見出し画像

【実例付き!】初めてでも、1人でも始められる出張買取バイブル♪


福島県の片田舎に住む主婦が店舗ナシで出張買取メインにリサイクルショップを始めたよ♪

作成者:まりりん

こんにちは、初めまして♪
主婦起業3年目に入りましたまりりんです
出張買取をメインに、商品販売はすべてオンライン、整理片付け清掃、物品レンタル、中国輸入などなどでコツコツお金を稼いでおります。
(基本何でも屋さんで、頼まれれば送迎や草むしりなど何でもやります)

(上の「こんにちは」の所がずーっと「こんにちわ」になってました!はずかし!!!)


このnoteは船原さんのこちらのツイートがきっかけとなり作成したものです

え??私完璧に当てはまってるけど!!
と思い、このツイートを見て直ぐコメントをさせて頂いたのですが

・・・まさかの既に始めていた…という事で(*ノωノ)

大変恐縮ではございますが、物書きの右も左もわからない私が書かせて頂いているといった次第です(照)

上記のツイートで船原さんがおっしゃっているように

「仕入れに行かなくても
向こうから商品がどんどんやってきます」

(実は古着転売のコンサルも受けておりますが、実際店舗仕入れに行った事、3回しかありません…しかも買い物ついでという…)

大事な事なのでもう一度言います。

仕入れに行かなくても
向こうから商品がどんどんやってきます。いえ、来るんです!←

内容が気になりますか?

このnoteを読む事によって

1.出張買取店の始め方や準備する物がわかります♪
2.お客様対応において心理戦の技術が身に付きます♪
3.買取価格や、販売価格が分かります♪
4.どれ位の利益が出せるのかが分かります♪
5.必要な方はできる範囲内でですがサポートさせて頂きますw

どーん!!!


いや、まりりんって誰よ!笑笑
という方の為に少しだけ自己紹介させて頂きます☆

目次

・自己紹介
・出張買取とは
・向いている人

開店に向けて
・必要なもの
・集客方法
・ターゲット

開店出張してから
・電話応対
・査定について
・買取料金お支払い

結果どうだった?
・実際に買い取った時の買取帳と売却後写真
・利益はどれくらい出てた?

最後に
・気を付けてほしい事。

★googleスプレッドシートテンプレ置き場★
(超簡単な自作ものですが良ければ^^ダウンロードして使ってください。
何かあっても責任は取れないのでご利用は各自でお願いします汗汗)
●仕入表(在庫確認表と金額リンクしてますのでシート自体の名前は変えずに使うか、変更する場合は計算式も変更してください)
●在庫確認表(各項目記入ありますが変更して使って下さい☆)
●初回、友達紹介時のプレゼント受領証
●アパレル向け採寸表


番外編(今後追記予定…いつになるのやら…)
・出張買取ができる人におすすめのお仕事その1
・出張買取ができる人におすすめのお仕事その2

〜自己紹介〜

名前:まりりん
年齢:1981年11月生まれのピチピチムチムチ39歳

簡単な経歴
・高卒直後に、大手ゼネコンと言われる西松建設にコネ入社するも2ヶ月で色々絶望して辞める(行けなくなった)
・2年位お水とかフリーターとかグダグダ過ごす
・百円ショップの「シルク」で雇われ店長4年
・通信系派遣社員でヨドバシで働く(12年)
・NTTの受託社員(新宿)でスタッフ育成や研修

福島県中程に夫と愛息子と暮らす普通の主婦です^^

子供を妊娠してすぐに前職を辞めてしまった為、産後半年位から失業保険を貰いながらただ出て行くだけのお金に恐怖を感じつつ働き先を探す事になるのですが

・子供がいて自由になる時間が少ない
・パート等、時間の都合をつけたりするのは難しい
・保育園行かせても直ぐに呼びだされる

こちらがネックとなりパートや就職は難しいと判断。

時間に融通の効くフリーランスで働くのが自分にとっても、家族の為にも1番都合が良いと判断し、失業保険が終わった2019年1月にとりあえず開業届と青色申告承認申請を出しました!

実際、息子が保育園に行き始めて本格的に仕事始めるぞ!となりましたが月の半分は体調不良でお休み…

本当にフリーランスの道を選んで良かった(涙)

何をやるかは具体的に決めていなかったので
開業届は「便利屋」で出しました笑

古物商取ったのは開業届出してからだったので完全に見切り発車過ぎたのは最初の失敗です笑

元々メルカリをやっていて物販は向いてると感じていたので、自分の不用品だけじゃなく人の不用品も販売したらどうか?

私も利益があるし周りも喜ぶんじゃないか?と考え、調べに調べて自分で出張買取店を営むことにしたのであります。

前置き長い!
自己紹介も長くてすみません、本当は自己紹介あと8000字くらいありますので、別noteで紹介させて頂きます(爆)

こうして少しずつ出張買取に近づいて行ったのでした☆


って、ここまで読むと
主婦の方に向けてのおすすめなんじゃないか?

って感じてる方多いと思うのですが

・2019年は月の半分は保育園休んで家にいる状態
・実働週に2日程度(時間で昼間5時間夜1時間)

全然稼働出来てないんです。
ですが

画像1

2019年 仕入れ総額 85000円!!
諸経費引いた売上総額 920000円!!

(その他何でも屋の仕事で310000円!!)


既にお分かりですね。
結果、男性女性既婚未婚問わず皆様におすすめ出来ます。
実際のエクセルの表も恥ずかしいですが最後の方に載せておきますw


それでは本編へ!!

出張買取とは

大手リサイクルチェーン店など、街中でちらほら見かけるし実際に店舗に行かれた事ある方多いのではないでしょうか?

買取カウンターに売りたい商品を持っていって、その場で査定をして貰って…

店内アナウンスで
「買取番号〇〇番でお待ちのお客様~買取査定終了致しましたので買取カウンターまでお戻り下さい」
…みたいなの聞いた事ありますよね?

出張買取とはそれと全く同じことをお客様のご自宅にお伺いして行う事を言います♪


流れとしては

1.買取依頼を受ける

2.お客様宅へお伺いする

3.買取希望のお品物を査定

4.査定内容、重要事項、金額の説明

5.ご納得の金額をお支払い

6.商品を積み込んで業務終了

といった流れがほぼほぼ90%以上です。


ここでまず思うのは、"向き不向き"があるという所☆
色々な方面で向き不向きあるので参考にして頂けたらと思います。

向いている人
根拠の無い自信がある
と関わるのが好き
・粘り強い
・移動が苦にならない
・体力はそこそこある
・ハウスダストとかに強い
臨機応変な対応が出来る
・行動力がある

向いていないと思われる人
・人と会ったり話したりが苦手
・考えを行動に起こすのが苦手
・面倒くさがり
・調べることが苦手
・考えることが嫌
・怒りの沸点が低い
・突然何か起こった時にフリーズしちゃう
・アレルギー体質
・潔癖症


挙げるときりがないのでこの辺りで打ち切りますが、基本的には総合営業職のような動きができる方が向いていると考えます。

もちろん色々なケースがあるので一概には言えません

例えば、店舗を構えてただ待つだけ、お客様は自動的にやってきてマニュアル通りにこなせばいいだけ…で経営が成り立つケースもあるからです。

上記に挙げた例はあくまで私のように「個人で1から始める方」という想定で書いているので、このような向き不向きが発生すると記しています

この時点でちょっと違うな(^^;)
と感じてる方は回れ右をおすすめします

ただ、実益が絡んでくると180度人格が変わる方もいらっしゃるので、やってみないとわからないところもあります。
人間って本当に面白いですよね♪

さて、ある程度出張買取りについて判ってきて頂いていると思いますのでここからはより詳細な内容にしていきたいと思います


開店に向けて

ここから先は

10,432字 / 22画像

¥ 980

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この度、レンタル事業を始めるのにあたり、noteをご購入、サポート頂いた有難いお金は、プレハブを購入する為に全額投入する事にしております☺️ 感謝と愛情を込めて、既存記事の加筆、新しいnoteも書かせて頂きます😊✨