おはぎ

機械系エンジニア/FtX無性/第21回キャリアコンサルタント試験合格 夢は機械で人の…

おはぎ

機械系エンジニア/FtX無性/第21回キャリアコンサルタント試験合格 夢は機械で人の価値を最大化することです。

最近の記事

育休からの復帰に合わせてピルを飲み始めた話

生理がしんどい。 特別重いとは思っていなかったけれど、子どもが生まれてから特に余裕が無くなってしまい、精神的にも身体的にも辛いことが増えた。 「仕事復帰して生理は無理だ…」 「家事と育児と生理は両立できない…」 迷う余裕もなく、慣らし保育の間に産婦人科に行ってピルをもらった。 飲み始めは気持ち悪くなる事があると聞き、つわりを思い出して戦々恐々としていたが、夜寝る直前に飲んだら全然余裕だった(私の場合)。 最初の一ヶ月は不正出血もあり、茶色の織物が出続け、おりものシー

    • 夫に死んでくれと言われて、家族のリーダーとしての振る舞いを考え直した話

      夫にモノを投げられた。 死んでくれと言われた。 箱ティッシュと授乳クッションだったので、怪我はしていない。 それくらいのことを考えることはできたんだと思う。 理由は大体分かる。 私が骨折してしばらく、家のこと、子供の世話をするのが不自由だからだ。 迷惑をかけてしまっているからだ。 自分のせいだと思えと言われた。 (夫の名誉のために書いておくと、骨折してからの夫はかなり色々頑張ってくれています!!!!! マジで感謝しています!!!!!!) ◇ 骨折中、動けない間漫画

      • 骨折の記録(骨折当日から退院まで)

        先日転倒して膝を骨折した。 痛いけれど何もできず辛いので、記録を書くことにします。 他の方の骨折記録などを読んで、凄く気が紛れたので、自分も残しておきたいという気持ちもあり。 今回の骨折情報名称:大腿骨下部外果骨折 年齢:30代前半 女性 応急で伺った整形外科では、全治6ヶ月と言われた。 骨折当日から手術まで骨折当日は簡易ギブスを当ててもらい、松葉杖で帰宅。痛み止めも処方してもらったのでそこそこ寝られた。 翌日紹介状を持って大きな病院の外来へ行くと、なんと翌日手術して

        • アラサーが育休中に普通二輪免許取得 Vol.1

          育休中ですが、この度バイクの免許を取ることにしました。 (なんと教習所に保育園が併設されている!!4月の復帰までちょっと利用できたら嬉しい!!) 深夜勤務とかも今後あるかも知れないし、通勤で使えたら便利だなと思ったり。 一応マニュアル車で免許取ったし!! 機械系で修士号取ったんだし、行けるやろ!! (と思ったけど全くの間違いだった…) なんと第1段階の2時間目を2回も補習になってしまった…!! (よく考えたら、自分は紙の上の勉強はそこそこできるけど、とにかく不器用で不器

        育休からの復帰に合わせてピルを飲み始めた話

          1歳児の発達 英語動画(2022/11/17)

          育休中の機械系エンジニアです。 育児中でも勉強したい!というか英語を聞きたい!と思い立ち、英語を聞きながら育児家事をすることにしました。 実際毎日育児をしているので、何を言っているかだいたい予想がつくことも多く、かなり勉強になると感じています。 そこで、備忘録として記事にすることにしました。 綺麗な発音だとこちらも嬉しくなり、テンションが上がりますよね。モチベーションも上がる気がします。 続けていけそうだったらリストを作ろうと思います。 世界中の子育て中のみんなた

          1歳児の発達 英語動画(2022/11/17)

          +2

          おまる

          おとしぶみ

          おとしぶみ

          父の海外赴任と家族の気持ち①

          去年子どもを産んでから、自分が子ども(これが何歳までかという話はあるが)の頃の気持ちを思い出すことが増えた。 先日、海外赴任の打診を受けた方の話を聞いたとき、自分の感情がすごく揺れ動いてしまい、なんと言葉をかけていいか分からなくなってしまった。 父の海外赴任や自分の中学受験の経験について思い返したとき、感情の整理がつかなくなるほど落ち込むことに気がついたので、残しておきたい。 (整理しておかないと自分が子どもを傷つけてしまう気がする。) この気持ちの問題は、自分と親との

          父の海外赴任と家族の気持ち①

          赤ちゃん夏のおうち遊びグッズ

          赤ちゃん夏のおうち遊びグッズ

          +3

          小三治の卵かけご飯の話を聴いて

          小三治の卵かけご飯の話を聴いて

          +2

          妊娠中、リモートワークできない仕事をしていました。

          今週から産休に入った。 コロナ禍ではあったが、 職種上も、セキュリティ上も、リモートワークが避けられない仕事だったから、職場の周りの方々には本当に迷惑をかけてしまったと思う。 妊娠期間中は、 本当に色々な人にサポートしてもらい、気を遣ってもらう日々で、申し訳なくもあったけれど本当にありがたかった。 つわりの間は週に一度は休んでしまっていて、仕事に行ってもトイレも行きまくっていた。 本当に悔しくて、どうにもならない自分の体に涙をぽろぽろ流して泣いた。 できるだけのことは

          妊娠中、リモートワークできない仕事をしていました。

          ミルクでも母乳でも何でも良いが、痛いのはしんどい。

          先日助産師さんに乳房を確認してもらい、色々アドバイスを貰った。 (人に乳房を見てもらったことなかった…授乳視点で、どんな状態が理想かなんて習ったこともなかったしなあ…) 「切れちゃうカモねえ」が恐怖だった。 赤ちゃんが咥えたときに、哺乳瓶の先みたいになるのがきっと飲みやすいんだろうと思うと、たしかに絶対切れる。 痛いとしんどいよなあ…しんどいことはできるだけ減らしたい…切れないように今から頑張るしかない… というか、助産師さんの頼れる感凄かった。 ついて行きます!!!

          ミルクでも母乳でも何でも良いが、痛いのはしんどい。

          ゆで卵を全力で楽しむことが、平和な世界への第一歩だと思っている

          みんなが自分の人生に全集中できれば、戦争はなくなる、というのをどこかで聞いた。 平和のためにできることなんてないと思っていた自分にとっては、救いの妙案であったので、とても気に入っている。 それ以来、自分の人生に集中することへの罪悪感も無くなって行ったように思う。 ◇ 特に家事に対して、後ろめたさが無くなった。 私は家事が好きで、人と会うより家事がしたいという生き物のため、 「平和のために、募金したり、ボランティアしたり、友だちを増やしたりしないといけないのだ!!」

          ゆで卵を全力で楽しむことが、平和な世界への第一歩だと思っている

          フェミニズムが苦手だったときの話

          「女性役員の割合を〇〇%以上にします!!」 という企業の目標に、私はモヤモヤしていたときがあった。 性別関係なく、デキる人がやればいい、と思って疑わなかった。 「なんで逆差別されなきゃならないわけ?」 「そんな風にしてもらわなくても、ちゃんとやってれば結果出せるし」 そう思っていた。 何なら、 「私はセクシャルマイノリティだし、それでも生きて来れたんだから、自分が甘えたこと言わずに結果出してやるんだ!」 と思っていた。 …元気があって良いなあとも思いつつ、 そうも行か

          フェミニズムが苦手だったときの話

          デカフェのコーヒーを求めて

          妊娠中でもコーヒーが飲みたい。 1日1杯くらいは良いと聞くけれど、 とにかくガブガブ飲みたいときもある。 トリガーはBOSSのペットボトルコーヒーのYoutubeCMで、 コレが悔しいほど良くできていて気になってしまい、 「私も飲みたい!」 という欲が収まらなくなってしまった。 (今までペットボトルコーヒーに全然興味無かったのに...広告の威力って、本当にすごいんだなあ。) ◇ ペットボトルのブラックデカフェは無いようだったので、 とりあえずデカフェのブラックを求め

          デカフェのコーヒーを求めて

          つわり中、笛美さんに毎日勇気づけられている。

          妊娠9wの妊婦です。 つわりの最中で今布団から出られない状況ですが、 何かしら感謝の気持ちを表現したく、 この記事を書いています。 ◇ 私がなぜこんなに勇気づけられるのか不思議なのですが、 自分が今までの人生で、 ・悲しかったこと ・言い返せなかったけど傷ついたこと ・何が嫌だったのかよくわからないけどもやもやすること そういう自分の心に刺さった、輪郭のはっきりしない棘の形を、文章や行動で表現してくれている、と感じるからなのだと思います。 自分に刺さった棘をよく観

          つわり中、笛美さんに毎日勇気づけられている。