見出し画像

自分の環境を創る覚悟を持つことが周りの為にもなる

"会社の上司だし、指摘内容は正しいことだし、
例えモチベ下がるような言い方でも聞かなきゃ・・・"

「仕事を楽しくする方法を教える」仕事をしようとしているのに
いつの間にか、こんな思考に支配されていた。

けど、これ違う。
自分の環境は自分で創る、自分の環境は自分で責任持たないと!
私はようやっと確信した。



先日、病欠が多発して職場の人数が足りず、
説教上司と何時間もずっと2人きりで仕事をする場面が発生した。

上司はここぞとばかりに、私に説教三昧。
「出来るのが普通、出来て当然、だからやれ」
「●●しちゃダメ、周りの人にこう思われるよ」
「高い時給分ぐらいは動けるようになって」

何か言われるごとに、
私の精神状態は見る見るうちに悪化していった。
たかが2時間ちょっとで、精神はどん底まで落ちていった。



そしてその後の私がどうなったかというと、

 ミ  ス  連  発


お客様に5000円分近くの損害を与えるわ、
それで始末書を書くことになるわ、
見れば誰でもわかる超目立つものを見落として、対応を大きくミスるわ、
しかもそれを同僚に指摘されるまで気づかないわ、
(マクドナルドの看板とロッテリアの看板を見間違えて入って、
 ポテト食べて「なんか食べたかった味と違う」って思っても気づかず、
 友人に「店が違う」と指摘されてようやっと気づくぐらいのレベル)
行動が全て雑になって、マジで気が利かなくなるわ、
不機嫌を周りに振りまくわ・・・


もう本当にひどかった。
時給分の働きとかいう話が説教で出てきてたけど、
この日の私は時給500円分すら働けてなかったと思う 笑

しかも、全部が全部いつもはできているレベルのもの。
指摘されて、「なんでこんなミスしたんだろう??」って
自分で自分が不思議になった挙句、
「人間って、精神的に追い詰められると視野めっちゃ狭くなるんだな」
って逆に心の底から感心するぐらい。



私はアルバイトで、起業が順調にいったらすぐにでも辞める身。

けど、店長や副店長、
一緒に働いている大多数の仲間の人柄は大好きなんだよね。
そういう大好きな人たちに損害を与えるのは正直超嫌だ。

だったら、自分の環境を創ることに責任持たないとね。
私に教えられる知識を持つ人はたくさんいる。
(ていうか、私は新人に近いからほぼ全ての人が教えられる 笑)
別に教えるのはその上司じゃなくてもいいんだわ。

だったら、やるモチベが高まって、安心感をもらえる人から教わろう。
自己肯定感を奪っていくような上司とは、距離をとろう。
それがもはや自分に対する責任であり、ひいては会社に対する責任だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?