マガジンのカバー画像

行動心理

63
運営しているクリエイター

#行動心理

日常で使われている「なぜ?」の原因⁉︎ 知っていて損はない行動経済学とは?

日常で使われている「なぜ?」の原因⁉︎ 知っていて損はない行動経済学とは?

ビジネスやマーケティングを勉強すると、よく目にすることが多いダニエル・カーネマンという人物。
行動経済学を唱え、ノーベル経済学賞も受賞した心理学者ダニエル・カーネマン。

普段何気ない行動だと思っていたことでこれまでの経済学の枠組みでは当てはまらなかった部分を

解説したのが行動経済学。

人は合理的な判断を求めているにもかかわらず、状況によって非合理と思われる行動をすることがある。

その根底に

もっとみる
【認知的不調和】自分の考えと矛盾した時、行動を変える?認知を変える?

【認知的不調和】自分の考えと矛盾した時、行動を変える?認知を変える?

自分では良くないことだと思っていても、何かの言い訳をつける事で認知を変えてしまう行動はよくある。
何か成し遂げたい時に思うことがあっても、何かの弊害があった時に出来ない理由を考えることで行動を諦めてしまう。
人は同時に相反する認知を抱えた時、大小の差はあれ不快感や困惑感を持つ。
それを認知的不協和という。

人は自分に甘い生き物。
自分の行動に対して矛盾が発生した時に葛藤を解消する為に認知を変えた

もっとみる
【機長症候群】リーダーの結論を信じ過ぎると好ましくない結果を招く!?

【機長症候群】リーダーの結論を信じ過ぎると好ましくない結果を招く!?

組織のリーダーも判断を間違うことがある。
100%完璧な人はいない。
どんなに優れた経験を持ち大きな実績を出しているリーダーでも100戦100勝の人は世の中にはいない。

人は実績や肩書きを前にすると自分の考えを止めて、相手に無条件に従う習性がある。

権威効果や、集団浅慮は錯覚や他者依存に繋がる

▼権威効果について
https://w-masukake.com/742/

▼集団浅慮について

もっとみる