株式会社トライロジック

メールマガジン編集業務を経てIR・CSR 支援会社へ入社。アニュアルレポート、統合報告…

株式会社トライロジック

メールマガジン編集業務を経てIR・CSR 支援会社へ入社。アニュアルレポート、統合報告書等の企画・編集業務に従事。サステナビリティをテーマに2015年よりライター・リサーチャーとして独立し、2023年に法人化しました。https://www.trilogic.co.jp/

記事一覧

新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。賃貸業は年明けから繁忙期に入ることもあり、年末年始はリ…

繁忙期明けからの繁忙期へ

 ESG業務の繁忙期もようやく終わり、ブログを書く余裕が出てきました。今年から法人化したの…

サステナビリティを軸にしたコミュニケーション支援会社を立ち上げました。

 前にもお知らせしたのですが、個人事業主として活動していたサステナビリティに関する業務を…

統合報告書アワード 雑感

 確定申告、法人設立直後ということであまりにも忙しくて、日経統合報告書アワードの結果を追…

金融庁お墨付き、サステナビリティ情報等の開示に関する好事例集 

 金融庁がサステナビリティ情報等の開示に関する好事例集を公表しました。  紹介されている…

登記が無事完了しました

 見切り発車で法人を設立しましたが、無事登記が完了しました。ESG関係のビジネスは継続しつ…

ウクライナ侵攻によるエネルギー価格の高騰

 皮肉な話ですが、ロシアによるウクライナ侵攻による影響で、日本のエネルギー政策の見直しが…

クローズアップ現代 空き家投資に思うこと

 先日、クローズアップ現代で空き家を利用した投資方法の紹介がありました。大都会の地価が高…

移住促進政策が失敗に終わると思う理由

 前回のブログで、どこの市町村も少子高齢化や若者の都会への移転で東京圏への流入に歯止めが…

安倍元首相はSDGsを牽引してきた人物の一人です。

 ビジネスに政治と宗教と野球の話はNGとしばしば言われますが、先日起きた安倍元首相の暗殺事…

統合報告書 簡単英訳チェック方法

 時々、お問い合わせいただく内容で統合報告書の英文のチェックをお願いできないかというご依…

増えてきた招集通知の英訳版

 6月に入り、3月決算の企業であれば株主総会まで約2週間となりました。開催される2週間前まで…

テスラがS&P500 ESG指数から除外

 米テスラがS&P500 ESG指数から除外されることになりました。米テスラは環境に優しい電気自動…

GWはいつも多忙で限界寸前

 繁忙期第一波もピークが終わり、少しゆとりが出てきました。統合報告書の制作は3~7月が繁忙…

円安の表現をweakと言ってもcheapとは言わない理由

 急速な円安・ドル高が進んでいます。円安だけでなく資源価格の上昇に伴う物価の高騰で、買い…

四半期報告書は廃止、決算短信一本化に

 国内で上場している企業の四半期決算報告書が任意提出に変わる可能性があるようです。以前よ…

新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。賃貸業は年明けから繁忙期に入ることもあり、年末年始はリ…

繁忙期明けからの繁忙期へ

 ESG業務の繁忙期もようやく終わり、ブログを書く余裕が出てきました。今年から法人化したの…

サステナビリティを軸にしたコミュニケーション支援会社を立ち上げました。

 前にもお知らせしたのですが、個人事業主として活動していたサステナビリティに関する業務を…

統合報告書アワード 雑感

 確定申告、法人設立直後ということであまりにも忙しくて、日経統合報告書アワードの結果を追…

金融庁お墨付き、サステナビリティ情報等の開示に関する好事例集 

 金融庁がサステナビリティ情報等の開示に関する好事例集を公表しました。  紹介されている…

登記が無事完了しました

 見切り発車で法人を設立しましたが、無事登記が完了しました。ESG関係のビジネスは継続しつ…

ウクライナ侵攻によるエネルギー価格の高騰

 皮肉な話ですが、ロシアによるウクライナ侵攻による影響で、日本のエネルギー政策の見直しが…

クローズアップ現代 空き家投資に思うこと

 先日、クローズアップ現代で空き家を利用した投資方法の紹介がありました。大都会の地価が高…

移住促進政策が失敗に終わると思う理由

 前回のブログで、どこの市町村も少子高齢化や若者の都会への移転で東京圏への流入に歯止めが…

安倍元首相はSDGsを牽引してきた人物の一人です。

 ビジネスに政治と宗教と野球の話はNGとしばしば言われますが、先日起きた安倍元首相の暗殺事…

統合報告書 簡単英訳チェック方法

 時々、お問い合わせいただく内容で統合報告書の英文のチェックをお願いできないかというご依…

増えてきた招集通知の英訳版

 6月に入り、3月決算の企業であれば株主総会まで約2週間となりました。開催される2週間前まで…

テスラがS&P500 ESG指数から除外

 米テスラがS&P500 ESG指数から除外されることになりました。米テスラは環境に優しい電気自動…

GWはいつも多忙で限界寸前

 繁忙期第一波もピークが終わり、少しゆとりが出てきました。統合報告書の制作は3~7月が繁忙…

円安の表現をweakと言ってもcheapとは言わない理由

 急速な円安・ドル高が進んでいます。円安だけでなく資源価格の上昇に伴う物価の高騰で、買い…

四半期報告書は廃止、決算短信一本化に

 国内で上場している企業の四半期決算報告書が任意提出に変わる可能性があるようです。以前よ…