マガジンのカバー画像

学びと気づきのnote

44
私の学びと気づき。 あたりまえにあることが既に素晴らしいこと。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

今年も半分を過ぎて→今年もあと半分ある!(2022年6月30日♯大祓)

今年も半分を過ぎて→今年もあと半分ある!(2022年6月30日♯大祓)

6月30日は大祓(おおはらえ)。
半年間の罪や穢れ(けがれ)を祓う儀式がおこなわれる日です。
また、1年の折り返し地点としてハーフタイムデーとも言われていますね。

今年の1月から今日までnoteを振り返ってみても、結構周りの環境が変わったり、驚くような出来事もあったりした半年間でした。
今日はそんな半年の振り返りをnoteの投稿を振り返りながらしていこうと思います。

1月:お正月、stand.

もっとみる
「最近ちょっぴり頑張ったことは?」って聞かれて、何も出てこなかった!:教養共遊塾参加の感想と気づき

「最近ちょっぴり頑張ったことは?」って聞かれて、何も出てこなかった!:教養共遊塾参加の感想と気づき

今朝は毎週日曜日に開催されているオンライン勉強会、教養共遊塾に参加させていただきました。

こちらの勉強会では講師のニューヨークにお住いのお2人が毎週1冊の本から学んだことを発表いただき、参加者で発表から考えた意見や感想などを共有しています。(聞くだけ顔出しなしの参加もOK)

そして、発表の前には1つのテーマを決めて参加者で話をする一言スピーチのコーナーがあるのですが、今回のテーマは「最近ちょっ

もっとみる
図解していただき気づけた2つの大事なこと(山田太郎 | 図解描きさんありがとうございました。)

図解していただき気づけた2つの大事なこと(山田太郎 | 図解描きさんありがとうございました。)

黒糖まんじゅうとくるみゆべしが好きな山田太郎 | 図解描きさんに私のnoteの中の文章を図解いただきました。

図解の元になったのは6月13日の小さな親切運動の日にちなんで、私が経験したマレーシアでの「小さな親切」のエピソード、そして「小さな親切は大きなお世話!」だと思っていたことへの自己分析(?)を書いたnote。

こちらのnoteなのですが…実は公開する前に読み直して、一度消してから書き直そ

もっとみる