マガジンのカバー画像

こころのはなし

41
鬱の経験から、自分のこころの持ち方、ご機嫌に過ごすには?など書いています。
運営しているクリエイター

#今こんな気分

235/連休最終日

235/連休最終日

読みにきてくださってありがとうございます。

連休最終日です。

テレビのニュースも連休最終日の渋滞や行楽地の賑わいなどを伝えています。

私は今日から施術が入っていたので、一足早くお休み明け。

10連休ではないけれど、なんとなくだらっとした雰囲気。

これに呑まれてしまうと

「明日から行きたくない」

症候群になってしまいます。

大人も子供も、現実逃避したくなる。

連休が終わっても、ワク

もっとみる
228/10連休以上できるようになったらどうなる?

228/10連休以上できるようになったらどうなる?

読みにきてくださってありがとうございます。

暦通りの休みの我が家。
連休前半が終わりました。

3日休んで4日仕事。
そして4日休みなので、普段の休みとあまり変わらず。

GWの10連休、できるとしたら退職後かしら?

前半の休みは近場にも出かけることはなく、
ピアノレッスン、草取り。

2階のベランダと窓掃除。
そして床の雑巾掛け。

疲れたら昼寝をして、ご飯は家で焼肉したり、冷蔵庫在庫一掃し

もっとみる
224/心に刺さる!無防備に投げられたコトバ

224/心に刺さる!無防備に投げられたコトバ

読みにきてくださってありがとうございます。

ちょっと蒸し暑いお昼時。
一人ファミレスランチ。

Wi-Fiがあるので、noteしながらダラっと過ごすのにちょうど良いです。

気持ちがざわついているためなのか、ちょっとしたコトバが心に刺さります。

普段なら「しょうがないな」とやり過ごすところなのに、無用に反応して疲れています。

あれもこれも全部自分。 

刺さろうが刺さるまいが、自分の心が決め

もっとみる
223/ざわつく春

223/ざわつく春

読みにきてくださってありがとうございます

今日は雨が降ったり止んだりの一日。昨日がこんな空模様でなくてよかった。

ここ数年、桜の開花は3月。
小学校の卒業式の頃になってきました。

入学式の頃には葉桜になり、小学校の校門の前で桜と一緒に記念撮影はもう昔の話になりました。

今年は桜の開花が遅く、懐かしい風景が戻ってきた気がしています。

桜が散ったらあっという間に5月並みの気温、

20℃以上

もっとみる
80/子供が持てずに無理している私へ

80/子供が持てずに無理している私へ

私。
今年還暦を迎えました。

結婚したら子供ができるのは当然で、二人から家族が増えると思っていました。
でもそうではありませんでした。

人って不思議なもので、それほど真剣に思っていなかったことでも「叶わない」となると必死になるものです。

ご多分に漏れず、「子供を持つこと」に思い悩みました。

人工的なこと、血縁のない「家族」という形。

自分たちにできるであろう「あらゆること」を試してみまし

もっとみる
88/四人の孫VS夫婦円満 隣の芝生ってやっぱり青い?

88/四人の孫VS夫婦円満 隣の芝生ってやっぱり青い?

「うらやましいなあ〜」「ラブラブでいいなあ〜」
15年来の友人がよく口にする言葉です。

彼女には二人のお子さんがいて、息子さんは関西地方、娘さんは実家から車で30分ほどの所に住んでいます。
息子さんは40歳を過ぎて二児のお父さんに、娘さんも40歳を前にして夏には二人目を出産されます。

私には子供がいないから、孫が4人なんて、いいなぁ!うらやましい。

5年前、稀少がんとわかった彼女のご主人は、

もっとみる
124/みなさんありがとう〜

124/みなさんありがとう〜

今朝noteを開いたらこんなメッセージが

ブログ、Facebook、Instagram

一応仕事のこと、プライベートなど分けて投稿していたのですが、
いつも
「これ書いたら誰かに読まれてる!」
と思うと、自分を出すことができずにいました。

書きたいことはあるのに思い切って書けない。

だから
自分を出せる場所を探していました。
そこで出会ったのがnoteでした。

最初の記事

子供の頃自分

もっとみる
159/きてしまった同窓会のハガキ

159/きてしまった同窓会のハガキ

noteでも時々見かける「同窓会」の話。

出席するか欠席か?
メンバーは?
服装は?

それぞれに頭を悩ませているこの話題。
私には縁がないなんて思っていたら、やってきました「往復ハガキ」

高校の「同窓会のご案内」

高校の同窓会は、コロナ前までは「還暦を祝う会」として開催されていたらしい。

コロナ禍で中止、延期になり4年ぶりの開催だそう。

今回は私の学年の二つ上から一つ下まで、4学年まと

もっとみる