見出し画像

風の時代を会計から読み解いてみよう① 「風の時代とキャッシュレス」


風の時代

占星術の記事を見ると、2020年の年末に「土の時代」から「風の時代」に
入ったと書かれています。
また、2024年からは本格的な「風の時代」になるといった記事をよく目にします。

「風の時代」は、これから約200年続くとされていますね。

ひとつ前の「土の時代」は、約220年続いたそうです。
『土の時代』は、1800年頃から始まったそうですね。

風の時代と土の時代


「風の時代」と「土の時代」を比較してみます。
「土の時代」はお金(財)や物質的なモノの価値が高く評価されました。
「風の時代」は、自由や経験、情報や精神的なモノといった目に見えないモノの価値が高く評価されるようになると、様々なところで書かれています。

また、「土の時代」の所有や固定、蓄積といったものから、
「風の時代」には、シェアや移動、循環といったものに変わっていくようです。
たくさんの方が分かりやすく説明をしてくれています。

風の時代とキャッシュレス

私は、占星術ではなく、会計の仕事をしています。
「風の時代」を会計や経済、財政的な側面から見ていきたいと思っています。

今回は「土の時代」から「風の時代」の移り変わりをお金、キャッシュレス決済から考えていこうと思います。

個人のキャッシュレス決済の波

「土の時代」では、個人での買い物は現金で支払いをすることが多かったと思います。少し前までは、買い物は、現金支払いがごく普通のことだったと思います。
時の経過とともに、クレジットカードで支払いをしたり、
通販サイトで買い物することが、だんだんと増えてきました。

そのうちに、コンビニやスーパーでのキャッシュレス決済での支払いをするようになってきました。キャッシュレス決済がごく当たり前の状況ですね。

私が10年くらい前に、東京に出張した時の出来事です。
東京駅構内のコンビニで新幹線で食べるお弁当を買って帰りました。
レジでは、ほとんど全員がキャッシュレス決済でした。
私だけが現金払いでモタモタしていたことに衝撃を受けたことを覚えています。

また、少し前まで、現金払いが中心だった、電車の切符の購入やバスやタクシーの支払いも、どんどんキャッシュレス化になっています。

今では、1ヶ月の生活の中で、
現金そのものを使うことなく買い物をして、交通機関で移動して、生活できることも当たり前のようになってきています。

会社の決済と銀行通帳

会社や事業上のお金のやり取りでも、現金取引の範囲はどんどん狭くなってきましさ。
取引の決済も、銀行振込などが多く行われています。
お給料の支給は、ずいぶん前から銀行振込が主流になっています。そして、さらに、給料を電子マネーで支給する方式のデジタル給与も解禁されています。

銀行の通帳も、ペーパーレス化が進んでいます。
金融機関の口座についても、ネット上で口座情報を管理することが一般的になりつつあるのではないでしょうか。

お金以外の財産の保有形態

お金以外の財産についても考えてみます。
『土の時代」では、お金以外の財産では中心を占めたであろう不動産や金、上場株式についても考えてみましょう。

まず、不動産です。
不動産の所有について、今では、直接的に所有するのではなく、間接的に不動産の所有の権利を持つような金融商品を購入することができます。
例えば、上場不動産投資信託(REIT)として、販売されています。
また、お金持ちさんが保有する別荘も、リゾート会員権としてタイムシェアを行う物件もたくさんあります。

次に、金(ゴールド)についても、考えてみましょう。
金は、現物を保有するだけではなく、純金積立といった形や、金の市場価格の変動に連動するように設計された上場投資信託(金ETF)を購入することで、実際の金の保有と同様に運用できる商品があります。

最後に上場株式です。
上場株式についても、2009年以降、株券は電子化されています。
今では、実際に株券を保有することなく、証券会社の口座などで保管と管理が行われています。

上場株式だけでなく、REITや金ETFの証券も金融機関の口座で保管と管理がされています。

キャッシュレス化の波からの考察

日常生活では、お給料の受取りは口座振込が主流です。
生活費を使う方では、日常生活の中の支払いでも、現金に一切触れることなく、
キャッシュレス決済で完結させることができます。

財産を保有する場合でも、証券化と電子化が進をでいます。
上場株式だけでなく、不動産や金の保有も金融機関の口座の中で管理される形態があります。

そして、金融機関の口座では、取引の度に数字は動いていきますが、
口座からの引き出しをしなければ、お金を持ったり紙幣や硬貨を目にしたりすることがなくなります。

自分が持っている口座の管理としては、
お金(貨幣)の管理や移動させることについても、口座上の金額を書き換えることが中心になってくるのかもしれません。
決済手続や預入、振替、借入なども、全てネット上で手続きを行って、
自分の口座の中の金額が動くのをただ見ているだけです。

このようになってくると、
金融機関にある口座の金額を増やしたり、減らしたりというより、
ネットを通じて、単に自分の口座の中の数字の桁を増やしたり減らしたりするだけにすぎないのかもしれません。

お金は大変ありがたいものです。
しかし、お金は、実際に貨幣として持ち歩くものではなく、
ネット上の自分の口座の中で数字が増えたり、減ったりするだけのものになるかもしれません。
このことが、風の時代、これから約200年間、ますます進んでいくと想像できそうです。

これからの「風の時代」の200年間、
ネットの中で単に数字として動いていくお金に対するモチベーションは、
今後、世代が変わっていく中で、持続していけるものなのでしょうか。

私たちが感じる、お金や財産に対して感じる価値や魅力は相対的に低くなるかもしれません。
代わりに、目に見えない価値、情報や経験、つながりやシェアといったものの価値が高まって、目に見えない価値に一層惹かれていくことも想像できそうです。

(キャッシュレスではスマホの電源が切れると大変ですね。バッテリーの価値もさらに高まるのでしょうか)

今回は風の時代とキャッシュレスについて考えてみました。

最後までお読み下さり、ありがとうございました。


第②回のテーマは、「鎌倉時代の始まりとAI」です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?