見出し画像

【違う】と交わることが私の生きる活力


何か違う?
何か自分らしくないな、、


こんなふうに感じる事皆さんはありますか?

私はたまにあります。
仕事で感じることももちろんありますし、
家庭や家族と一緒にいても感じることがあります。

親子でも夫婦でも「違う」はあります。

違うを感じた時皆さんはどんな感情を抱きますか?

様々なシチュエーションがあるので
一概には言えませんが、

私は正直何か違和感を感じたり、
ときにはイライラしたり、不安になったり、
自信がなくなったり、怒ったり悲しんだり

どちらかと言うと、 
マイナスなネガティブな感情や気持ちに
その時にはなります。

でも、その気持ちや感情を抱いた後に
大きな気づきがやってきます。


例えば、自分がいいと思ったことを
いいと思わない方もいる。
自分が良くないと感じたことに
一生懸命になる人もいる。

違う考え方や価値観や思いを抱く人と交わる接することの方が、もしかしたら自分と同じものを持った人似たような人と接する交わるよりも大きな気づきがあるのかもしれないと感じています。

だからといって違う環境にいた方が良いということではなく、
違うものに触れたときの負の感情を抱いてはいけないというわけでもなく、
その後に大きな気づきがあると思えると、

違うものに触れたときの自分の視点が変わるし、
考え方も変わるし、捉え方も変わると思います。


私には4歳の娘がいます。
1ヵ月に2回ほど私の実家へ遊びに行きます。
また、歳の離れた姉がいるので
姉にもたまに会いに行きます


私の娘の成長を私の母や姉は
とっても喜んで見守ってくれています。
子育ての話になると先輩ママの2人は
たくさん私にアドバイスをくれます。

とてもありがたいことだと思いつつ、
どうしても言葉の端々に、私をママではなく、母から見た子供、姉から見た妹としてのアドバイスを感じます。

否定されたように感じたり、イライラする時が正直あります。

でも後々考えたときに、
自分のやり方しか知らない時と、
それを違う視点で考えてくれる人、
違う価値観と触れたときに、
自分のやり方がより良いと思えることもあるし、
素直にアドバイスを受けて、改善しようと思える時もあります。

まとめると自分のやり方を否定されたとか、
自分が間違ってるから自信をなくすとかではなく、一瞬の負の感情に振り回されずに、
人それぞれの価値観でママという同じ対象を考えたとき、いろんなやり方があっていいし、正解もない。


違うやり方に触れたことで、自分のやってきたことや、これからやろうとしていることの深みが増すんだと私は思います。

違うことに触れたとき、私はそれを反面教師にすることもあります。
違うものに触れることで、改めて自分の信じたことに自信を持てることがあります。
違うものに触れたことで、自分がいいと思うものをより磨いていこうと思えることもあります。
違うものに触れたことで、自分の間違いに気づいて素直に改善できることもあります。

同じもの、好きなもの得意なことに触れることでも、
もちろん自信や安心や未来につながることもあります。

それと同じように違うものあまり好きではないモノやコト、苦手なことに触れる事は
きっと1周回って好きなものや得意なこと、
本当にやりたいことにたどり着くためのプロセスや助走期間必要な行動なのだと感じます。

冒頭の何か違う自分らしくないと思えた時は

本当に大切なものやりたいことに出会うために必要な時間なのかもしれません。簡単に手に入るものは簡単に離れていくと言う言葉に出会ったことがあります。

すべてに苦労をするべきと言う意味では無いですが、
丁寧に時間をかけて、地道に向き合って手に入れたものは、もしかしたら一生大切にできるものになり得るのかなあということを、その言葉から私は感じました。

きっと時間をかけて、その価値が初めてわかるものは、最初から好きなものではないかもしれない。元は得意なことではないかもしれない。
だから時間はかかってしまうかもしれない。
でも、その先に自分の本当に叶えたいものがあるかもしれない。

そんなことを思いながらたくさんの違うに交わって生きる活力を養っていきたいと感じています。

----------------------------------------------
好きなことがわからなくてもいい
好きな自分でいられる人生を

comme.life 桑田まどか
----------------------------------------------

プロフィール:

自分でも他者でも、
価値観の変化に向き合うのが好き。

ウエディングプランナー、キャリアコンサルタント、ファシリテーター、コーチング、カウンセラー、人事採用、組織開発、チームビルディング、プロジェクトマネジメント、新規事業、イベント企画、インタビュアー、そして仕事じゃないけどママ業。

今の活動に共通していることは4つ。

人生に触れる
価値観の変化に寄り添う
自分と向き合うプロセスの創造
場や関係を促す

 好きなことには一生懸命だけど好きな自分を忘れている人や、自分のいいところもマイナスに捉えてしまっている人に好きを分解してもらって「そういえばこういう自分だった」と思い出してもらって、好きな自分を取り戻す、新たに出会うきっかけ作りをしていきたい。

ふと思い出したときに、会いにこれる、自分や人生や価値観と向き合える空間をつくりたいんです。 

だから「あなたのおかみ」。

お宿か、シェアハウスか、小料理屋か、、どんな空間かはわからないけどw
プライベートは3歳女の子ママ。日本酒、コーヒー、ドライフラワーが好き。おちょこ集めが趣味🍶人と人がそれぞれの想いで繋がる場が好き。毎週マルシェに繰り出します!国際利酒師を取得したい。晩年は月のようにふと会いたくなるようなおかみさんになります!


   #キャリア  #キャリアコンサルタント   #ウェディング #好きの魔力  #ファシリテーター    #女性のキャリア #人生相談 #カウンセラー  #フリーランス #子育てママ #コーヒー #日本酒 #ドライフラワー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?