見出し画像

たんすの本棚〜マガジンラインナップ〜

マガジンについて

テーマ別に連載の形式でマガジンを作成しています。

いくつかのマガジンを同時並行で連載しておりますが、クライエントとカウンセラーのやりとりが登場するものに関しては、有料での公開としています。
やりとりの流れを公開することに対しては、クライエントの方々に了承いただいており、また個人が特定できないようにかなりの加工を施してはいます。
ただ、やはり不特定多数の人がいつでもアクセスできる状況というのは避けたいという思いがあり、有料での公開としています。

無料のマガジンをご覧いただいて、もっと深く知りたいという方がおられましたら、是非有料マガジンもご検討いただければと思います。

マガジンによって更新頻度は異なりますが、基本的にどのマガジンも週1回のペースで更新しています。

もしご興味のある分野のマガジンがありましたら、マガジンのフォローをしていただけますと定期的に記事をお届けできます。


無料公開中のマガジン

◇「発達障害」と診断された人のための「発達障害」の説明書(連載終了)

「発達障害」について考えるマガジン。

「受け身ではない、主体的な学びの機会を作りたい」

マガジンの作成に読者が参加してもらうことで、きっと、受け身ではない、主体的な学びの機会が作れると思い、このような形を実験的に試してみました。

実際に参加してもらって作り上げるやりとり、それこそがリアルな「発達障害」の説明書になり得るのではないかと思いながら記事を書きました。



◇「普通」の人のための箱庭療法の説明書【理論編】(連載終了)

箱庭療法という心理療法についてのマガジンです。

【理論編】を読んで興味を持たれた方は、是非【実践編】マガジンの購読もご検討いただけると嬉しいです。



◇親との関係をよくしたい人のための「愛着理論」の説明書(連載終了)

親との関係をよくしたい人に向けて、愛着理論について書いています。

親との関係がうまくいかない人にとって、愛着理論の考え方は役に立つことがあるかもしれません。

児童相談所や児童精神科でも、愛着理論はいまだにスタンダードな理論であり、教養として知っておくことを求められる理論でもあります。

支援者の方も、おさらいとして、是非ご一読いただければと思います。



◇なぜかいつも「片思い」してしまう人へ(連載終了)

なぜかいつも「片思い」してしまう人の正体。

逆に、いつも「両思い」になる人とは。

彼らが見ている世界はどんな世界なのか、臨床心理士が心理学的に解説します。


有料マガジン

◇「普通」の人のための箱庭療法の説明書【事例編】(毎月第1水曜日更新)

「普通」の人のための箱庭療法の説明書【理論編】を読んでもっと知りたいと感じた人向けに、箱庭療法におけるカウンセラーとクライエントのやりとりを公開しています。

本マガジンは、10回シリーズ(全体で30000字程度)のマガジンとして完結する予定です。


◇知能検査を受けた人のためのIQの説明書(連載終了)

知能検査・発達検査を受けた人のために、IQについての説明書を書きました。

✔︎知能検査・発達検査を受けたけれど、医者や心理士から十分に説明を受けられなかった人
✔︎知能検査・発達検査を受けて、医者や心理士に説明を受けたけれどよくわからなかった人
✔︎知能検査・発達検査をこれから受けてみようと思う人
✔︎知能検査・発達検査を勧められている人
✔︎知能検査・発達検査を実施する心理士

以上のような人に参考になるようなマガジンです。
是非よろしくお願いいたします。

【目次】
1 IQってなに?
2 訓練でIQは上がらない
3 IQを上げるための方法
4 親が子どものIQを上げる〜その1
5 親が子どものIQを上げる〜その2
6 療育が子どものIQを上げる
7 「楽しく生きる」ためのIQの活用方法
8 受験にも活かせるIQ
9 あなたの自己理解のお手伝いがしたい
10 おまけ




たんすの本棚〜マガジンラインナップ〜は、新たなマガジンの連載が始まる毎に、随時更新していきます。

よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?