメインに、商品販売はすべてオンライン、整理片付け清掃、物品レンタル、中国輸入などなどでコツコツお金を稼いでおります。 (基本何でも屋さんで、頼まれれば送迎や草むしりなど何でもやります) (上の「こんにちは」の所がずーっと「こんにちわ」になってました!はずかし!!!) このnoteは船原さんのこ

有料
980

「名言との対話」 1月23日。太田黒元雄「平凡のうちに非凡を発見する事」

大田黒 元雄(おおたぐろ もとお、1893年1月11日 - 1979年1月23日)は、日本の音楽評論家である。 父・重五郎は芝浦製作所、九州水力発電などの創設にかかわった実業家で二葉亭四迷と親交があった人である。その財力で19歳でロンドンに留学。2年後に第一次世界大戦のため帰国し、楽譜や音楽関係の資料類、ヨーロッパの演奏会事情や芸術の動向などの最新情報を得て、音楽に関する執筆活動に入る。日本に初めてドビュッシィーやストラビンスキーを紹介した。23歳では雑誌「音楽と文学」を創

自分の環境を創る覚悟を持つことが周りの為にもなる

"会社の上司だし、指摘内容は正しいことだし、 例えモチベ下がるような言い方でも聞かなきゃ・・・" 「仕事を楽しくする方法を教える」仕事をしようとしているのに いつの間にか、こんな思考に支配されていた。 けど、これ違う。 自分の環境は自分で創る、自分の環境は自分で責任持たないと! 私はようやっと確信した。 先日、病欠が多発して職場の人数が足りず、 説教上司と何時間もずっと2人きりで仕事をする場面が発生した。 上司はここぞとばかりに、私に説教三昧。 「出来るのが普通、出来

#【夜汽車】

ガタゴトと走っている夜汽車の中は、想像していた以上に人が乗っていた。意外だな、そう思って気づく。「その内の一人は俺か」 真夜中に走る車窓からの眺めは、物哀しく感じる。流れていく街灯。たまにある踏み切りの、信号機の点滅。寝静まった家々。コンビニだけが、やけに明るくて不自然に浮いて見える。 車内には、俺みたいに一人で乗ってる男性が何人かいた。恋人同士なのか夫婦なのか、二人連れの人もいる。家族だろう、四人で眠っている。友達と会話をしてるグループ。色んな人々がいる。 友達……。

三姉妹あるある。高校受験編!

私、三姉妹の次女です。 ちなみにうちの三姉妹は全員綺麗に3学年ずつ歳が離れています。 簡単に登場人物を紹介します。 長女;外だとしっかり者だと思われてるけど本当は大雑把、真面目、優しい 次女;自由奔放、頑固、我が道をゆく、神経質、すぐ孤立する 三女;世渡り上手、可愛い、本気を出さないけど本気出したら一番頭がいい、甘やかされてる 父 ;地方公務員 頑固、娘大好、正義感強い 母 ;専業主婦 優しい、おもしろい、家から出ない 今回は高校受験の際に生じたうちの三姉妹あ

超絶楽に1年で-14kgのダイエットに成功した方法

世の中にはたくさんのダイエット記事がありますが、どの方法も必ず「結果には個人差があります」よね? これからお伝えする内容は、私自身が実践してダイエットに成功した、たった2つのことの個人的な体験談なので、やはり「結果には個人差があります」ってことをご理解くださいね! さかのぼること2018年3月、自分史上最重量の64kg台、カラダにまとわりついた脂肪達が我が世の春を謳歌しておりました。 なんだ、たいして重くないじゃないか!って思ったそこのあなた!! わたくし身長が164

有料
200

「客観視」をしてみる。

(まさかずさん♫ 爽やかなお写真を、ありがとうございます❤️) YOUTUBEを、初めて配信してみた。 第1回目を、4TAKEして自分の姿や、声を繰り返し見直しては 「ダメだし」をしようとして、ふと気がつく♫ (^^)まあまあ、いいよね❤️ 初回だし、この頃は人前で話すような仕事もしてなかったし、 簡潔とは言い難いけど、「嫌な感じ」でも、ないよね。 なんでか、ダメだしには、ならない。 決して「満足いく内容」ではなく、改善したいところは多々ある。 それでも、嫌

あなたに神秘的な能力があるかを直感線で判断できます。 また大恋愛がくる年を恋愛線で予知できます。

直感線というのは、月丘から小指の付根にかけて表われる細い線であって、第六感といわれる、神秘的な感応を表わす、特種な線です。 ①直感線は、多くの場合月丘にだけ、あるいは、火星丘にだけ、部分的に表われます。 この線は、たとえ、短かくても表われていれば、霊感で時代の流れを感じることができ、また芸術を生む感性を持っています。 この直感線に伴って、知能線の先が月丘にさがるか、または、神秘十字形があれば、宗教や、運命鑑定の素質があります。 ②直感線が、火星丘にだけ短かく出

CSの話を聞きに原宿へ

先日#cotreeひらやまを囲む会に参加した 今までのcotreeで開催されていたイベントとはまた雰囲気が違っていた。 たぶん、cotreeイベントというよりひらやまさんのことが大好きな人たちが集まったからだろう。 今まで感じた暖かさとはまた違う暖かさを感じた。それと同時に “なんでここにいるんだろう”と別の世界にいるような感覚に陥った。 話をしてみたり、聞いてみたりしてその感覚はさらに強くなった。 それはカスタマーサクセスの知識がないことに加え、自身の圧倒的な行動量

ホワイトボード運用試験中

先日、ホワイトボードを買った。 買ったはいいけれど活用方法がわからずに、とりあえずでっかいインテリアとして放置されていた。 最近、脚本や演出の為に本を読んでいる。 一旦、それをホワイトボードにまとめて書いている。 とても大きいので一目で要点がつかめて重宝している。 反面、私の字が汚過ぎて、自分自身で解読する時間が必要な状況にある。 今日「思考法図鑑」を買った。 この本も活用しながら、ホワイトボードを使っていけたらいいなと思う。 上手い事、頭の中を可視化できたら