見出し画像

読書日記*闇とは光とは何か『教団X』中村文則

この世界に闇はある?光はある?と、物理的なことじゃなく考えてる。人はだれも自分の中に闇があって、光を求めて生きている。光だと思って安心していると突然、闇の中へ放りこまれ、また光を探してさまよい歩く。

光があっても、それが当然になり、暗さが欲しくなり闇が忍び寄ることに、ぞくぞくする感覚を覚えてしまう。
こどもの頃、大人になりたいと願ったのは、闇を持った大人たちを真似したいからだろう。
失敗しない(負けない)ゲームは、おもしろくないから、不幸は少しずつ心に入り込み、やがてそれが大好物になる。

感じない人間もいる。
感じない人は、何が本当なのかを疑うことなく、社会を生きることができる。
感じない人が、いいとか悪いとかじゃなく、「そんな人もいるね」と、過去にカサンドラ症候群(※)だったわたしは割り切れるようになった。

カサンドラ症候群:アスペルガー症候群の配偶者が陥りやすい状態を指すものとして使われ始めた概念。不可解な言動に日々直面し、感情の交流が持てず、辛さを訴えても夫はもちろん周囲からも理解されにくい。そのため心身ともに消耗し、うつ状態、自尊心の低下、無気力、身体の様々な不調などが見られるというもの。

もしくは感じない人は、自ら感じない心をつくれば、悩まなくてすむから、誰かの教えを忠実に守り、生きていくことが必要になる場合もあるのかもしれない。

感じる人は、感じないことがわからなくて、闇が生まれる。なぜあの人は光に囲まれているんだろう。どうしてわたしは真っ暗なのだろう。
暗いところのほうが落ち着くことを忘れ、光ばかりを羨む。

心があるから心の病気になる。

孤独はだれもが持っている影のようなもの。光があるから闇がある。

人生っていうのは比べるものじゃないって。1本の道、人の、1本の道を、誰かと比べることなく生ききることだって。誰かの人生を参考にするのは別にいい。影響を受けることだって。でも比べ過ぎては駄目なの。ねえ、いい?よく聞いて。他の人と比べることなんて、どうだっていいの。大事なのは目の前に出現したその自分の人生を歩くってことなの。他人と比べるなんて無意味。どんな人生も価値の上では等しい。それがどんな人生であっても、問題は、それをどう生きるかなの。人生っていうのはそれぞれ独立している。生きるってことは、それぞれの上に立った独自のあなたの時間を最後まで生き切ることなの。どんな人生だって、それがもし満足いくものでなかったとしても、それを最後まで生き切ったあなたは格好いいじゃない。平穏な人生より、それが困難であればあるほど、なんとか改善しようともがいたりしながら、生き切った時に格好いいじゃない。だからお願い、ねえ馬鹿なことはやめて。(P568)

どんな人生だって生き切る。どんなに勇気がいったとしても、人生は独立しているだから、生き抜いてほしい。いま思うわたしのひとつだけの願い。

一口食べた時、私はああ美味しいなって、思ったんです。気がつくと涙が出ていました。自分のような存在にでも、食べ物は幸福を与えてくれると。世界の中にある何かは、自分に対して優しいと。……味を感じられない人も、他の何かを感じるでしょう?美しい風景。風景を見れなかったとしたら、美しい音。音が聞けなかったとしたら、温かな感触。感触も感じられなかったとしても--(略)--夢は見られる。生きていたら、その中で、どんな小さなことでも肯定できるものがある。私達は、全ての人達がこの世界の一部でも肯定できるように、努力していきましょう。(P590)

生きていたら夢は見られる。どんな小さなことでも肯定できるものがある。肯定とは、認めるってこと?それとも許すこと?

「許す」という言葉が嫌いだった。「あんなことをされたあの人を許さない。」と思い続けていたわたしは、じぶんを許していなかった。

じぶんのことを棚に上げてだれかを許さないことは、何も肯定できないことになる。なぜってじぶんを肯定できないから。じぶんを認められないから。じぶんを肯定できたとき、初めて「許す」って言葉の意味がわかった気がした。

善を行うことに構えてはいけません。気軽な善でいい。たとえば日本人全てが百円出せば百二十億円になる。そうやって、日々の中で、少しでもいい。何かに関心を持って世界を善へ動かす歯車になりましょう。(P591)

闇を認めて許していくと、肯定できるものが増えていく。そして善とは、ちょっとした心遣いじゃないだろうか。気軽な気配りが、誰かにとっての大きな感謝になり、そしてそれは関心を持てる何かにつながる。

”不完全で、不安定で、でもなんとか生きている人間への励まし”

それが善なのだとしたら、気軽に善ができそうだ。少しでもいい。おせっかいでもいい。わたしはあなたのチカラになりたいと、思っています。

▼関心を持つことは重要


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

ひきこもりの創造へ役立てたいと思います。わたしもあなたの力になりたいです★