見出し画像

3月16日 とりあえずビール文化は減ってきましたかね。眠ったときのカロリー計算。8時間眠ると10キロあるいたことに!!!???

[blog:g:11696248318754550899:banner]
今日の体重64.9kg、体脂肪5%。

引き続き体脂肪の調子はいいようだ。まあ、いろいろな条件によって変化すると思う。特に水分ではないだろうか。

昨日は久し振りの会食。まぐろを食べたが、なかなか美味であった。

ハイボール2杯、それほど濃いともおもえないし、氷も多かったので、実質アルコール摂取量は2日分位ではないだろうか。

最近は”とりあえずビール”という文化が消えつつある気がしている。とりあえずビール+ハイボールだとちゃんぽんとなるのであまりアルコール摂取的にはどうか、とも思うので個人的には助かっている。

ハイボール文化が広がってきたのはありがたい。ハイボールといいながらバーボンで割るケースもあり、バーボン好きな私にはよりありがたかったりする。

しかし問題が一つ。仕込んでおいた玄米を飲みに行く前レンジで炊いていたのだが、帰って2合全部食べてしまったのだ。

これはどうやらアルコールにより食欲中枢が刺激される?からのようで、個人的には飲んだ後牛丼大盛りや特盛などがめちゃくちゃ食べたくなることと類似の現象だ。


ということで、起きてすぐ測る計量ではすこしどぎまぎしたわけだが、上記計量結果でほっとした。

理由の一つはたぶん睡眠を多くとったことがある気がする。体感であるが、よく寝ると結構体重が減る気がするのだ。今日は8時間近く眠ったのだ(飲んだ後はなぜかよく寝てしまう→睡眠の質はたぶん悪いが)。

眠った時のカロリー計算は、身体活動をMETsであらわした場合、睡眠は1ということである。

体重65キロで8時間眠ると、

1.0METs×65kg×8時間×1.05=546kcal

となる。

これを毎日行っている昼30分の散歩の消費カロリーと比較すると、散歩の消費CALは、

速足なので、時速5.6kmとみて2800m歩いて、消費カロリーは147kcalと出た(METsは4.3であった)。

うーん、これは消費カロリーで行けば、111分、10000m、約10キロもあるいたことになるではないか!!

なるほど、これは痩せるわけだ。8時間眠ることが、10キロ歩いた(それも相当の速足で)ことになるわけである。

そして酒を飲んでいると、健康にいいかどうかを別にして、眠り(=ノンレム睡眠?)になる気がするので、レム睡眠より消費カロリーは高いだろう(悪夢等を見て脳活動)。

ということで、10キロも歩いたのであれば、寝る前の2合の玄米も楽勝、ということなのかもしれない。

(油断は禁物ですが・・・あと、アルコールで脱水症状となり、水分も減っている気がします)




お志本当に嬉しく思います。インプットに努めよきアウトプットが出来るように努力致します。